• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

オイル交換のために約800km走るのか⁉️

オイル交換のために約800km走るのか⁉️日本一田舎に住む…日本一バカなヤツ😂

それは私でしょう(笑)

住んでるところ…


チョット吹雪


まあまあ吹雪
(ホワイトアウトは本当に真っ白になる)


郊外は未舗装


いいホイールも台無し


海は凍る🥶


…ほぼ国境…



日本一バカなヤツ…


イーロン・マスクが打ち上げたスペースXを
UFO🛸だと勘違い💦


全然関係ないところで沖田十三のマネをする😅


新しいモノにすぐ飛びつく


せっかくフルデジタルのバーチャルコクピットなのに…


アナログ計付けるし😅


極め付けに(ウマシカ)は高い所が好き…

そして…



オイル交換するのに片道400km走る…


午前7時30分

MAZDA3が見送ってアウディTTが出発




小樽の手前、あと30分の所で


泣く子も黙る、セコマの「ホットシェフ」


タカトシがCMやってるカツ丼😂

コレをガツガツしてから


フリーラインに到着!


オイル&エレメント交換して…

(整備手帳参照)


コンピュータ診断していただき…


ミッションコンプリート👍

本来は定休日なのだが、前日お電話したら

「会社に居るからオイル交換くらいならいいですよ!」

と特別にやってもらえる事に♪

写真はないけど、お土産もちゃんと持参🎁
(画像は借り物😅)

ホタテの燻油漬け◯個入り2袋



ここから新日本海フェリーが出る

最近、みん友さんもリア友さんもご利用になった。
 

そこからチョットいった所…いつもの駐車場🅿️


ヌーベルバーグショコラティエ・ルタオ本店に寄る。


右の「シルヴィ」買うかどうか迷ったが、来るといつも買ってるので…


テノワールにした(紅茶のチョコ&ラングドシャ)


その向かいにある別のルタオで「当店限定」の文字に飛びつく😅


あ!コレ買った事ない💦


って買ってるしw

お土産はここまで。

後は帰るのみ。


途中、旭川のガソリンスタンドでガソリンいっぱい飲ませて⛽️

高速が混んでたので、ルート変更!

奥白滝からは下道に出て…


空いてて正解👍

それにしても旭川紋別自動車道と並行する国道333号線は数十キロも対向車ゼロ!


家に着いたら燃費も16.9km/l


オイル交換で北海道横断を一日2回🤣

往復で約800km❗️

狂気の沙汰?

ヘンタイ?

結局、日本一のおバカです😂


こんなおバカに付き合ってくれるTT N-lineは偉大だ♪

もちろんMAZDA3もねw

コッチは正統派だけど…MTがおバカポイント😆

ちなみにオイル交換は地元でやってます…
Posted at 2024/06/24 03:41:42 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

札幌に業者さんと出張?

札幌に業者さんと出張?先に断っておくが、私はクルマ関連の業界ではありません😅

TOP画像は出張帰りの途中で寄った場所です😂


6月8日(土)、朝7時に地元を出発🚗💨



今回の出張は職場で使うコンピュータ関連のメーカーさん、

そして機械メーカーのデモ機を見てくる事がメインでした。

北見市にある販社さんと共に札幌に行き、

それぞれの仕様を決めて見積書をもらう事が目的です。

北見市の販社さんは帰りに札幌のアウディに寄って欲しい!と、楽しい道中になる事は必至😆

まずは北見の販社さんを迎えにいく。

彼は普段営業車がアクア、プライベートはアルファードに乗っているが、

自身は基本的にクルマ好き✨

そしてスポーツカー好き🤣

普段からクルマの話もしている。

最初は私の運転だったが、途中、遠軽町から運転交代を頼むと…

「いいんすかっ❣️」っと凄い喜びよう😃

私は助手席にふんぞり返る😁

初めてのアウディが我がTT N-lineとは、

ある意味不幸💦

乗ってから何度も「スゲ〜!」の連発w

このクルマを基準にしてはいけない!と何度も言う😅

ただ、エンジン周り以外はほぼ弄ってない。

だからアウディの味付けは垣間見れるだろう。

彼には遠軽IC〜野幌PAまでの高速道路区間を担当してもらう。



旭川紋別道、道央道共に空いてて天気もまあまあ。

しかしさすがに野幌PA以降、札幌市内は私の運転になる。

札幌に着いてすぐに1社目のメーカーへ。

日ハム監督の新庄剛志が選手時代に住んでいたと言われる某タワマンの2階にある。

最先端の機械に目が釘付けになる👀

続いて2社目。

コンピュータシステムのソフトとハードを替えるため、それぞれ体験してくる。

見積もりも納得がいく価格だったため、その方向性で行くことにした✨

その後、道庁近くのホテルにチェックイン✅

1社目のメーカーさんと居酒屋へご飯に行く🥢



オフィス街にある地元客がメインの店なんだが、

この日はYOSAKOIソーランと北大祭の期間中…



なので騒いでるのは間違いなく地元民(北海道人)がメイン🤣

販社さんはともかく、メーカーさんも10年以上の長い付き合いだから、

楽しく食事ができた。

写真はないが、海鮮メインで美味いものをご馳走になった😁


YOSAKOIなどイベントが重なって、

普段安いホテルでも倍以上の値段だった💦



そして翌日、6月9日(日)

ホテル朝食をいただいてからチェックアウト☑️

10時にアウディ札幌東に到着するように出発。

アウディ札幌東は北海道における最大の整備補給基地と言えるだろう。

何せ、北海道では唯一のアウディスポーツ店(RSモデル販売店)である。

ホームページでアウディスポーツ取扱店舗を検索すると、北海道ではここしか出ない💦


道内における整備補給基地司令部といったところか😁

着いたらピッタリ10時👍

帰りにアウディに寄って欲しい…と言ってた販社さん、

アウディ北見とはレベチだ!と大喜び😀

彼の目的はSUVのアプループドが見たいとのこと。

最初のドリンクサービスで


アイスコーヒーと


ちょっとしたお菓子🍪

ここではお菓子まではいただかなかったが、

アウディの焼印が入ったラングドシャ&チョコ

食べておけばよかった😅

写真はないが、A6オールロードクワトロで丘珠にあるアプループドのモータープールみたいな所に連れて行ってもらう。

A6オールロードクワトロの乗り心地にも感動🥹

一緒に来た北見の販社さんもコレは凄い!との感想。

ここのアウディは販社がMIDだから、フェラーリやらマセラティ、JEEPやらレンジローバー、アウディやフォルクスワーゲンなど車種も台数も豊富。

北見の販社さん、Q3、Q5、Q7、Q8と見ていき、

やはり今のクルマ(アルファード)と同様、3列シートのQ7が気にいる🤭

家族でキャンプにも行くならその方がいいでしょう🏕️

再びディーラーに戻り、Q7の見積もりを待つ間、

新車を眺める。


自分も欲しくなる😅

いやいや、私が買うのは仕事のモノ💦

クルマを買ってる場合じゃないし😂

再び整備補給基地所属女性隊員がメニューを持ってきて…

こんなの頼んじゃった😅


もう、アウディカフェやん🤣

アウディみなとみらいにある本家本元のアウディカフェ「Audi Delight Cafe」は本年3月31日に閉店💦


お菓子はなんと!函館のチーズケーキで有名な「ペイストリー スナッフルス」とアウディのコラボのクッキー🍪


クッキーにアウディの焼印が❗️

地元の整備補給基地との違いをまざまざと見せ付けられる😅

一緒に来た販社さんも素晴らしいと絶賛👍

そしてアウディQ7の見積もりが出る。


なかなかいい条件だ(金額は守秘義務w)


アルファードの金額もヒミツだが、私も驚いた!

ランクルやアルファードは値落ちしないと聞いていたが、

凄い実感した!

あとは彼の奥様次第かなぁ〜🤔

今日聞いたら、Q7のYoutubeばっかり見てるらしい🤣

アウディ札幌東の担当者さん2人、帰り際に私のTTを見せて欲しい!とのことw

こんなTT初めて見ました!写真撮ってもいいですか?

と言われて、エンジンルームやマフラー、の写真撮ってるし🤣

エンジン吹かして欲しいのリクエストまで💦

イジったTTはディーラーにはなかなか来ないもんね…

アウディにすっかりハマった?販社さん、

帰りも運転させて欲しい!と言うので、

高速に入る直前から北見まで運転してもらう🤭

おかげで楽させてもらいました😁

途中、砂川SAにあるハイウェイオアシスでご飯を食べ、


砂川ポークチャップ定食

そして北菓楼で…


定番のバウムクーヘンと…


ダブルシュー「北の夢ドーム」を購入。

販社さんは北見のご自宅まで運転していただき、

帰りは北見〜網走くらいしか運転しなかったなぁ😅


今回は明るいうちに帰宅できました。

考えてみたら、最初に訪問した機械メーカーはドイツ製

次の日ドイツ製のクルマを見て…

お土産はドイツ由来のお菓子…

ついでに持ってきた髭剃りはBRAUN(ドイツ)

洗車した機械とシャンプーはどちらも今回はケルヒャー(ドイツ)

いつの間にかドイツにかぶれてるやん😅


一緒に行った販社さん曰く…

入社して十数年、一番楽しい出張だったそうな😂

なんだか仕事だったのか遊びだったのかよくわからない出張でしたとさ💦
Posted at 2024/06/10 20:55:50 | コメント(12) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

紋別出張の帰りに…チョットドライブ

紋別出張の帰りに…チョットドライブ5月18日(土)紋別市へ出張…

午前中の仕事の後、午後から地元を出発!

紋別市まではここから110〜120kmくらい。

市内に入った。


シャッター切ったら青になる😅

網走より都会に見える🏙️

出発から宿泊するホテルまで休憩なしで走ったら…

燃費は17.5km/lだった。


気温も23.5℃と過ごしやすい🍃


宿泊先は紋別セントラルホテル

懇親会の写真は撮れなかったが、

料理はかなり美味しい😋
(お品書きしか撮れなかった😅)

地元にあればいいのに!



翌日、5月19日(日)

ホテルの朝食を食べて、チェックアウト✅

私だけ北に向かう😂

いつも紋別ではお土産に蒲鉾を買うのだが…

それじゃあ芸がないので、酪農のマチ「興部」に向かう。

紋別市と興部町の間くらい。

でも興部町も過ぎて、久しぶりにオホーツク地方(旧網走支庁管内)最北の「雄武」(おうむ)まで行ってみる。

道の駅おうむ

展望台にも登ってみる。


雄武町の街と港が見える。

今度は踵を返してここから南下する。

次こそ「興部」に向かう。

途中日の出岬に寄ってみる。

「ラ・ルーナ」というオホーツク海を見渡せる展望台に寄る。

誰もいない!


中へ


オホーツク海


ホテル日の出岬…オホーツク海を見ながら温泉に入れるし、料理も美味しい。


興部町は酪農とホタテの街。

チーズ🧀をお土産に、ソフトクリーム🍦を食べよう👍

道の駅 おこっぺに到着!

ありし日のキハ22が出迎える!


運転台


車内にも入れた!


チーズ🧀とソフトクリーム🍦のはずが…

店に入るとホタテをタレで焼いた良い匂いが😅

それにやられて思いがけなく注文!(昼だし)

コレがまた美味い❣️

ホタテの焼き加減はまさしくミ・キュイ(mie cuit)

私がイートインで食べてると、良い匂いと相まって弁当が売れる売れる🤣

そしてお土産におこっぺチーズ🧀とケーキ



そしてデザートにソフトクリーム

ミルク感もあるが後味サッパリ✨

甘ったるくなくて美味しい😋

お次は名寄方面…西興部村の上興部まで行く。

今度は山⛰️

道の駅花夢(かむ)に寄る。


エントランス



日本に一台しかないからくりオルガン🎹

森のオーケストラ「音・木・林(おとぎばやし)」

木製のパイプオルガンが奏でるオーケストラは何か心に染み渡る😢


花夢裏にあるガーデン

そして上興部の集落にある…

旧JR名寄本線・上興部駅跡


名寄本線は高校時代と大学時代に乗り通した


上興部駅は当時降りなかったが窓から見た記憶がある


平成元年の運賃表が残っている


資料室

裏手に回ると…

!!!!!!!!!


うわぁぁぁぁぁん😭


青春時代、鉄道旅行していた頃の思い出が鮮明に思い出される。


運転台…この右にある助手席に、運転中の急行列車なのに座らせてもらったことがある。

夜の北海道…洞爺〜長万部間だった。

高校時代は函館市民だったからその区間だったのだ。

礼文華海側のトンネル群をくぐる度にタイフォンを足踏みで何度も鳴らさせてもらった。

もちろん秘境駅で有名な小幌も通過。

今では考えられない経験をさせてもらった。



当時、この椅子に何時間も座ったものだ。



この画角でアウディTT N-lineを見ると

過去の自分が現代の風景を見ているような感覚に陥る。


廃止から35年以上経っているのに、

自だけタイムスリップしたようだ。

急行形気動車…憧れのキハ27・キハ56

急行券がないと乗れなかった車両は特別だった。

特急(特別急行)なんて当時は高級な乗り物だった。

よそ行きのおべべを着ないと乗れないシロモノ😆

オホーツク地方のターミナルである網走駅でさえ、

当時は「特別急行おおとり」が函館へ

「特別急行オホーツク」が札幌へ

特急が2本。あとは札幌方面、釧路方面の急行が数本づつあった時代である。

(今では札幌方面の特急が4本のみ)

あとは網走〜名寄本線を走った急行があったくらいかな。

今は活気があった各集落も原野と化している💦

若い頃、道内路線をほぼ完乗した私にとって、

当時のカタチを遺してくれるのはありがたい。

多分、ずっと煌びやかな都会に住んでいる人には理解し難い感情かもしれない。

目がうるうるしたままクルマを運転するのは危険なので、気を取り直して次へ…

出発した紋別市を通過して次に向かったのは…

トップ画像の「かみゆうべつチューリップ公園」🌷

その近くにある旧名寄本線・旧湧網線「旧中湧別駅」も寄る。


ここから湧別方面、紋別・名寄方面、遠軽方面、網走方面と、4方向に線路が伸びていたのだ!


私も何度か降り立ったホーム。

エモ過ぎる…


そしてかみゆうべつチューリップ公園🌷


風車はゆっくり回っている。


裏では自動演奏♪


ちゃんと入場したのは初めてかも。


でっかい木彫りの靴👞

その次は旧湧網線・計呂地駅(けろち)


旧型客車内


私が学生の頃まで乗ることがあった


鉄郎もメーテルも居なかった😅


これで「けろち」と読む。


C58なので、999ではないね。
(999はC62)


駅舎


廃止時の時刻表


ここでもいっぱい撮ったケド…ここでは省略😅



お次は旧湧網線・卯原内駅跡


泥棒が入っても、何も「うばらない」💦


ここにもメーテルは…ってしつこいね😅


ここのSLは9600形(きゅーろく)


車窓はサンゴ草公園。時期は9月にならないと。


2階に展示スペースがあるが、閉館直後だった。


そして地元に到着。


帰りの燃費は16.6km/lだったが、シャッター押したら瞬間16.5になったw


帰りの行程は266kmほど。

いつもならまっすぐ帰っちゃうのだが、たまには寄り道もいいものである😄

本州の方々には未知の領域ですね。

案外、札幌の人も網走方面には行った事ないって人が意外に多いので、尚更ですね☺️
Posted at 2024/05/19 21:00:59 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

GW前後のハナシ…ブログサボり過ぎやねん😅

GW前後のハナシ…ブログサボり過ぎやねん😅TOP写真は実家のクルマです。

先日(5月11日・12日)はこのクルマ(F30 BMW320i xdrive Msport)で札幌に行きました!

その話は最後の方で…



まずはタイヤ交換…先月28日(日)にはアウディTT、MAZDA3共に完了しました。

試運転では夏タイヤの剛性感ある走りに感動🥺

そしてオホーツクの地にも桜前線が来ました♪



写真は4月29日でした。

それでも例年より10日以上早い開花です😅



そしてGW後半…

仕事は暦通りでしたので、実質お休みは5月3〜6日だけです。

5月3日〜4日は旭川の親戚宅にお邪魔しました。

母の姉の家なので、母からすると実家のような所です。

娘が初任給を貰ったという事で、牛タンのお店でご馳走になりました♪


私は牛タンとカルビの定食をいただいた😁

親バカ故に、いつもの数倍美味かった😆

親戚宅には「梅屋」のケーキと和菓子を持っていく。

今年の3月まで北見にもあったが…

売れてなかったからか、撤退してしまった💦

私が一番好きなエクレアが売ってたのに😭

旭川が本店なので、もちろん買いに行く!


ここの名物、エクレアと


懐かしいたぬきケーキ!

中のバタークリームがなまら美味い❣️

翌日帰り際には明治のDear Milkをいただく🤭

北海道の乳製品だけで作ったアイス🍨

去年から話題になっていたらしいが、初めて食べた。

今回旭川に行ったのは、叔母から娘に就職祝いをいただいたから、

そのお返しに行きたい!と娘のリクエストでもあった。

4日には私と子供たちだけで網走に帰る。

母はもう少し滞在したいからと旭川に残った。



GW最終日の6日、実家にいる私の継母からも娘にお祝いをいただいていたので、

娘と二人で実家に訪問。

北見市のイオンにある「柳月」で実家の継母と弟にお土産…








こんな感じ😅

そんな物より娘が旭川で調達したお祝返しに継母が喜んだのは言うまでもない🤣

それは継母の好きなワイン🍷とお菓子だった。

そしてネコちゃん達とも戯れる🐈








そして5月11日(土)

MAZDA3で実家に行き、BMW320i xdrive M
sportに乗り換えて、


実家に住む継母と弟と3人で札幌に向かう。

ここで言う弟は異母兄弟になる😅

チョットここで色々と(?)になってる方もいらっしゃると思うので…

「母」は実の母で同居してます。

「継母」は父の後妻さんで、私にとっては小3からの育ての母。

「弟」は継母の子なので私から見たら異母兄弟です😅

今回の札幌は、継母が想い出のホテル「センチュリーロイヤルホテル札幌」に宿泊して、

回転レストラン「RONDO」に行きたい❗️

というリクエストに応えたカタチになります。

当時のホテル開業の記事(1973年)


こちらは当時のレストラン開業の記事。

どちらも表記が「センチュリーロイヤルホテル」ではなく

「センチュリーローヤルホテル」となっている事に時代を感じる😂


そう、3月のブログでもありましたね!

その時は同居している母と子供達と行きました😆


以前のブログでもアナウンスしましたが、

センチュリーロイヤルホテル札幌は5月31日で閉館になります。


継母も弟も、センチュリーロイヤルホテル札幌には色々と思い出がありますから。

私が初めてここの回転レストラン「RONDO」に行ったのは小学生の頃、

現在施設にいる父と今回一緒に来た継母、そして私で行ったのだ。

当時はまだ弟(異母兄弟)は産まれてなかった。


今回は継母のお気に入りレストラン&ホテルに

「母の日」という事で、弟と私で招待したのだった☺️

今年傘寿という事もあったのでね。

父の傘寿は、コロナ禍直前、東京旅行で品プリの最上階に連れて行ったのだが…

継母は閉館直前のRONDOがよかったのだそうで😅

母の日に合わせたのである。

話がまわりくどくなったので、料理の方に…


メニュー


こんなお皿もあと3週間か…


3月のブログと一緒っぽいが、コースは違う💦
コレは一緒だった…液体窒素をかける本日のアミューズ


今回はインカの目覚めのポタージュ


シェフお勧めオードブルと海の幸のマリネ キャビア添え 北海道産いくら


シェフ気まぐれ素材とのマリアージュ 金箔とエスプーマと共に(素材はあわび)


本日のシェフこだわりの魚料理 昆布のマリネ  泡と3種のソースで(オマール海老のテルミドールとカレイのポワレだった)


米粉パンとフランスパンだった


お口直しのソルベ



メインディッシュにスライストリュフをかける!


黒毛和牛のポワレにフォワグラのムース、そして黒毛和牛の赤ワイン煮込み

いわゆるロッシーニっぽい感じ。


デザートはバスクチーズケーキとアイス


この日はコーヒーばかり飲んでたので、ティーにした🫖


ここもホントに見納めだなぁ…


多分人生最後の回転レストラン…


この階段を登る時ワクワクしたものだ。


回転レストランの構造がよく分かる


最終日まで、ランチもディナーも満席だそうだ。

同じく寂しい思いをしている方も多いのだろう。

翌日の朝食は19階にある「北乃路」の和食膳を選択🤭

前回は2階「YUUYOO terrace」のバイキングだったし、

何より継母のリクエスト😁

私にとっても都合がよかった😂


さすが全国3位の実力!

(なんて、私に分かるはずはない😅)

ホテルチェックアウトして隣の札幌大丸


同居している実の母と子供達にお土産を…


開店前、30分並んで北海道初上陸の

「PARIS BUTTER CHOCOLAT」と


「CHOCOLAT PIE」を😆


そして石屋製菓の…


「HOKKAIDO DACQCHEESE」


実は札幌に着く直前にBMW320iに警告灯が💦


タイヤの空気圧が低下だと💦

なので清田にあるフジ・コーポレーションに寄る。




320iとアウディTT、そしてMAZDA3のスタッドレス&ホイールはここで買っている😁

もし在庫があれば…と思って行ってみたが、

後輪の255/40 18のランフラットなんてないよね💦

しかし、タイヤの空気圧は正常とのこと❗️

警告灯だけ消してもらってそのまま帰路に。


帰りに旭川でご飯を食べて帰りました。


もう疲れてたので写真撮ってなかった😅


網走到着は20時過ぎでしたとさ。


BMW320i、久々の遠乗りでした♪


そして留守番していたMAZDA3に乗り換えて、自宅へ…

あぁ…超長いブログになっちゃった😅

教養のない、田舎の野生児の限界が垣間見れますね〜😂🤣😂
Posted at 2024/05/14 00:54:45 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

愛車紹介のキリ番御礼&最近のコト

愛車紹介のキリ番御礼&最近のコト愛車紹介のキリ番については最後に書きます!



今回のブログは十勝國帯広から発信です😄



この時期は目まぐるしい💦

年度初めという事もそうだが、天気もです。

「何してる?」で少々写真なども出しましたが、

北の果てなのに20℃超えたかと思ったら…



翌日は積雪10cmとか❄️



2日後にはほぼ雪はなくなったケド…

年度初めだから研修や会議が目白押し💦


会議で市内某ホテルに行ったら雪だし☃️
(MAZDA3で)

土曜日は北見まで行かないと!
(アウディTTで)

昼から出撃🛫

網走湖もやっと溶け始めてきた!


思い出したようにハイドラを途中から😅


そして北見市内で研修会💦


夕方に終わったと思ったら…

いざ!十勝の國、帯広へ

北見を出発💨

日曜日の朝からセミナーなので、帯広へ!

途中、ミラー番43,434kmをゲット。


誰もいない一般道の路肩に停めてゲット✨


帯広に着いたら…山道の割には好燃費👍


ホテルの提携駐車場が全部埋まっていたので、

近くの地下駐車場に🅿️

ホテルチェックインしてから…

駅前の「ふじもり」で遅いご飯🍚


豚丼専門店は19時とか早く閉まるので、

近くの地元レストランにした😆

「ふじもり」さんは、帯広で「インデアンカレー」もやってる。

そう、インディアンではなく「インデアン」

ふじもりさんでもインデアンカレーは食べられるが…

ここの豚丼も悪くないので、コレにした😆

メロンソーダはここに来れば必ず貰える!

ふじもりさんの名物とも言える🤣


メロンソーダだけでなく、ちゃんとお冷やも😆

日曜日は午前中にセミナー、午後から分科会…

終わったら、帰りは仲間を一人乗せる事になってる。

なので多分ブログネタにはならないでしょう😂




そして…

ブログの最後の方になっちゃいましたが、

愛車紹介のイイね👍キリ番です!

私が「メイン」で登録しているアウディTT&MAZDA3共にキリ番イイね👍をいただきました♪

アウディTTは1200イイね👍をいただき、



MAZDA3は700イイね👍をいただきました♪



アウディTTは4月8日月曜日(7年8ヶ月で)、

MAZDA3は4月9日火曜日(3年7ヶ月で)に達成しました!

今までたくさんのイイねをいただき、あらためましてありがとうございますm(_ _)m

今後ともどうぞよろしくお願い致します♪


帰りも気を付けないと…
Posted at 2024/04/14 01:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@どんみみ さん,こんにちは〜😊
地元は午前中34℃超えましたが午後から海風が入って30℃程度になりました。でも内陸は軒並み猛暑日です。
明日,明後日の北見の予報は現在40℃。明らかに異常気象ですね。
網走も猛暑日の予報ですから地元では大騒ぎです💦そちらの方が涼しいかも🤭」
何シテル?   07/22 17:23
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation