• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年03月25日 イイね!

流氷の返り咲きと娘の卒業

流氷の返り咲きと娘の卒業トップ画像は地元の田舎道…

コレでも一応地元市内です🤣

街から15kmくらいかな。

それはそうと、3月16日は一旦流氷も遠退き、

流氷観光砕氷船もその性能を持て余すくらいになって、

そろそろ春かなぁ〜なんて思ってましたが…


流氷観光砕氷船「おーろら」と海保の巡視船「ゆうばり」

翌日3月17日(日)は娘の大学卒業式でした。






学長、なかなかお茶目な方でした😁

娘の入学式は(高校の卒業式も)コロナ禍で親は参加できず😭

ついでに2年前の息子の卒業式もそうでした。

ですから息子の入学式と今回の娘の卒業式しか参加できなかったので、

子供達がお世話になっていた大学に足を運ぶのも久しぶりでした。

一応就職も地元の金融機関に決まって、

来月から勤務することに…

日本一の田舎地域に居ながら大学も就職も地元にいてくれて、親孝行な娘です。

まぁ、転勤する可能性も将来的にはあるでしょうが…

当分は同居なので親としても安心です。


写真館で撮影後、近くのケーキ屋さん「本田菓子舗」で調達🤭

ここはシュークリームで有名な「梅屋」(本店は旭川)で修行された店主が作るので、

シュークリームやエクレアは梅屋を彷彿とさせる♪



3月20日(水祝)は北見で勉強会。


約4時間のお勉強😅

帰りはご飯を食べて


東京のスカイツリータウンでいつも行列になる「トリトン」と同系列のとんかつ「かつ徳」(右)で


カツ煮の定食をいただく😁

「トリトン」や「かつ徳」、弁当屋の「ごはんごはん」など、北見市に本社がある「北一食品」が運営している。

地元の高校生と企業がコラボして作ったポテチをいただく😄


辛味が少々あってスパイシー


地元の醸造所と金印わさびも参画


一応金印わさびは地元に生産地と工場がある。


金印わさびの他、DENSO、NGKなど、地元は案外名古屋経済😁

バスやタクシーも以前は名鉄系なので、車体も同じようなカラーリングだったりします🤣



3月21日(木)流氷が返り咲く💦


ホント、勘弁してほしい😥



3月22日(金)まだ居座る…


港の北側


3月23日(土)晴れているし、今シーズン最後の流氷でも撮りに行くか…


この日は知床もよく見える👀




クルマはこの時期、どうしてもきたにゃい💦




釧網本線北浜駅


道はダート💦


流氷と月とオオワシ


クワトロじゃないとヤバい😰


ドロドロ😓


未舗装が当たり前💦


日本一壮大な田舎😂



雪原に沈む夕日☀️


道端に白鳥🦢


写っていないところにもたくさん🦢🦢🦢


やっと舗装道路😅


でもドロドロで悲惨😱



3月24日(日)写真館で撮った実家分の写真ができたので、実家に行く。


まずは(スポンジ屋)でケーキ調達🍰


今回はコレ🤭

ドリンクはカモミール(と言われても田舎者がわかる訳ない🤣)


知床の親戚から頂いたという鮭を2本頂いたらしく、お裾分けで1本頂いた😁

ケーキと並べるとシュール🤣

持って行った写真

喜んでくれたから善しとしましょう😆


早くタイヤ交換したいケド…まだ無理ですね。

それでも最高気温がプラスになってきたので、

あと1ヶ月くらいでタイヤ交換できるかなぁ…

もう内地(本州・四国・九州の総称)から桜の便りも🌸聞こえているのに。

雪山崩しながら春を待とう!


コレが現実😅
Posted at 2024/03/25 03:48:48 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

ひなまつりと娘の卒業祝い㊗️で再び札幌 その②

ひなまつりと娘の卒業祝い㊗️で再び札幌 その②昨日のブログ「ひなまつりと娘の卒業祝い㊗️で再び札幌 その①」からの続きです😃

3月2日(土)にオホーツクという日本一田舎から6時間かけて道都札幌に出てきてました。

翌3月3日(日)は…ひなまつり🎎

回転レストランRONDOがある「センチュリーロイヤルホテル札幌」に宿泊しましたので、

朝食はホテルビュッフェでした!

この「センチュリーロイヤルホテル札幌」の朝食は…

「YUUYOO TERRACE」(ユーヨーテラス)



ホテルの2階にある。

このホテル、すでにお気付きかと思いますが、

料理にはチカラを入れてます。

トリップアドバイザーでコロナ前の2019年に全国3位の朝食に認定‼️



しかもそれまで5年連続でTOP10入りしてるから、

その実力が伺えます!

ビュッフェが苦手な方は和食レストランでゆっくり落ち着いて食事するという選択肢もあります。


画像は借り物f^_^;

数年前はコチラをいただいたが、一つ一つの食材にも気を使っており、

北海道(北国)にありがちな味の濃さもなく、

上品な味付けだったと記憶しています。


今回はTOP10入り後としては初めてビュッフェをいただきましたよ♪


とにかく種類が多い!

気になる方はホテルHPをご確認いただいた方がいいかもです。


会場MAPも入り口に!


オムレツ少々食べちゃってるし😅


チアシード入りのヨーグルトに巣蜜を入れたり🤭

提供しているハチミツ🍯のうち、巣蜜は10%程度とのこと。

蜜蝋の成分も入っているので、芳醇な味わいとハチミツ特有の香りが更に引き立つ♪


娘よ…取りすぎじゃろうて🤣

誰に似たのかスイーツ好きな娘🍰🧁🍨

お父さんはこんなに我慢してるのに😅


……我慢してないか😅(ダメだこりゃ)

それが…ホテル朝食にありがちなケーキじゃなかった!

見た目からは分からないケド…う・美味い❣️

全国3位に納得する☺️

ジビエもあり、海鮮、和食、中華、洋食、チーズなんかはブルーチーズまである!

オムレツだけでなく、パンケーキなんかも実演で焼いてくれる。

飲み物にはなんと!スパークリングワインまである❗️

あぁ…閉館しちゃダメだよぉ😭(5月末で閉館)

朝食後、一旦部屋に戻って少々マッタリ🤭


サツエキ側の部屋だった。


JR北海道の過酷さがわかるね💦

東京なら運休レベル。北海道ではこれが常。


さあさあ、ホテルをチェックアウトして…

向かった先は白い恋人パーク🩵

ここでは名物のパンケーキを食べるのだ😆

とはいえすぐには食べない。

久しぶりに見学することに👀


パーク内に入ると時計塔が目に入る☺️


雪景色の白い恋人パークは初めてかも!


札幌って時計台もあるからか、こんな時計が似合う🕰️(有料スペースのエントランス)


チケット🎫買うと白い恋人が一枚付いてくる😄


ちょっとホグワーツっぽい😹


まぁ近世のヨーロッパってこんなもん


ここではチョコレートの歴史を学べる


セーブル


ヴィエナ


ドレスデン


マイセン


19世紀の作品が多かった

まぁ…私には似合わない代物🤣

白い恋人の生産ライン


リアルタイムで生産数のカウントが上がる⤴️


すごい勢いで作られまくる!

それだけ売れているんだよなぁ…

北広島にも工場あるから、生産数はもっと多いのだろう。



そんなこんなで気がついたらお昼過ぎ…

チョコレートラウンジ・オックスフォードへ


窓側じゃなくて残念…


オリジナルブレンドコーヒー☕️

だけのわけないよね😂



ワハハ😆もう笑うしかないよね

イシヤパンケーキスモア(期間限定)

そして…



透明な円筒をスッと取ると…



とろ〜り…


見事な花が咲いた🌺

コレは名物!
イシヤパンケーキストロベリー🍓

動画で見せたいくらい😂

目でも楽しめる体験型スイーツ🥞

味もgoodですよ👍

娘はもちろん、後期高齢者になった母も大満足😆



その後はサツエキ界隈へ移動してブラブラ。

要するに自由行動🤭

それぞれ行きたいショップに向かった。

写真はステラプレイスからのもの。

母は東急百貨店。

娘は大丸札幌やアピアへ。

息子は紀伊國屋などへ。

私はクルマ(今回はヴェゼル)を駐車場に入れるのに時間がかかる😅

あとはブラブラするだけ…

夕方、今度はこないだ行った場所へ…

娘と母が、私と息子の話を聞いて是非行きたい場所ということで…


また一蘭か〜い❗️

まぁ我が家の女性陣が行きたい所へ行くのが今回の目的💦


札幌モーターショーの時も食べたが、美味しいからいいか🤣


さぁ、そろそろ帰らないと!


クルマに乗って、札幌を出る。


前日は吹雪のため高速道路が通行止めだったが、

この日は天気も回復、高速道路も50km規制だったが開通してた。

途中、砂川SAで息子に運転を託す。

無事に当日中に帰還できた☺️

今のところ、当分遠出はないかな😅

夏になったらまた自分だけでどこかに行こうっと😁

最後までアフォなブログを読んで下さり、ありがとうございます♪

Posted at 2024/03/05 01:25:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

ひなまつりと娘の卒業祝い㊗️で再び札幌 その①

ひなまつりと娘の卒業祝い㊗️で再び札幌 その①2024年3月2日(土)

先週に続き、また札幌に出てきた🤭

オホーツク怪獣がまたぞろ札幌に進出!

いつもは旭川経由で行くが、旭川手前から札幌手前まで高速道路は通行止め💦


なので、遠回りだが帯広経由で道東道を走る。

白い点線は吹雪の範囲。

十勝経由ならほとんど晴れていた。

北海道ってやっぱ広いんだと、道民でも実感する💦


さてさて、

バカと田舎者は高い所が好きらしいが、それはまさしく私のことでしょう🤣

冒頭の写真は、札幌にある老舗ホテル…

1973年に開業した「センチュリーロイヤルホテル札幌」

本年2024年5月31日をもって閉館する。

開業当時は北海道で最も高い23階建。

最上階は床が回転する、いわゆる回転式レストラン🍽️

私が子供の頃(1978年)、家族で行った時は1時間で1回転していたが、

酔う人が居るらしく、今では3時間で1回転になっている…

オホーツクの人間でも、このホテルに思い出がある人は多い。

新婚旅行の最終日に泊まったとか、

何かしらの記念日に回転式レストランで食事したとか…

私は今回で人生5回目。

それぞれ記念日だったから思い出も残ってる✨

今回はこのホテルと回転式レストランの最後だからと、

娘の卒業祝いと母の誕生日(2月15日だが💦)

バレンタインのお返しと、ひなまつりを兼ねた🤣



その道内唯一の回転式レストランは

「RONDO」

松任谷由実の輪舞曲(ロンド)を思い出す😅

歌詞にもあるよね!

♪まわるまわるロンド♪って🤭

歌詞ではその前に♪あ〜なたに抱かれ…♪ってあるから意味は違うけど🤣

あぁ…私のバカさ加減がバレバレ😅


この景色が刻々と変わる。(東側)


まわるまわるRONDO♪


だんだん南側に…


液体窒素で仕上げるアミューズ 北海道産苺のジュレとお野菜のピューレ
クリームチーズとハスカップ


本日の(ごぼう)プティポタージュ 黒トリュフオイルの香り


蝸牛の歩みも、目を逸らすといつの間にか大きく移動している💦(南側)


本日のオードブルと海の幸のマリネ キャビア添え


パン!


コンソメロワイヤル 北海道産牛肉と3種チーズのラグー 金箔 カプチーノ添え


お魚料理はグレードアップ⤴️

本日のお魚(キンキ)のポワレとオマール海老と帆立のグラタンに変更


その頃には最初の反対側、西側の風景になっていた。


本日のお肉料理 黒トリュフ 茸のア・ラ・クレーム


そして北西側


北側…サツエキ(札幌駅)が見えてきた。


サツエキ北口のビル群も見えてきた。


そしてデザート🍰🍨とコーヒー☕️


大丸札幌も見えてきて、風景も元に戻りつつある。


51年の歴史に幕を閉じるのは惜しい…


回転式レストランも今となっては数少ない…


コレで見納めなんだ…と思うと寂しさも覚える😢


ゆっくりしていたが、風景も戻ったので


23階からエレベーターホールのある22階までは階段で降る。


きっと、多くの道民の思い出に残っていくことでしょう。

子供たちも父と祖母と行ったんだ…って想い出になってくれたら嬉しい☺️


3月2日(土)の様子でした。

長くなったので、翌日の様子はその②に続きます。

白い恋人パーク編になります🤭

もちろんスイーツもいただきました♪
Posted at 2024/03/04 02:35:39 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

最近のスイーツ三昧 f^_^;

最近のスイーツ三昧 f^_^;今日は札幌に来ています。

明日(2月25日)の朝から夕方まで勉強会なので、

本日夕方に札幌入りしました。

会場はサツエキ近くなので、ホテルもサツエキ近く😁

明日は勉強会が終わったらオホーツクの田舎までとんぼ返りするので、

今日中にお土産とスイーツ三昧しました😂


今回はバレンタインのチョット前…

前回のブログ以降のスイーツを中心に♪



まず、おバカななみじはミルク饅頭決定戦を行いました!

バレンタイン前の出来事…

まずは福岡🆚北海道❗️

博多通りもん(名月堂)🆚十勝みるく(柳月)

家族4人で判定。

結果は…

4対0で博多通りもんの勝利🏅


そして勝利した博多通りもん(名月堂)🆚

月の菓(新宿中村屋)

結果は…

またもや博多通りもんの勝利🏆

優勝した博多通りもん🤭




十勝みるく🆚月の菓では…

なんと引き分け!

という事でミルク饅頭対決は

福岡>東京=北海道

という結果に😅

いやぁ〜やる事がアフォですね〜🤣



そんなこんなでバレンタイン💌

コレに乗じて私も参戦😅

北見のイオンに行く🚗💨

まずは帯広の柳月






目移りするが、コレを買った😅


チョコどら焼き、ウイスキーボンヌ、ボンレーヌ(ティラミス)

そして旭川の梅屋








ここではコレを購入♪




いちご🍓が入っていた❣️


そしてバレンタイン当日

奥さんもいないので本命チョコはないが💦

取引先から友人からチョコをいただきました🤭



ブルガリなんて初めていただいた♪

う…うんめ〜❣️(時計は貰ったものではない🤣)


コレはジャンポールエヴァン


母と娘から


こんなのもいただいた😁

あと写真はないが、GODIVAもあった。


そして今日。

明日は買い物する暇はないので、

お土産など買っておいた。


職場で使うモノをヨドバシカメラで調達。


出たら雪が☃️



サツエキ南口のイルミネーション✨


コレがホントのスノードーム🤭


コレもある意味スノードーム🤣



東京じゃなくて札幌の大丸。

iroiroあって目移りするが…

照準が定まった!

まずはお土産。


石屋製菓の「MARUYAMA KUCHEN」

なんと2月15日新発売❗️

一個だけ買っておいたモノを味見🤭

柔らかくて甘酸っぱい❣️

コレもヒットしそう。



そしてその隣、ショコラティエ マサール
(Chocolatier Masale)

お土産は…


ショコラブラウニー ノワール


フルヤのウインターキャラメル(復刻)❗️

北海道民御用達♪

内地の方はご存知ないかもですが、

かつて北海道にあった「フルヤ」

寒い冬でも柔らかいキャラメルが普通にスーパーで販売されていた。

でも流石に北海道でも冬季限定だった。

1931年に発売され、1984年にフルヤが倒産するまで道民に愛されていたキャラメル。

なぜショコラティエ マサールで売っているのか?

それは、ショコラティエ マサールの創業者である古谷勝氏はフルヤ製菓創業者の孫であり、

そして現代表である古谷健氏は創業者の曾孫である。

ショコラティエ マサールにウインターキャラメルを復刻して欲しいと

多くの道民が願っていたが、

一度途絶えたレシピと技術はなかなか再現が難しい…

それでも90代にもなる「フルヤ」のOB達が

ショコラティエ マサールと共に試行錯誤して復刻したという訳だ。

以前からもう一度味わいたいと思っていたところ、今回たまたま発見💡

購入したという訳だ🤭


あ!晩御飯は舞茸おろしそば。

北海道愛別産の舞茸を使用♪

ケーキ食べるから肉とか海鮮は食べない🤣

そして本日のデザート🍰

ショコラティエマサールのケーキ♪


ショートケーキは軽めでいちごの酸味が効いてる🍓

チョコレートケーキは芳醇なカカオの香りと濃厚な味わいだが、甘さは控えめ。

さすがチョコ専門店🍫

今だにお腹いっぱい🈵

明日の勉強会と、その後の長距離運転のエネルギーはチャージできた🤣

この半月はスイーツ三昧でしたとさ😅
Posted at 2024/02/24 23:06:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

第59回オホーツク流氷まつりに行ってみた

第59回オホーツク流氷まつりに行ってみた流氷まつりに行ってみた。

地元なのに会場に行くのは約10年ぶりだろうか💦

1997年から2009年までは実行委員会にも所属して運営側にいたのだが…

現在では知ってる後輩もだいぶ少なくなって、

世代交代されてきたことが身に染みる。

会場の真ん中にあるやぐら看板










こんな感じで氷像があったり🧊


お祭りらしく縁日らしいのもある。


流氷輪投げではカニ🦀も当たるかも😅


ご当地キャラクターの「ニポネ」

網走刑務所の受刑者が作成している「ニポポ」と

流氷の天使「クリオネ」が合体したキャラクター。

女性達は「流氷パタラ」というご当地のミス〇〇みたいなもの。

流氷パタラを模したキャラクターは「能取みさき」ちゃんという。

私が参画していた時には流氷パタラしかいなかったのだが…

舞台ではAIR-G(FM北海道)のライブとか

ご当地なので「よさこいソーラン」の地元チームによる演舞もやってた。

東京農業大学オホーツクキャンパスのチーム

東農大らしく「大根踊り」も取り入れている😆

「農天揆(のうてんき)」の演舞


「あみばしり」の演舞


昔は大チームだったが、今は少数精鋭。


蝦夷YOSAKOI連「倭屋(わや)」


寒そう🥶


網走の若者が結成したチーム


最後は全員で乱舞!


20代後半の頃は私も2年ほどかじってた😅

アラ還の私にはとてもムリ💦



それにしても、流氷まつりの規模は過去と比べて小さくなった😓

2003年当時の流氷まつりは大舞台だった⤵️

こんなに大きかったのに…


同じく2003年。中の氷雪像も大きかった。


同じく2003年。人も多かった。


この頃から見ると人口は4分の3になって、

人手不足にもなり、予算の縮小も余儀なくされた。

地方の実情まで垣間見た感じである😓

さすがに寒いので、ここで一旦帰宅する。

家まで歩いて10分チョット。

近道なので、岸壁を歩く🚶‍♀️


港内はびっちり凍ってる。

小さな防波堤に寄って会場方面をパチリ📷



足元は…





落ちたらヤバいよ〜😂


夜の帳が下りてから、気を取り直して夜の会場にも足を運んでみた。

ライトアップされた氷雪像も久しぶりに見た。







ここまでは氷像🧊

氷像は綺麗だが…

ここから雪像☃️







ここまでは雪像…

見ての通りチョット怖い😱

ライティングもうちょっと考えた方が😅


かまくらもある。裏から見たらポケモンボール🤭


舞台にはアイスキャンドルが並んでいた。


夜はもっと寒いから、駆け足で見てきた。

港内はこんな感じ。

氷は薄いから乗ったらダメよ🙅


昼間はあの防波堤に行った。


三連休ですが、明日は研修で北見に行かないと💦

たまには地元を歩くのもいいものです☺️
Posted at 2024/02/10 21:30:46 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@どんみみ さん、こんばんは〜😊
それは大いに迷いますね!
どうせなら2隻とも乗せちゃいたいですね🛳️⛴️
出港1時間前に近くまで行って撮影できました。
田舎の港にはデカすぎる船です😆」
何シテル?   08/23 22:57
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンブレムホルダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:21:56
RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation