• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

家の(母の)クルマ選びの旅 part.2

家の(母の)クルマ選びの旅 part.2part.1からの続き

3月8日(土)午前中レクサスに行き、午後からもディーラー廻りしないと!

そのためにも腹ごしらえ😅

地元から一番近い「松屋」へ牛丼を食べに行く。


一番近い「松屋」は網走から216kmあるようだ。

トップ画像の表示板は店の前にあった💦


これを食べて戦闘体制に再び入る👍
 
すき家は網走にある。

吉野家は北見にある(あった)。

松屋は旭川まで来ないと食べられない💦

新潟時代から牛丼は松屋派😅

なんか懐かしい味であった。



その後はフォルクスワーゲン旭川へ

ここの隣はナント、BMW旭川となる。


ここではT-ROC TDI 4motionを見る👀


北海道では必須!4motion


いいねぇ〜!

後席はヴェゼルより広いかな?

大体いいが、トランク形状は4WDだと狭くなる😅


海外メーカーは本来ならもっと4WDのラインナップが多いはずだが…


個人的にはコレがいい(ゴルフR)

あっ!さすがに母には勧められない😅

ここでもT-ROCの見積書を貰って次へ進む。

そのあと「インポート プラス」へ。



インポートプラスでは、アルファやJEEPも扱っているが、

今回はフィアット500Xを見に行く。


な…ナント、500Xの4WDってもう作ってないんだって💦

でも写真の女性販売員の尾根遺産はMT乗りとの事もあり、意気投合。


ABARTHは憧れるね✨

娘はフィアット好きなので、少々見物👀

そして旭川最後はアウディ旭川へ。


新型A5デビューフェアやってるよね。


なかなかカッコいいじゃん!


流麗だねぇ〜


技術による先進♪ Vorsprung durch Technik!

いやいや、Q2を見に行ったんだって😅


展示車はなく、試乗車を借りる。

ガソリンエンジンの二駆だが、ボディサイズや取り回しはわかるだろうと思い、母に試乗させる。
(私は過去に2度試乗済み)


ウインカーが逆だからとおっかなびっくり😅

何度か間違えてたし🤭

それでもすぐ慣れてきて、ウインカーもすぐ慣れそうだと。

とりあえずここまでで最初の候補車は全て見る事ができた。

飲み物を持ってきていただいた!

以前、アウディ札幌東でも出てきたが…

ナント、アウディ旭川でもやってたとは❣️


アウディカフェ⁉️


旭川もなかなかやるじゃん😆


店舗を後にして、ご飯を食べに行く。



旭川まで来たのに…「釧路ふく亭」に来た😅

ザンギ定食に炙り鯖も付けていただいた。



ご飯食べながらの家族会議でこうなった。

(△)①レクサスLBX エレガント

(◯)②フォルクスワーゲンT-ROC TDI 4motion

(×)③フィアット500X

(◯)④アウディQ2 TDI quattro advance

という事で、レクサスは保留しながらも、

T-ROCとQ2を軸に検討することになった。


そして3月8日(土)が終わり、

決戦の3月9日(日)を迎えるのであった…



part.3へ続く→

Posted at 2025/03/10 00:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

家の(母の)クルマ選びの旅 part.1

家の(母の)クルマ選びの旅 part.1本日3月9日(日)、クルマの契約をしました。

結果はこのシリーズ最後のブログに書きます。

トップ画像は旭川市内です。




私の愛車紹介では「家族のクルマ」として登録している母のホンダヴェゼル。(名義はなみじ)


2017年4月登録

すでに16万km走行しており、この冬に様々な不具合も出てきた。

私自身もずっと気になっていたのだが、

先週3月2日(日)、北見でズボンの新調をした際に、裾上げに2時間少々待つことになり、

北見市内で用事を足すことに。

そういえばうちの洗濯機、調子悪かったよな…


ヤマダ電機に寄って洗濯機を物色😅

10年以上前に買ったモデルの後継機があった。


それでも最後に1時間ほど空いてしまい、どうしようかと考えていたらたまたまアウディ北見の前で赤信号に💦

それなら!と暇つぶしでアウディ北見の敷居を跨ぐ。

わざわざ「◯◯さん、お久しぶりのご来店ありがとうございます」と出てきてくれた女性販売員には

「ズボンのお直しで時間が余って暇つぶしに来ました!」

と、正直に言う😂

ウケたのか、めちゃくちゃ笑顔で「いつでも寄って下さい!」と担当者(店長)を呼んでくださる😅



店長とクルマ談義の最中、Q2に四駆があればねぇ〜

などと言っていたら「出ましたよ!」とのこと。

新しいカタログを見たら確かにある!


Audi Q2 TDI quattro advanceとあるではないか!

2Lディーゼルでクワトロ(4WD)が出たのはある意味驚き。

Q2にはFWD(前輪駆動)しか出さないというのが定説だったから。

SQ2というすんごいスポーツモデルじゃないと四駆にならないと思っていたところに、

通常モデルで四駆が😳

その日はカタログ貰ってから、ズボンを引き取って家に帰った。

よくよく調べると、フォルクスワーゲンT-ROCにもディーゼルの4motion(4WD)も出ていたではないか!


写真は4motionではないが…

そんな中、週の初めに母がクルマの買い替えを提案してきた。

私がディーラーに行ったことは言ってない。

何というタイミング❗️

家族会議で候補車が幾つか決まる。

条件は…

①現状のホンダヴェゼル(初代中期型)とほぼ同サイズのコンパクトSUVであること。

②4WDであること。

③ハイブリッドまたはディーゼルであること。

④シフトはフロアにあること。(母の絶対条件)

⑤母(実母)にとっては「終の住処」ならぬ「終のクルマ」になりそうなので、プレミアムブランドが輸入車にする。(スポンサーなみじの思い)

これらを鑑み、

・レクサスLBX(ハイブリッド4WD)

・フォルクスワーゲンT-ROC(ディーゼル4WD)

・フィアット500X(ガソリン4WD)

・アウディQ2(ディーゼル4WD)

メルセデスベンツGLAを自分としては推したかったが、

シフトがフロアにない上に、日本車のウインカー付近にシフトがあるのは絶対ダメだと却下💦

BMW X1は、実家の継母が3シリーズとはいえBMWに乗っているので却下。

それらを見に行くには、オホーツク地方ではムリ。

なので8日(土)に旭川に行くことになった。

そして当日、まずは220kmほどMAZDA 3で走ってレクサス旭川へ!


レクサス旭川の店内。


レクサスLBXはコンパクトSUVとはいえさすがプレミアムブランド。


写真は撮り忘れたが、内装も素晴らしい!

試乗車は出払っていて無かったが…



ん?


MORIZO?


何?このキャリパー


シフトは確かにフロアにあるが…


マニュアル⁉️


どこぞのバカ(なみじ)が何乗ってる🤣

1.6Lで300PSオーバーはダテじゃない!

脚がいいから意外に踏み込んでフルスロットルでも可能👍

えっと…何しに行ったんだっけ😅

あ、そうそう。展示車じっくり見せてもらって、LBXの見積もりを貰ってきました。

クルマの内装も素晴らしいし、

何よりプレミアムブランドに慣れてない母はレクサスの店舗やサービスに感激🤩

とりあえず母はレクサスLBX気に入った模様。

それでも予定していた車も見たいからと次へ行くのであった…



part.2へ続く→





Posted at 2025/03/09 22:32:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

流氷シーズンの様子 & MAZDA3下部洗浄

流氷シーズンの様子 & MAZDA3下部洗浄もう少しで3月になるというのに…

全国的に寒いシーズンですね。

九州や四国でも雪の便りが断続的にありますし、

雪が少ないと思っていた当地も、

先週の「帳尻合わせ」で結局はほぼ例年通りの冬になってます。

今日は午前中フィットネスで汗を流し、

午後からは市内の流氷を見に行って、

夕方近くになってMAZDA3の氷落としをしてきました…



市内は除雪した雪で2車線が1.5車線になっている…


ここは右折レーンなので、3車線が2車線になっている💦


北側の高台から市内に下る道。

網走は市内中心部が低地にあり、北側と南側の高台に住宅街がある。

南側の住宅街が広い台地になっていて、21世紀に入ってからはソコに郊外型店舗が集中。

ある意味小樽や函館のような「坂の街」になっている。


北側の高台から見たオホーツク海。

流氷が見えますね。



網走川河口付近。

川はあんまり結氷していない。

上流にある網走湖方面から氷がゆっくり流れてきていた。


上流側。低地の街はこのように丘に囲まれている。


同じ場所。防波堤の向こうはオホーツク海。

海の方は流氷原になっている。

あの山の上にある建物群は、我が国の防衛最前線でもある「航空自衛隊網走分屯基地」

第28警戒隊が北からの脅威を監視しているのだ。

我が国の北の防人として最前線で24時間365日、数百名の隊員たちが我々のために活動していただいている。敬礼🫡

今度は南側の高台に登る。

南側の高台「しおさい公園」の知人岬跡から。

東側の風景。


北東方向。

ん?なんか居る!


zoomしてみると流氷観光砕氷船「おーろら」が勇ましく流氷原に突入している。


網走港のシンボル「帽子岩」

アイヌ語で「チパ・シリ」(我らが見つけた岩)

「あばしり」の語源だそうだ。


港外は完全に流氷。


チョット街側に場所を移動。


ここから見た低地の街。

南側の高台が発展してからだいぶ衰退した。

元々田舎なんだが…💦



網走港南東側から鱒浦、北浜方面を望む。


東側(知床方面)を望む。


いつもの撮影スポット「ビューポイントパーキング流氷街道・鱒浦」


青黒いところは日陰になった氷の薄い部分。


南側の高台の街を通ってMAZDA3の氷落としに行かないと💦


タイヤハウス内もサスペンションも氷でワヤ🧊


4時過ぎるともう夕方の様相🌇


いつものGSに行って下部洗浄とワックス洗車を頼んだ。

60℃の熱水で下部洗浄!


クルマを前後に行ったり来たり。


更に高圧熱水洗浄器で各所の氷落とし。


こんな感じで氷が落ちてくる。ほとんどが解けてるのに塊も💦

下部洗浄だけで30分はかかっただろうか。


before


after

タイヤハウス内やサスペンション、デフマウントやサイドシルの氷が無くなってスッキリ✨


ここから先は通常の洗車。

と言っても水なら凍るので、湯気がもうもうとした中での洗車となる。

私もマイナス5℃の屋外に30分以上居たので、店舗に入って暖をとる。


真ん中の画面になみじも映っている🤣


久しぶりにキレイなMAZDA3が見られたが、

2日もすれば汚くなって氷着するだろう💦


街中には観光客も溢れていたので、街の観光業界や市の職員たちは安堵しているだろう。

普段は閑散とした街でも、チョット活気が出てきたのでヨシとしましょう😄

Posted at 2025/02/23 19:58:35 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

流氷がやっと来ました!

流氷がやっと来ました!昨日(令和7年2月15日)、網走で流氷初日になったと発表がありました。

昨日の午前中、仕事に行くのに通称海岸道路(国道244号線)を通るのですが、

横目で見ても流氷は確認できず…

まぁ海岸縁の標高が低い場所ですから見えなかったのかも知れません。

昨日の午後、市内で業界団体の研修があり、

担当者の挨拶の中で「本日流氷初日になったそうです」と仰ってましたので、

先程、フィットネスの帰りに市内の高台に行ってみました。

すると…


東側(知床側)は私の通勤道路側なんですが、

あんまり見えませんね〜💦

なので場所を変えてみました。


お!北側の水平線に流氷帯が!



アウディTTも画角に入れると引き画像になって流氷があんまり見えないね😅



なので崖側に寄ってzoom👀

これならわかるでしょうかね😅


今年は例年になく暖冬です。

最低気温もマイナス二桁にはなかなかなりません。

(私も含めた住民からすると助かってます)

今年は接岸するのか?

そもそも流氷初日が昨年より3〜4週間も遅いです!

私も含めて住民からすると、あんまり寒くなって欲しくないんだけどね😂

取り急ぎ、流氷速報でした☺️

Posted at 2025/02/16 14:11:03 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年02月04日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!らしいです💦

祝・みんカラ歴14年!らしいです💦みんカラが出せ出せと煽るので、久しぶりに出してみます。

どうせブログも滞っていますので、近況報告にもいい機会でしょう☺️

〈定型文〉
1月29日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


みんカラはそう言っているが、

敢えて一年もの思い出を振り返るまでもなかろう😂

つまらない田舎オヤジの一年を振り返ってもね💦

なので前回ブログ以降、特に何もないオホーツク怪獣🦖の生態を…


先日銀座三越で買ってきた

HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE / ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベの

チョコバウムとミスドのピエール・マルコリーニを家族でいただいた。


市内のとある小学校の視察でその日の給食をいただいてきた🤭

何と「流氷ホワイトカレー」(紋別)だった。


1月25日(土)

業界団体の新年会でホテル網走湖荘へ


網走湖畔は結氷している。



その後はどんちゃん騒ぎしてホテルにお泊まり会😆



翌日、ホテルチェックアウトしてフィットネスに直行!

約30分のワークアウト後、カロリーオーバーなので3時間チョットで20km程ウォーキング🚶‍♀️

そして安心してスイーツ食べるから大して痩せないよね🤣


セブンのスイーツ


ルタオのケーキ

やっぱり日本一の田舎者にして、日本一のおバカさん🫏🦌🤣



今年の雪は少な目。このくらいで済んでいる🤭


雪国の方からすれば「何だ!そんなもんか!」って言われるね😅


仕事が終わってからフィットネスに行くと、帰りはこうなっている🧊

今年は例年より暖かいようで、流氷はまだなんです。

最新の流氷情報↓


コレじゃあ全然まだらしいですね💦

地元住民からすれば、寒くなるので来て欲しくないが…

地元経済界からすれば、来ないと困るしね😅


まぁ14年目のなみじはナントカ生きてます😁


という事で、これからもよろしくお願い致します🙇
Posted at 2025/02/04 02:49:22 | コメント(23) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H さん、遅ればせながら司令長官殿の米寿!おめでとうございます㊗️
末永いご健勝をお祈り申し上げます♪」
何シテル?   10/05 20:52
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation