• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

久々に彷徨うなみじ…その②

久々に彷徨うなみじ…その②前回のブログの続編になります。

北の果てに生息する「オホーツク怪獣」が東京を彷徨うハナシの第二弾になります。

オホーツク怪獣とは…


こんなキャラクターも居たりするのですが、

ここではなみじがオホーツク怪獣です🤣

以前、友人に「オホーツク怪獣が来たか!」と言われた事があるので💦


今回もオホーツク怪獣🦕が東京🗼を彷徨うハナシです。



7月14日(日)

ホテルを出てショッピングもします🛍️

地元では調達できないモノを物色します。

まずは日比谷〜銀座方面へ。

オホーツク怪獣は服のサイズが2Lだと肩幅がチョット小さい、

3Lだとチョットデカい💦

といったサイズ感です。

地元では3Lの服だと売ってなかったり、

あってもデザインがショボい🙅

なので、グランバック有楽町店を目指す!


札幌にもあるのだが、品数が全然違う!

ここの商品はなぜか2Lでも大丈夫だったりする。

最大5Lとかもあり、私でもビックリする‼️

一旦ここを出て銀座の百貨店も見て来たが、

品数も見るとここがいいのが分かり、

戻って幾つか購入💵

ここのビル(有楽町電気ビルヂング)には鉄道模型で有名な「カツミ」も入っていて、

チョット覗いてみる🤭

知る人ぞ知る「カツミ」

NゲージではなくHOゲージ!


北海道ではNゲージばかりだが、さすが東京🗼

HOゲージ専門店とは素晴らしい✨

(線路幅はNゲージが9mm、HOゲージが16.5mmなのだ!)


赤矢印は主に昭和時代に地元を走ってた特急車両(特急おおとり、オホーツク、北海など)

青矢印は主に平成時代に地元を走ってた特急車両(特急オホーツク、大雪〈たいせつ〉など)

上には湘南カラーの懐かしい電車も!

もちろん眺めるだけ😅

そしてチョット移動して丸の内方面へ…

昼は食べないが、ランチの代わり😁

CACAO SAMPAKA丸の内本店へ


幾つか試食させて貰えたが…


買ったのは「ショコラタ レジェンダ」

濃厚なカカオの味わいと芳醇な香りが楽しめる✨

甘さは控えめだからカカオ感が強い。

その後、東京駅を通り越して…

オアゾ丸の内へ


7月11日にカバンで有名な「ACE」がオープン✨

しかもオープン記念で30%引きのセール中(一部商品は除く)

だからという訳ではなく、たまたまだったのだが、お店にぷらっと入ってみる👀

小さめのリュックが欲しかったので、見てたらちょうど良さそうなモノが!

しかもACEのポイントが3,600ポイントもあり、

尚且つ秋には失効するのが分かり、コレも購入🎒

今度は日本橋高島屋へ。

三越のザッハトルテも食べようかと思ったが、

さっき濃厚なカカオのアイス食べたから今度にする😅

案外日本橋高島屋は入った記憶がない💦


大阪の老舗百貨店…東日本では案外少ないのでは?


さすが日本を代表する百貨店の一つだわ。


北海道の歴史の浅い百貨店とは大違い💦

三越本店は何度か入ってるので、今回は高島屋の店内物色😁

チョット明治屋に入ってみると、生クリームは中沢さんやタカナシさんが幅を効かせる😆

ちゃんと中沢さんのクロテッドクリームもあった!


何より驚いたのは、ハーゲンダッツの原料乳であるタカナシの「4.0」が売ってたコト❗️

北海道では浜中町のAコープにしかないのに!

メンズのフロアに行き、目に止まったのはお財布👛

数ヶ月前から財布を新調しようと思っていたのだが、

この日は「寅の日」

「お金をいくら使っても、お金がすぐに戻ってくる」

といわれる寅の日は、財布の使い始めにぴったりな開運日のひとつだと云う。

ただし、寅の日に財布を贈り物にするのは良くない…

なら、自分で買って、今日から使おう!

と云うコトでもともと持っていた小銭入れとお揃いのメーカー、素材で選ぶ😁

まぁ、ここでは公開しませんが😅

長財布にしました。

そして三越本店を通り越して…

千疋屋総本店が入ってるビル🏢

マンダリンオリエンタルホテルのディナーセミビュッフェをいただく🍽️




サラダと前菜はビュッフェ形式、

メインとデザート、飲み物は指定する。


メインは
鴨胸肉のロースト オレンジガストリックと柚子胡椒


デザートは
チョコレートとウイスキーのフォンダン

そしてせっかくの料理だから、病気後2回目の赤ワインをいただいた🤣

約半年ぶり。🍷

こういう時くらいは許して〜💦

鴨料理にはピノノワールでしょう😆

(それしか知らない💦)




そして最終日7月15日(月祝)

ホテルチェックアウトして新橋に行く。

帰りは京急(都営浅草線)で羽田へ向かうので、

都営浅草線新橋駅近くのコインロッカーに荷物を預ける🛅

最近の新橋もモダンになってきたが…

昭和の新橋地下が残る。

(新橋駅前ビル1号館地下)


「ビフテキ」が290円!気になる😅

ビフテキという言い方が昭和感ありあり!



ポルシェスタジオ銀座…


の隣にある「旧新橋駅」へ


2021年秋にポルシェスタジオ銀座に行った時に寄れなかったここに来てみた。

たまたま「大機関車展」なるものが開催されていたので見学する。

実車が見たいのなら大宮のテッパク(鉄道博物館)に行けば良いが、

それこそ一日使わないとね😅


展示物の多くは撮影禁止🈲だった…


昔の新橋駅


地下には旧新橋駅の遺構も見られる。


裏手に回ると旧新橋駅のプラットフォームが!


今の線路と違うのがお気付きだろうか?

奥側が150年前の開業当時の線路の敷き方

枕木も見えないほどバラストがある。


しかも双頭レールといって、上がすり減ったりしてもひっくり返せば使える二度美味しいレール🤭

この界隈は旧新橋駅→旧汐留駅(貨物)そして

再開発された地域。

最近では高輪ゲートウェイみたいな場所。

カレッタ汐留のような高層ビルが林立する新し目のマチである。

そのカレッタ汐留に登る🛗

以前、この付近のホテルに泊まった時は登れなかったのでね😅

46階まで直通エレベーターの上まで行く


(ウマシカ)は高いところが好きなのだ🤪


向こうにレインボーブリッジが見える🌈


降りたらなんか知らんがハトが寄ってくる🤣


なかなか離れず、付いてくる😅

「おう!一緒に網走まで行くか?」

と言ったら離れた😂

やっぱり田舎には行きたくないらしい💦

それにオジロワシやオオワシに虐められるしね。



さあ、そろそろ俺も飛ばないとね…


この時間は北海道便が集中するね。


第1ターミナルのどさんこプラザで北見の赤いサイロが!


こないだ行った興部のチーズも売ってるのね。

でも…


今回のお土産は岡田謹製あんバタ屋のフィナンシェを購入✨

なんでもこのメーカー、ルタオのグループ💦

家に戻ってから知ってしまった…

さすがにウケ狙いでも赤いサイロは買わない🤣


予約便も到着したから北へ帰ります😢


緊急時に荷物は持たないで下さい‼️

なんかこのシーン好きなんだよなぁ😂


帰りは山形寄りの航空路を辿る事が多い。


今日は蔵王のオカマ…じゃなくて「お釜」もよく見えた。


このパッチワークが見えたら北海道に帰って来た感がある。

冬なら真っ白だけどね☃️

向こうの山々は知床蓮山、左奥はオホーツク海🌊



JALの札幌便もだいぶ遅れてて、田舎の空港に4機がひしめいていた💦
(もう一機は画角にはいないが)


気温は18.9℃…寒いくらい🥶


MAZDA3がおとなしく待っててくれた♪

家に帰るまでが遠足。もちろん無事に着いたとさ😁



とても長いアフォなブログにお付き合いいただき、ありがとうございます🙇‍♂️


おわり
Posted at 2024/07/18 02:11:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

久々に彷徨うなみじ…その①

久々に彷徨うなみじ…その①7月12日、金曜日の夜。

なみじが日本のどこかを彷徨う旨の投稿をしました😅


確かこんな写真と共にね…


JALが就航する空港としては最北かな。

(JALグループなら利尻空港が最北)

むか〜し昔、JAS(日本エアシステム)しかなかった空港だった💦

もっと昔ならTDA(東亜国内航空)だね。

私が子供の頃は女満別空港から一度札幌(千歳空港)にYS11という64人乗りのプロペラ機に乗り、

千歳空港から羽田空港行きのジェット機に乗らないと東京には行けなかったのだ💦

中学生の頃、女満別空港からYS11で羽田まで直行便が一日2便できたのはいいが、

鈍速のプロペラ機故(ゆえ)にフライトタイムが3時間50分くらいだったはず。

当時のYS11は300km/h〜400km/hくらい。

今のジェット機なら700km/h〜1,000km/h。




メチャクチャ揺れるこのプロペラ機フライト、「あの紙袋」が座席ポケットに2〜3枚あって、

4時間近く、周りでge〜ge〜されてごらん!

乗り物酔いしないなみじも芸〜にはならないまでもホント辛かった😱

1985年に女満別空港もジェット化されて、

その後は拡張を繰り返して地方の割には贅沢な空港になった。

おかげでなみじが時間を見つけては都会に出るようになったのさ🤣

なぜ都会か?

そう、ここは日本一田舎だから、国内ならどこも相対的に都会になるのよ〜🌆

戯言はここまで💦



彷徨いに行くのはまたまた東京です🗼

毎年この時期には行ってますからね。

過去のブログを見てる方なら「またか」と呆れているでしょう😅

来月は地方を彷徨う予定ですので💦


さぁ〜!トぉラぁンクひと〜つ〜だけ〜でぇ〜浪漫飛行へ…じゃなくてリュック一つだけで夜間飛行です🌙


女満別便が第1ターミナルの南ウイング⁉️


女満別の文字が非常に場違い🤪

荷物は預けないので、そのまま京急🚃

大鳥居付近で最初のお泊まり💤


7月13日(土)

この日は麻布台ヒルズのチームラボを午前中から予約しているので、

六本木にある宿泊予定のホテルに朝から荷物を預けて、


東京タワー🗼を眺めながら麻布台ヒルズに向かう。


お台場にあった時、個人で、家族と、友人と何度か行ってたので、

麻布台ヒルズに移転開業すると聞いて行ってみたかった♪

商用目的でなければ著作権侵害にはならないとのこと。

なのでチョットだけよ〜


こんな空間が広がって、常に動いている。


このようなライトが集まって💡


こうなるのね。


ブラックホールに吸い込まれそう💦


昔のディスコみたい🤣(今ならクラブか?)


お台場にあったモノに似てる


自分はお台場の時の方が好きかも…


ランプの森の進化版かな


彷徨うには面白い場所ですね。


なんだかんだで4時間以上は居たかな。


デジタル空間を散歩していると思えばよい。


コレはアプリから色々とコマンドできる。


ランダムに出てくるので、選択してフリックすれば空間が変化する感じ。


館内の「EN TEA HOUSE」で一休み🍵


なみじだから波🌊


Vertigo(空間識失調)になりそうだが面白い🤣


デジタルひまわり🌻


まさしく彷徨える。迷子になりそう😆


一応ここまで。コレでもほんの一部。


麻布台ヒルズで気になっていたお店。

クリオロというシェフ「サントス・アントワーヌ」が手掛けるお店の麻布台店

HPによると…
世界コンクールで最優秀味覚賞を受賞、パリのサロンデュショコラでアワードを獲得したり、東京都モンブラン、クリスマスケーキランキング、幻のチーズケーキがお取り寄せランキングなどで1位を獲得。フランスのパティシエの間でも「おいしいもの」を作ることで定評があります。

とのこと。

チョコレート系が得意らしい。

なみじのスイーツ物色タイムが始まる😅


奇をてらったモノより美味しいを重視してるとのこと。


左…シュシュキャラメル「麻布台ヒルズ限定」
右…ニルヴァナ「世界大会優勝ケーキ」

左はキャラメルクリームにチョコレート、アーモンドなどを組み合わせ、乾燥クレープが台になっている。

甘さは抑えられていて軽くてくどくないのがいい。俺は好きだ♪

右はチョコレートにブラックベリーティームースなどを組み合わせた酸味と甘み、心地よい苦味もある。超絶美味しい✨

そしてL'ABEILLE麻布台ヒルズ店へ🐝

L'ABEILLEとは仏語でミツバチ🐝を意味するんだと!

このようなハチミツ専門店は北海道にはないね😅


色々と味見をさせてもらえた!


実はマヌカハニーが欲しくて寄ったのだ🤣

+20と+15で味見をさせてもらった。

数字が大きい方が抗菌効果が高いのだが…

味は+15の方が好み❣️

しかもチョット安い🤭


とはいえお高いので一個しか買えない😅



新宿でご飯🍚


チョットだけにして


あとにする…


都庁でやってるプロジェクションマッピング見物


もうちょっと遠くから見た方が良かった😅


ホテル方面に戻ったところで第一部終了!

このあとホテルスパでゆっくりして、翌日に向けて英気を養いましたとさ。

長いブログですいません🙇‍♂️

第二部に続く→→→→


次のアップはいつになるかなぁ😅
Posted at 2024/07/16 22:51:55 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

ザッハトルテとザッハートルテ「Sachertorte」

ザッハトルテとザッハートルテ「Sachertorte」なみじがまたバカなことをやらかした・・・(^_^;

表題にもあるように今回はザッハトルテ(またはザッハートルテ、サハトルテとも言う)ネタである。

先月17日、みん友さんのSid兄さんのブログを見て大いに心揺さぶられたモノがあった。

Hofbäckerei Edegger-Tax(ホーフベッカライ エディッガー-タックス)というオーストリア第二の都市「グラーツ」に本店を置くパン屋さん。
(下の地図はSid Hさんの地図を盗用×引用◯させていただきました)

ちなみに「グラーツ」はアウディ本社があるインゴルシュタットから直線距離で南東に約300km。


網走~札幌よりちょっと遠いくらいの距離感か(^_^;

その日本支店とも言うべきお店が京都にある。

本店は1569年創業。王室御用達パン屋(と訳せる)このお店、2015年に東京で日本支店とも言える店舗を構えたが、翌々年撤退。

しかし2020年には京都国立近代美術館や平安神宮の近くに開業(再開業とも言うべきか)。


詳しいことはSid Hさんのブログ↓

京、新しいモーニングセットのカタチ・"Hofbäckerei Edegger-Tax"ダイレクトリンク

にて確認されたい。

ザッハトルテなら「ホテルザッハ-」のオリジナルザッハトルテ

もしくは「デメル」のデメルのザッハトルテが二大巨頭。

甘い7年戦争とも言われる法廷闘争の結果、1962年に二つの権利が生まれたと言われる。

フランツ・ザッハーが考案したとされるのが1832年。

そういった意味では本家ではないが、本場で450年の歴史を持つ老舗がどんなザッハトルテを作っているのか?

そして私が一番気に入っているザッハトルテ(ザッハートルテ)と食べ比べしたい!

と言うことで、バカなことをまたやらかしたのであった・・・

対する相手は・・・

日本代表!青森にある「ウイーン菓子シュトラウス」のザッハートルテ♪



(写真は先代がご存命だった2016年のシュトラウス)

オーストリアの国家公認菓子職人の最高位資格である「コンディトア・マイスター(マイスターの親分)」を取得した先代の故・三浦祐一氏。

彼が手がけるザッハートルテは大理石の上でテンパリングしたチョコレートを使用し、チョコレートフォンダンはシャリシャリ感を感じます。

生地にサンドされたアプリコットジャムの酸味がチョコレートフォンダンの味を更に引き立てます。

そしてザッハトルテ(ザッハートルテ)に欠かせないモノ。

それは「甘くない生クリーム」である!



こんな長い前置きでここまで読んでくれたあなたは奇特なお方ですw

もうちょっと前置きにおつきあいを・・・

この日(7月7日)に何で?

金曜日、病院の検査に行ったのだが、一応順調であったこと。

血圧もコントロールされていたことw



あとは…とある記念日が近いが当日不在な事などなど。

そして、本日京都からホーフベッカライ エーデッガー・タックスのザッハトルテが、

先日青森からシュトラウスのザッハートルテが着弾!

それで世にも贅沢だが「アホ」な事をやってみたw

今日は全国的に暑かったようだが



ここも案外暑かった


なので、夜涼しくなってから実行!

おっとその前に、生クリームを調達しなきゃ!



コレ一択だよね~

よつ葉の純生クリーム。賞味期限が大体2ヶ月のところ、コレは1週間ないくらい。

このくらいの生クリームでないとザッハトルテに負ける。

もち、砂糖なんか入れない!





ホーフベッカライ・エディッガータックス


シュトラウス

開けてみる↓


ホーフベッカライ・エディッガータックス


シュトラウス


ホーフベッカライ・エディッガータックスは15cm、シュトラウスは12cm。


断面はこんな感じ。

見ての通り、前者(左)は生地が詰まっている感じでドイツ文化圏の本場のケーキ(kuchen)に近い。

しかし舌触りは滑らか。アプリコットジャム感は少ない。チョコレートの香りは際立つ。

甘くない生クリームと合わせると乳脂肪が強めの甘さを優しく包み込み、

口の中で絶妙なマリアージュを醸し出す。

本当はコーヒーと合わせたかったが、ウチの女性陣が紅茶の方がいい!

と言うことでドリンクは紅茶が用意されていた・・・





後者の方は写真でも解るとおり、生地の部分に荒さが見える。

しかし、これが前者と比べると柔らかさになる。

アプリコットジャムは前者より多めなので、酸味と生地の水分量が多く、

また違った味わいがある。

チョコレート感は前者が強いかも。

それにしても両者とも甘くない生クリームと合わせたときのマリアージュは絶妙♪

どっちが美味しくてどっちが不味いと言うことはない。


私が一番驚いたのは何と生クリーム。

今回用意したよつ葉の純生クリームはスーパーで調達できる生クリームでは最高峰。

乳脂肪分47%というシロモノ。

ホーフベッカライ・エディッガータックスの方には付いてこなかったが、

シュトラウスのモノに付属していた生クリーム。



2つ前の写真でも解ると思うが、若干黄色い。

脂肪分が40.3%とあるが、シュトラウスで調整されたこの生クリームが一番驚いた!

このクリームでホーフベッカライ・エディッガータックスのザッハトルテにも絶妙にマッチした。

乳脂肪分だけでは計れない生クリームの奥深さを知ることになった。

ザッハトルテを味比べするつもりが、生クリームの奥深さまで感じた次第であった・・・



Posted at 2024/07/08 02:46:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイーツ | グルメ/料理
2024年06月24日 イイね!

オイル交換のために約800km走るのか⁉️

オイル交換のために約800km走るのか⁉️日本一田舎に住む…日本一バカなヤツ😂

それは私でしょう(笑)

住んでるところ…


チョット吹雪


まあまあ吹雪
(ホワイトアウトは本当に真っ白になる)


郊外は未舗装


いいホイールも台無し


海は凍る🥶


…ほぼ国境…



日本一バカなヤツ…


イーロン・マスクが打ち上げたスペースXを
UFO🛸だと勘違い💦


全然関係ないところで沖田十三のマネをする😅


新しいモノにすぐ飛びつく


せっかくフルデジタルのバーチャルコクピットなのに…


アナログ計付けるし😅


極め付けに(ウマシカ)は高い所が好き…

そして…



オイル交換するのに片道400km走る…


午前7時30分

MAZDA3が見送ってアウディTTが出発




小樽の手前、あと30分の所で


泣く子も黙る、セコマの「ホットシェフ」


タカトシがCMやってるカツ丼😂

コレをガツガツしてから


フリーラインに到着!


オイル&エレメント交換して…

(整備手帳参照)


コンピュータ診断していただき…


ミッションコンプリート👍

本来は定休日なのだが、前日お電話したら

「会社に居るからオイル交換くらいならいいですよ!」

と特別にやってもらえる事に♪

写真はないけど、お土産もちゃんと持参🎁
(画像は借り物😅)

ホタテの燻油漬け◯個入り2袋



ここから新日本海フェリーが出る

最近、みん友さんもリア友さんもご利用になった。
 

そこからチョットいった所…いつもの駐車場🅿️


ヌーベルバーグショコラティエ・ルタオ本店に寄る。


右の「シルヴィ」買うかどうか迷ったが、来るといつも買ってるので…


テノワールにした(紅茶のチョコ&ラングドシャ)


その向かいにある別のルタオで「当店限定」の文字に飛びつく😅


あ!コレ買った事ない💦


って買ってるしw

お土産はここまで。

後は帰るのみ。


途中、旭川のガソリンスタンドでガソリンいっぱい飲ませて⛽️

高速が混んでたので、ルート変更!

奥白滝からは下道に出て…


空いてて正解👍

それにしても旭川紋別自動車道と並行する国道333号線は数十キロも対向車ゼロ!


家に着いたら燃費も16.9km/l


オイル交換で北海道横断を一日2回🤣

往復で約800km❗️

狂気の沙汰?

ヘンタイ?

結局、日本一のおバカです😂


こんなおバカに付き合ってくれるTT N-lineは偉大だ♪

もちろんMAZDA3もねw

コッチは正統派だけど…MTがおバカポイント😆

ちなみにオイル交換は地元でやってます…
Posted at 2024/06/24 03:41:42 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

札幌に業者さんと出張?

札幌に業者さんと出張?先に断っておくが、私はクルマ関連の業界ではありません😅

TOP画像は出張帰りの途中で寄った場所です😂


6月8日(土)、朝7時に地元を出発🚗💨



今回の出張は職場で使うコンピュータ関連のメーカーさん、

そして機械メーカーのデモ機を見てくる事がメインでした。

北見市にある販社さんと共に札幌に行き、

それぞれの仕様を決めて見積書をもらう事が目的です。

北見市の販社さんは帰りに札幌のアウディに寄って欲しい!と、楽しい道中になる事は必至😆

まずは北見の販社さんを迎えにいく。

彼は普段営業車がアクア、プライベートはアルファードに乗っているが、

自身は基本的にクルマ好き✨

そしてスポーツカー好き🤣

普段からクルマの話もしている。

最初は私の運転だったが、途中、遠軽町から運転交代を頼むと…

「いいんすかっ❣️」っと凄い喜びよう😃

私は助手席にふんぞり返る😁

初めてのアウディが我がTT N-lineとは、

ある意味不幸💦

乗ってから何度も「スゲ〜!」の連発w

このクルマを基準にしてはいけない!と何度も言う😅

ただ、エンジン周り以外はほぼ弄ってない。

だからアウディの味付けは垣間見れるだろう。

彼には遠軽IC〜野幌PAまでの高速道路区間を担当してもらう。



旭川紋別道、道央道共に空いてて天気もまあまあ。

しかしさすがに野幌PA以降、札幌市内は私の運転になる。

札幌に着いてすぐに1社目のメーカーへ。

日ハム監督の新庄剛志が選手時代に住んでいたと言われる某タワマンの2階にある。

最先端の機械に目が釘付けになる👀

続いて2社目。

コンピュータシステムのソフトとハードを替えるため、それぞれ体験してくる。

見積もりも納得がいく価格だったため、その方向性で行くことにした✨

その後、道庁近くのホテルにチェックイン✅

1社目のメーカーさんと居酒屋へご飯に行く🥢



オフィス街にある地元客がメインの店なんだが、

この日はYOSAKOIソーランと北大祭の期間中…



なので騒いでるのは間違いなく地元民(北海道人)がメイン🤣

販社さんはともかく、メーカーさんも10年以上の長い付き合いだから、

楽しく食事ができた。

写真はないが、海鮮メインで美味いものをご馳走になった😁


YOSAKOIなどイベントが重なって、

普段安いホテルでも倍以上の値段だった💦



そして翌日、6月9日(日)

ホテル朝食をいただいてからチェックアウト☑️

10時にアウディ札幌東に到着するように出発。

アウディ札幌東は北海道における最大の整備補給基地と言えるだろう。

何せ、北海道では唯一のアウディスポーツ店(RSモデル販売店)である。

ホームページでアウディスポーツ取扱店舗を検索すると、北海道ではここしか出ない💦


道内における整備補給基地司令部といったところか😁

着いたらピッタリ10時👍

帰りにアウディに寄って欲しい…と言ってた販社さん、

アウディ北見とはレベチだ!と大喜び😀

彼の目的はSUVのアプループドが見たいとのこと。

最初のドリンクサービスで


アイスコーヒーと


ちょっとしたお菓子🍪

ここではお菓子まではいただかなかったが、

アウディの焼印が入ったラングドシャ&チョコ

食べておけばよかった😅

写真はないが、A6オールロードクワトロで丘珠にあるアプループドのモータープールみたいな所に連れて行ってもらう。

A6オールロードクワトロの乗り心地にも感動🥹

一緒に来た北見の販社さんもコレは凄い!との感想。

ここのアウディは販社がMIDだから、フェラーリやらマセラティ、JEEPやらレンジローバー、アウディやフォルクスワーゲンなど車種も台数も豊富。

北見の販社さん、Q3、Q5、Q7、Q8と見ていき、

やはり今のクルマ(アルファード)と同様、3列シートのQ7が気にいる🤭

家族でキャンプにも行くならその方がいいでしょう🏕️

再びディーラーに戻り、Q7の見積もりを待つ間、

新車を眺める。


自分も欲しくなる😅

いやいや、私が買うのは仕事のモノ💦

クルマを買ってる場合じゃないし😂

再び整備補給基地所属女性隊員がメニューを持ってきて…

こんなの頼んじゃった😅


もう、アウディカフェやん🤣

アウディみなとみらいにある本家本元のアウディカフェ「Audi Delight Cafe」は本年3月31日に閉店💦


お菓子はなんと!函館のチーズケーキで有名な「ペイストリー スナッフルス」とアウディのコラボのクッキー🍪


クッキーにアウディの焼印が❗️

地元の整備補給基地との違いをまざまざと見せ付けられる😅

一緒に来た販社さんも素晴らしいと絶賛👍

そしてアウディQ7の見積もりが出る。


なかなかいい条件だ(金額は守秘義務w)


アルファードの金額もヒミツだが、私も驚いた!

ランクルやアルファードは値落ちしないと聞いていたが、

凄い実感した!

あとは彼の奥様次第かなぁ〜🤔

今日聞いたら、Q7のYoutubeばっかり見てるらしい🤣

アウディ札幌東の担当者さん2人、帰り際に私のTTを見せて欲しい!とのことw

こんなTT初めて見ました!写真撮ってもいいですか?

と言われて、エンジンルームやマフラー、の写真撮ってるし🤣

エンジン吹かして欲しいのリクエストまで💦

イジったTTはディーラーにはなかなか来ないもんね…

アウディにすっかりハマった?販社さん、

帰りも運転させて欲しい!と言うので、

高速に入る直前から北見まで運転してもらう🤭

おかげで楽させてもらいました😁

途中、砂川SAにあるハイウェイオアシスでご飯を食べ、


砂川ポークチャップ定食

そして北菓楼で…


定番のバウムクーヘンと…


ダブルシュー「北の夢ドーム」を購入。

販社さんは北見のご自宅まで運転していただき、

帰りは北見〜網走くらいしか運転しなかったなぁ😅


今回は明るいうちに帰宅できました。

考えてみたら、最初に訪問した機械メーカーはドイツ製

次の日ドイツ製のクルマを見て…

お土産はドイツ由来のお菓子…

ついでに持ってきた髭剃りはBRAUN(ドイツ)

洗車した機械とシャンプーはどちらも今回はケルヒャー(ドイツ)

いつの間にかドイツにかぶれてるやん😅


一緒に行った販社さん曰く…

入社して十数年、一番楽しい出張だったそうな😂

なんだか仕事だったのか遊びだったのかよくわからない出張でしたとさ💦
Posted at 2024/06/10 20:55:50 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@どんみみ さん、こんばんは〜😊
それは大いに迷いますね!
どうせなら2隻とも乗せちゃいたいですね🛳️⛴️
出港1時間前に近くまで行って撮影できました。
田舎の港にはデカすぎる船です😆」
何シテル?   08/23 22:57
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation