• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

AUDI TT 4本出しマフラー

AUDI TT 4本出しマフラーようやくAUDI TTにもマフラーが入りました(^_^;

新車購入して六年目の大変革です。

TT(8S)なのに4本出しマフラー?って思うかもですが、

私のTTはquattro Sーline。

ディフューザーを交換するだけでTTS用のマフラーがインストールできるんです。

本来はABTの4本出しを考えていたんですが、すでに終売・・・

そもそもABTの4本出しマフラーは、

基はREMUSマフラーのパイプとタイコと同じということも聞いていたので、

REMUSからチョイス!

みん友さんにも同じ事をしていた方もいらっしゃったので、

安心してTTS用マフラーとTTS用ディフューザーを購入。

マフラーが約22諭吉、ディフューザーが約8諭吉。

さすがに輸入車用パーツは国産よりも値が張ります(^_^;


しかし、実はまだ手元にクルマはありません・・・

前回のブログにも書きましたが、まだディバーターバルブ、ブーストタップ、ブースト計がまだなんです。

それとTTRS用フロントグリルもでした。

これらのフロントセクションは後日装着するとのことで、

我がTTちゃんは工場に預けております。


フロントグリルを脱着する時に、上記のフロントセクションをいっぺんにやるとのことです。


すでにパーツレビューにも一部アップ済みですが、

CPMロアーレインフォースメントも装着済みです。


エンジンだけは掛けてみてアクセルを煽ってみたら・・・

うーん!ナイスな音質♪

アイドリングは決してうるさくなく、

アクセルONで心地良いサウンドが(^_^)v

アクセルオフで回転が下がる時はTTRSのようなボッボボボッ・・・

っとやる気の出る音質(^^)

純正よりもタイコが小さいので、音量もちょっとだけアップしたみたい。


カッター部にはREMUSの「R」の文字が!


ということで、まだ途中経過ですが現状ではこんな感じです。

改めて振り返ると・・・良い眺めでございます!
Posted at 2022/08/10 20:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi TT | クルマ
2022年07月10日 イイね!

吸気系と点火系のチューニング【DIY】そして今後の予定

吸気系と点火系のチューニング【DIY】そして今後の予定令和4年7月9日(土)今まで買い込んでいた各種パーツの一部を装着しました。

本来ならマフラー、ディフューザー、フロントグリルなども知り合いの整備工場で装着したいところでしたが、

現在そこの整備工場が急に激混みになったという事で、予定が伸び伸びに💦

そして現在はいつ出来るか未定という状態です。

私もなかなか時間がなく、先週まで業界団体の講習やら仕事やらで休みがありませんでした。

前回の音威子府蕎麦以来のマトモな休みが昨日ありまして、午前中床屋に行ってから午後から時間が空きました😊

すでにやったものは整備手帳やパーツレビューで昨日の夜に上げておきました。

流石にリフトが必要なパーツ装着は物理的にムリですし、

そもそも私には技術なんてありません😅

予定してた点火系は完了。



→点火系チューニング整備手帳←

しかし吸気系はまだ完全ではありません。

→吸気系チューニング整備手帳←

手元にはまだForgeのディバーターバルブ




それとブーストタップ、




他にdefiのブースト系が残ってます。




これらはブーストタップからインマニの圧をブースト計とディバーターバルブに持っていく関係から、

今回は見送りました。→技術と知識がないので😅

ディバーターバルブだけならまだしも…

将来的にはブーストアップを考えているので、ターボ系の強化と実際のブースト圧を知っておきたいので。

ブースト計もOBD2ポートから取ればいいじゃん!って思われるかもですが、

後で行うブーストアップはアウディTTの場合、サブコンで虚偽の実際より小さい数値を出すことで、ブーストを上げる仕組みなので、

OBD2ポートからデータを取ると、ブーストアップ後に逆にメーター値が下がるという現象が起きる関係から、

輸入車のブーストアップをしている、又は予定しているならブースト計は機械式か電気式がいいでしょう。

排気系はレムスの4本出しマフラーですね。

そして2本出しの我がTTではありますが、一応S lineのquattroなのでTTS用のマフラーが可能になります。

ただし、TTS用のディフューザーへの交換が必須になります。




あとはTTRSグリルもすでにあります。

マフラー、ディフューザー、グリルは装着予定の整備工場に預けてあります。

入庫できたら残りのパーツを交換することになりますね。



他にCPMのロアーレインフォースメントも残ってます。



今回は色々やったつもりでしたが、まだまだやることは山積みです。

整備手帳にはアップしていますが、今回装着したものは…

【点火系】
DENSOイリジウムパワーIKH22×4
APRイグニッションコイル×4

【吸気系】
ECSチューニング ターボマフラーデリート
ECSチューニング ターボアウトレットホース

APR アルミ鍛造ターボインレットパイプ
APR カーボン製サクションパイプ
APR PEXエアインテーク

それぞれのパーツはパーツレビューで、(↑リンクしてます)

装着過程は整備手帳でご覧下さい。(↓リンクしてます)

→点火系チューニング←

→吸気系チューニング←


Posted at 2022/07/10 10:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年06月20日 イイね!

音威子府の黒い蕎麦

音威子府の黒い蕎麦昨日(令和4年6月19日)北海道北部にある音威子府まで行ってきた😊

地元からは約250km。

途中、西興部村の道の駅「花夢(かむ)」に寄って



日本で唯一のからくりオルガンの自動演奏を聴いて

音威子府の道の駅に到着。





稚内が近いんだよね〜って思ってたらまだ120km💦

道内に住んでてもこの距離感には驚く😅

音威子府の黒い蕎麦は何と今年の8月で食べられなくなります❗️

地元の製麺所畠山製麺が8月で閉めるそうです。

後継者は居なく、製麺技師も高齢化…

村内で4月30日まで食堂を営業していた一路食堂さんの店主がお手伝いしてるそうですが、

その方もご高齢

一路食堂さんは現在生そばの販売のみ行ってますが、

それも8月まで…

ですから音威子府の黒い蕎麦を食べたい方は早めに食べた方がいいです。

東京の四谷三丁目にある「音威子府TOKYO」でも食べられますが、

それも製麺所が8月までですから、

大量に蕎麦を冷凍してても1年までしか持たないので、

一年以内に幻の蕎麦になってしまうのは必至ですね💦




道の駅の食堂の前にある売店にはこんな貼り紙がありました。

道北には他に幌加内蕎麦もあります。

ここはまだ大丈夫そうです。

今日の昼ごはんは(自宅で)幌加内蕎麦食べましたし😊

でも音威子府の黒い蕎麦は独特ですからね。

幌加内蕎麦は音威子府蕎麦の代わりにはなりませんしね。

だから音威子府蕎麦家族で食べる分と、

年越し蕎麦で家族で食べる分だけ買いました😊

年越し蕎麦の分は冷凍しときます。

道の駅にある「天北龍」でお蕎麦をいただきました!













蕎麦の香りが強く、蕎麦好きには堪らないでしょう。



家族で音威子府蕎麦を堪能した後は、お隣のJR音威子府駅へ

ここは私が高校時代に初めて音威子府蕎麦に出会った場所✨

かれこれ37年前になるかな😅

当時住んでた函館から青春18きっぷで札幌を経由して行ったんだっけ。

当時はホーム上にもお店があり、名物おばちゃんが振る舞ってました。

ホーム上の店がなくなった後は駅舎で音威子府蕎麦を長らく提供していました。

しかしそれも昨年8月に店主がお亡くなりになって閉店…

現在の音威子府駅の様子


駅舎


時刻表


以前はここで営業していた…
(昨年8月まで)


旧天北線の資料館







私が高校時代には向こうのホームにも蕎麦を食べさせてくれる小さな建物があったはずなんですが…


稚内方面


名寄方面

今もうさすがにありませんね。

どの辺にあったのかも記憶がないですが😅

とにかくあのホーム上にあったと思います。


今の音威子府村は人口677人とのこと💦

特急列車が止まる駅としては一番人口が少ない自治体の駅らしいですね。


ここを後にしてお次は名寄の道の駅もち米の里なよろへ。

現在は名寄市ですが、合併する前は風連町という町でした。

ここのソフト大福が美味しいんです♪







賞味期限は解凍後一日💦

家族4人なので一人3つ。

すでに私は2つ食べたのであと一つ😅


最後は旭川で何故か牛タン(?)食べてから帰路につき、

帰宅は夜の11時でした。

牛タンは娘のリクエストでしたから…

運転は息子と私で半分ずつくらい。

今回はクルマの話題から外れてみました😊

あ!もちろん出撃はMAZDA3でした!

もし音威子府蕎麦にご興味がおありでしたら急いだ方がいいですね😊
Posted at 2022/06/20 19:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

今日は寒かった…

今日は寒かった…
ここは北海道💦

天気は雨☔️

そしてもう6月だというのに気温は5℃…

一ヶ月前に30℃にもなったのにここ数日はヒトケタ気温

MAZDA3のステアリングヒーターが勝手に暖かくなってこの気温に気付きました😅

寒暖の差が日本一激しいと言われる地域とはいえ、

6月でこの気温はチョットね。

ちなみに過去最高気温は37.8℃

過去最低気温はマイナス25.7℃

今日はずっと5℃台だったようだ💦





ところでアウディTTの件はあと2つのパーツがまだ未着💦

ディバーターバルブとTTS用のディフューザーが届いてない。

この2つは海外からなので、まだ1〜2週間かかりそう…

国内に在庫があったものは既着。



どうせマフラー交換するんだからと色々やるんだけど、

今回は新しいクルマにするつもりで一気にやろうとしています。

今日はプラグが届いた😊



TT乗りの方なら何をやろうとしているのか画像で大体バレてますね😅

TTSじゃないのにTTS用のディフューザー😂

Sラインにしといて良かった♪

装着したらパーツレビューもたくさんアップしないと!

新生TTになったら出不精(私はデブ仕様💦)
からもチョット卒業しないと。
Posted at 2022/06/05 19:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

テンション上がる〜! (あのサルベ船の件も少々)

テンション上がる〜! (あのサルベ船の件も少々)何か届いた( ^ω^ )

タグを見たらわかるかもですが、一応吸気系のパーツ。

すでにターボマフラーデリートは届いてたりする(≧∇≦)

取付業者(知り合いの市内の整備工場)にはすでにマフラーも届いている!



マフラーの箱が3箱📦📦📦

今回はアウディTT6年目にして、私にとっては大掛かり?なチューニングになる✨

みん友さん達の事例も参考にしてパーツを買い集めてます(^_^;)

誰々の何々を…って言うとネタバレになるから、それは装着までのお楽しみ!


マフラーは本当はABTのが良かったんだけど、

すでに本国では生産もしていなく終売になっていた…

8Jも8Nもまだまだパーツはあるのに、8Sはタマ数が少ないのかも💦

そりゃ〜売れないものを民間企業がいつまでも扱うはずもないよね…


それにしてもトップ画像のAPRのダンボール📦

ただのダンボールなのに何かテンション上がる⤴️デザイン❗️

やっぱこうでなくっちゃ🤣

でも開けてみてチョイとテンションダウン⤵️



緩衝材がこんなになってたら処分に困るよね〜(^_^;)

装着したらパーツレビューにもアップ⤴️しないと。

こないだアップしたキーケース。

前回のブログでそろそろアウディTTいじる的なコト言っておいてこれだけかい!

なんて思われてる方もいると思い(いないかな)イジる予告編として今回のブログとします😅

今回の箱以外では小さめのパーツの一部が届いてるので、

まだまだ宅配業者様にはお世話になりますm(_ _)m






今のところこんな感じ^_^

あのダンボール📦はまだ ヒ・ミ・ツ 笑笑




ところで私の住んでる地域は、みん友さんならプロフィールで何となくわかってると思います。

全国的にお騒がせしてるニュース💦

あの会社の元社長は私の知り合いのお父様だったりします汗

ついでに現社長は従兄弟の先輩…

日本一田舎で静かなこの地方は、変な注目を浴びてますね。






原因究明も大事。関係者の処分もこれから大変でしょうが、

救助体制の脆弱性をあまり問題にしてませんよね。

そもそも13時過ぎに第一報があって15時にも通信があったって聞いたけど、

内地の海なら2時間もあれば救助できるはずなのに…

近くに(網走など)に救助できる基地があれば難なく助かったのでは?

って感じてます。

やっぱ田舎だから人命も軽んじられるんだよね。

10年前の猛吹雪で10名の方々が犠牲になった時もマスコミとかでは注意喚起しなかったし、

でも東武東上線が大雨で2時間遅れとか、

関越道が30km渋滞とかナゼかこっちでもテロップ流れるのにね(-。-;

今回被害に遭われた方々のご冥福をただただ祈るばかりです🙏


クサクサしてもしょうがない!

生まれ変わるアウディTTを楽しみに、今は生きてます😊

Posted at 2022/05/28 17:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミムパパ さん、とうとう納車されたのですね♪
この度はおめでとうございます㊗️🎉
ドライブが楽しくなりますね✨
末永い安航をお祈り申し上げます!」
何シテル?   11/09 17:07
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウディTTで行く関東城巡りとオフ会その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 09:04:59
アウディTTで行く関東城巡りその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 08:56:24
今日のiroiroあるあーる552 大阪・関西万博へ行ってきました②(2025.9.25-26) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 09:29:44

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation