• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

S-Driveとの相性を考える

S-Driveとの相性を考える さて、ホイールを19インチ化した訳ですが、覚悟はしていたものの、やはり19インチにするとタイヤの選択肢がかなり少なくなってしまいますね。価格的にも!!な感じになります。

個人的には国産タイヤ派ですので、AD08やらRE01、RE-11とかのハイグリップクラスがまずはの候補になるでしょうが、4本で目が飛び出るくらいの価格に…少し落としてADVANスポーツなどのプレミアムクラスもありますが、それなりの価格ではあります。

入手しやすい価格帯になるとS-Drive、DZ101のセカンドクラスになりますが、今回はこの2つで悩みました。

ホイールで予算の大半を消化したので、タイヤまでは今回は十分な資金が確保できなかったという話もありますがww

今回はもともとヨコハマ派という事もありS-Driveを選択しています。

S-Driveに関しては純正よりも確実に性能が落ちる事から事前に情報を色々集めたつもりですが、なかなか参考になる情報が少なく、今後予算の都合S-Driveを選択肢にと考えている方の参考になれば。
(実は昔の車でS-driveを履いた事があるのですが、昔すぎて忘れてしまっていた…汗)

※あくまで純正比較でエボ10に履いた際の感想です。他の軽量車では違う印象になると思います。



S-Driveを使う上で良くも悪くも一番のポイントは「横剛性の無さ」です。
本当にこれに付きます。

まずはメリットから。
タイヤパターンから見て分るように路面との接地面は随分少なくなります。そのためかロードノイズはかなり軽減されます。またタイヤ自体が柔らかいため、乗り心地は改善されます。感覚的には32段調整の車高調の16段から10段くらいに柔らかくなる感じです。
ステアリング自体もかなり軽くなるので楽にはなりますが、これはデメリットにも繋がります。

ショルダー形状はそこそこ寝てますからツライチ仕様には優しいかも??


さて、問題はどれだけ走れるかです。
これがデメリットになります。このデメリットが受け入れられるならこのタイヤは「買い」です。

・グリップ感が発生するまでワンテンポのズレが発生する。
これはタイヤのヨレ?に起因すると個人的には考えています。タイヤがよじれてからグリップし始める感じがハッキリ分ります。また、ステアリングセンター付近がダルな感じになり、ある程度ステアリングを切ってあげないとグリップ感が出ません。これで一番怖いのが高速道路のレーンチェンジ。いつもの感覚でハンドルを切るとグリップ感が無いため「あれ?切り方足らない?」と思ってしまい、少し切り足すと必要以上にハンドルを切っている事になってしまい、動きがピタっと収まりません。
感覚的には軽自動車やリッターカーのフィーリングに近づきました。
転がり抵抗の少なさの弊害なんでしょうが、滑っている感がありますね。

・車の重心が上がったような感覚になる。
これもタイヤ自体がよれるため、今まで動かなかったところで横の動きが発生してしまいます。
結果的には重心が上がったような印象になりフラ付き感となってしまいます。
車が路面に吸いついている感は少なくなり浮いている感があります。

・ダイレクト感とグリップは少ない
ワンテンポのズレの話に似ていますが、ワインディングを走る際の感覚です。市街地レベルではそこまで気にならないのですが、やはり速度域が上がると顕著に出ます。キチンとブレーキで加重を掛けて曲がっていくような場合はそこそこな感じですが、切り返しなど早めの動きをさせるとタイヤが付いてこず、滑っているような感覚に襲われます。+αのロール感も発生します。
車が重い場合は速い動きは苦手なタイヤのようです。

縦方向のグリップはそこそこありますが、これもグリップ自体が立ち上がるのが遅いので結果としてブレーキポイントが前になります。転がり抵抗が少ないからでしょうか。

・高速コーナーは苦手?
○○○キロでターンパイクを攻めた感想ですが、高速コーナーは結構怖いです。絶対的なグリップが少ない事もあるので、「滑るぞ~滑るぞ~」という感覚が早い段階から・・・。また横剛性の弱さからコーナー途中のギャップを越えるときに左右にタイヤがヨレます。遠心力と戦っている最中にタイヤがヨレると結構怖いです、はい。
右コーナーで踏ん張っている時にタイヤが右に左にヨレる動きをしてくれます。


結果としてS-Driveの場合は、ねっちりタイヤという事でタイヤを潰すように加重を掛けて走る。という事を意識しないと行けなくなります。ハンドルを切ったら即時にグリップ感が発生という事が無理なため、タイヤに頼った運転は難しいです。タイヤを潰してやればそれなりのグリップは発生してくれるので多少は楽しめるかなと。ただしエボ10の場合はちょっとグリップが足らない感が否めないので、これで攻める気にはなりません。より速いスピードレンジでも安心してスイスイ&シャキシャキ飛ばしたいという場合はこのタイヤは合わないですね。

一応この辺りは想定はしていたので、空気圧を規定値以上にしていますが、こんな感想です。

使いどころとしては、街乗りオンリータイヤとして使う場合は非常に優秀なタイヤだと思います。
実際のところ燃費は1~2Km上がっていますし、とっても静かです。
個人的にはダイレクト感が少なすぎるので、頑張ってアドバンスポーツくらいにしておけば良かったかな?という印象です。



とはいえ、ある意味経験のために選んでみた感もあるので、セカンドクラスのタイヤってこんな感じか~となかなか新鮮ではあります。私がタイヤに求めるもので考えると次以降はこのタイヤは履かせないですね。ココア君になら全然OKそうですが。

今後は資金を確保し、ハイグリップタイヤに戻るつもりです。それまでにZⅡのサイズが増えてくれるといいんですが…このままだとネオバしか・・。18インチ&純正タイヤはまだ残してあるのでいざという時には、18インチさんの登場でしのぎます。


【余談】
テスト走行に同乗した嫁さんが言うには「タイヤ自体が柔らかいね」「横の動きがあるから気持ち悪い」「ふにょふにょ感があるよ」「このタイヤは怖い」と言っていました。嫁さんも成長したようです・・・wwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/10 22:41:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

充電ドライブ!
DORYさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年3月11日 10:33
おはようございます

S-Driveと同クラスのDZ101を着けてたことありますが、感想は同感ですね。でもFSWの全てのコーナーでドリフト出来て楽しかったです。

私もまもなくタイヤ交換時期で、Neova Rにしようかと思ってます。Z2はグリップ性能上がったけど、減りが早いそうだし
コメントへの返答
2013年3月11日 22:09
DZもおそらく同じだろうと想定して今回はホイールと同じヨコハマにしました。

まぁ使いどころですね、はやくハイグリに戻れると良いのですが・・・。
2013年3月11日 20:30

こんばんわ☆彡

うぅ~ん(-_-;) なるほどぉ~・・・

自分の場合は、もっと酷いアジアンでしたから(笑)
最初からタイヤについては、諦めてました(-"-)

なので、先日Z1☆スぺにしてからは・・・ 本当に
気持ち良く○○高を走れてましたぁ~♪
(現在は18インチ・595RS-R ですが・・・)

お陰様で、最近は目を付けられたらしく・・・ やたら
ロックオンされる確率が↑↑↑したので、○○高は
自粛中ですが(爆)

6月頃になったら、また19インチ☆スぺに戻ります!
ZⅡも良いし、ネオバも良いでしょうが・・・ アジアン
上がりの自分には、Z1☆スぺでも別世界の安心感
を得られましたよ(笑)
お値段もかなりお手頃! コスパは高いかと・・・。
コメントへの返答
2013年3月11日 22:12
いやいや私も☆スペがまだ現役だったら入手してたんですけどね、19インチで。

だってZⅡにサイズが無いんですもん!これが全ての元凶ですよ!

18インチは595ですか、そちらの感触はどうですかぁ??

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation