• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

初トラ

乗ってみたいなー、と思っていたトライアンフの2車種。

タイガー800(無印)とタイガーエクスプローラーに試乗してきました。

相模原のトライアンフに両方試乗車があったのでお願いしてきました。

・タイガー800
足つきはOK、シートは高い位置で両足ベッタリでした。何にも怖くありません。
ポジションはV-Strom1000と似たような感じですね。
一番気になっていたのはトラお得意の3気筒エンジン。走っている感じでは2気筒よりも4気筒に近い感じなんですね、新鮮でした。4気筒と同じような感じで走ることができました。
ただ、特徴でもあるエンジン音が少々・・終始「ピョーーーー」とか「ヒョーーーー」という高周波が耳に入ります。味でもあるんでしょうけど、ロングライドでは個人的にはストレスに感じてしまいそう。
ある程度回すと「グワーーー」と音が凶変しますが、ちょっと雑味の多い音質かなと感じます。
フットワークは比較的軽く感じれるし、パワー感も良し、シフトのタッチ、ブレーキのタッチも良かった分、余計にエンジンの特徴が気になってしまいます。もうちょっとジェントルだったらなと。

こいつにGSR750のエンジンが乗ってたらなーと強く思うのですが。。


・タイガーエクスプローラー
270kg級の象さんなので、少々ビビリながら試乗しました。
見た目はデカイし、実際重いのですが、普通に走っている分には車重は感じないのが不思議な感じです。ただ交差点などの低速時はさすがに「う・・・重い」と感じる場面が・・w
ツーリングの目的地付近をウロウロするような場面はちょっと大変かなと想像します。
タイガー800より若干ハンドルが遠く感じたのですが、シートがLowに設定してあったからかもしれません。足つきはもちろんベッタリ。ポジション自体は800の方が楽に感じますね。
車重のせいなのか、発進時の低速トルクが若干弱い気がします。少し煽らないとエンスト起こしそうな挙動をします。1200ccということでモリモリトルクを期待していたのですが、ちょっと違うみたい?
エンジン自体はタイガー800よりも高周波が少なく、大人しく感じます。こちらの方がツアラー要素が強いですね。
低回転から回した時の「ゴリゴリゴリーー」と加速していく感じは確かに癖になるかも・・。

そうそう、こいつはチェーンではなく、シャフトです。そのせいかスロットルオンでのギクシャクが少ないのが好印象ですね、ただ、スロットルオフのショックがコントロールし難かった印象があります。

正直このバイクの性能は全然分からんwwというのが本音ですが、このバイクの試乗は街中じゃダメですね、ターンパイクくらい走らせてみたいもんです。


結論としては3気筒がネックだなと。やはり4気筒に慣れているせいか、2気筒ほどの鼓動感は無く、4気筒ほどスムーズでも無い。美味しいところ取りというよりも中途半端な印象を受けてしまいました。
好みの問題なんでしょうね~。もう少しスムーズに回る印象があればなと、回転自体はスムーズに上がりますので音や振動から来る印象と思われます。


一応、見積もりも作ってもらって、スズキよりもGSR750の下取りが良いのに少々びっくりしながらも雨で激寒の相模原から帰宅してきました・・。

どうしようかなー。タイガーはオプションを組むと予算をちょっと超えてしまいます。
もう一度スズキにも行ってオプション込みの見積もりで対決させてみようかなと。




Posted at 2014/12/06 20:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

買い換え検討中

あ、バイクのことです。

エボは・・・どうしましょうね。
最近は2-3週に1回乗るかどうかって状況です。


で、バイクです。去年から頻繁に乗るようになって色々と距離も走ってきました。

なんかようやく自分のバイクの乗り方というか使い方が分かってきたように思います。

・1日に走る距離は2~300Kmを越える。
・泊まりのツーリングだと400~500Kmくらい。
・高速道路での移動が多い。
・道中であまり止まらない。(目的地まで一直線)
・峠に入ったらハイペースで走りはするけれど、ステップを削るほどは倒さない。
・もちろんタイヤはアマリング(1cmくらい)している。
・攻めて刺激を・・・よりも旅先の風景を感じるのが楽しい。
・風圧が嫌い。
・750ccの加速感にはもう慣れた。

今はGSR750でこれをこなしていて、もちろん可能ではあるのですが
大きな問題が1つ。


膝が超痛い、クッソ痛い


これは完全にGSR750のポジションにあります。

ストファイのカテゴリだから当たり前ではあるのですが、膝が窮屈なのです。
良い様に言えばコンパクトな体勢。SSほどではないんでしょうけど。
おそらく平均体型よりも足が長いようで、人一倍膝が苦しいのです。

1時間くらい乗り続けていると痛くて溜まらなくなり、止む無く休憩を取らなくてはいけません。
プチツーの帰りも膝と相談しながら休憩を取っていたりします。
最近では1回で走る距離が短くなりつつあります。これはまずいのです。

ステップ位置を変えようにも下げるパーツが存在せず、バックステップって訳でもない。
シートを盛ると今度はハンドル位置が厳しくなる。

コンセプト通り街乗りは最高ですが、自分の使い方にはあまり合っていないと分かり始めてきました。バイクが悪い訳ではなく、最適な用途ではないと。



で、乗ってきました。



V-Strom1000。
最近アドベンチャー系に興味があって、モデルチェンジ後の外観が結構好みだったのです。

2気筒Vツインですね。
ドゥルンドゥルンと回る感じがGSRとは違いを感じさせます。
GSR750のエンジンがSS系統で全域スムーズな分、とても振動が多いように感じてしまいます。
個人的には2気筒は好みじゃないかもしれない。高速走行時の振動もどうなのか気になります。
足つきは全然問題なし、両足がほぼベッタリ状態です。
ただステップ位置が悪く、足を下ろすとモロに当たります。これでコケるケースがありそうな気が。
肝心なポジションはとても楽ですね、これなら膝の負担が少なそう。これは良い。
車重もGSR750とは10Kgほど重くなりますが、違いはまったく感じません。
あれ?軽いねコレ、という感覚です。

今のGSR750を買ったとこで試乗したのですが、参考に下取りを聞いたら結構な金額が。
140万とちょっと高い印象のVスト1000ですが、かなり現実的な候補になりえます。

見積もりもらってきました。

けど、実はVストは最有力候補じゃないんです。

最有力はこれ。



デカイ、もう象ですよ。盆栽化候補としても最有力。
この形はヤバイです、ドストライク。
極稀に旅先で見かけるのですが、まぁ最高です。
これにフルパニア&ガードを付けてフォグ付けて要塞として運用してみたいと企んでいます。

こんど試乗してきます。
なかなか試乗車が無いから困ってるんですけどね。


とはいえ本当に買い換えるのかは全く未知数です。
そのまま乗り続ける可能性も結構高いと思っています。
なんだかんだ言ってもGSR750はかなり気に入っているので。




Posted at 2014/11/23 18:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

連休は取り付け

3連休は東名も結構な渋滞だったようで。

ま、色々と取り付け作業をしていたこともあって、全然関係なかったんですけどね。


以前届いていたサイバーナビ。取り付けましたわ。



結局5時間くらいですかね、かかった時間は。

旧ナビの取り外しとか、新しいアンテナ、GPS,VICS、カウンターユニットやらの取り付け自体はのんびりやって2時間くらいで終わりますが、まぁ面倒はのはやっぱり配線ですけねぇ。

VICSとカウンターユニット関連の配線が長すぎ・・・取り回すのが結構大変です。

結局スカッフプレート付近の内装まで外して配線をしまうハメに。

途中途中で心が折れてここが一番時間が掛かったんでは・・・。

各種電源は今のナビのための既に取り回してあったので、取り付け自体は簡単なもんですね。

パーキングスイッチの配線はもちろんゴニョゴニョです。


いやぁ、しかしリルートが早いのはいいですなぁ。前のナビとは比べ物になりません。
こりゃありがたい。

音質も良くなりましたね。さすがに書斎ほどにはならずともちゃんと細かい音も鳴らせるようになりました。

自力手配&取り付けで17万くらいだから、まぁまぁ良い買い物なんではないでしょうか。




その後。バイクにもちょっとパーツを。

コレ。




GIVIのサイドバッグサポートです。

これはなくてもいいんですが、これが無いとサイドバックが真っ直ぐに付かないんですよね。

安定しないし、カッコも悪いので手配しました。

取り付け自体は一瞬ですが、車種専用の取り付けパーツ↓


こいつの在庫が中々なくて取り付けできなかったんですわ。
ちなみにこのパーツが無くても付きますが、若干グラついてしまい、結局カウルを傷つけるので付けるのがいいです。


結局連休はどこにも行かなかったな・・・。

Posted at 2014/09/15 21:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

いろいろ

注文してたナビが届きました。



実はあまり乗り気じゃないDIYが確定・・・。

今日ディーラーで定期点検だったので、ついでに工賃聞いてみたら・・・。

やっぱりDIYです、はい。

配線がね・・・一番面倒なんですよね。



あと、昨日気付いた(薄々気付いてた)んですけど、エボのコンピューターが何故か、元に戻っています。

最近加速が鈍いなぁ・・・と思うことがあったのですが、やっぱりです。

ディーラーに書き換えた?と聞いても「特には・・・」と。
ディーラー以外には預けてはいないんですけどね。

まぁ、仕方ないので久々にG-Forceに行って再度書き換えてもらうかと思ってます。
確か再書き換えは費用掛からなかったような?とりあえず聞いてみよう。

せっかく行くならついでにパッド+ブレーキオイルくらい交換しようかなと予算確保中。

そうそうアウトランダーのハイブリッド、今日試乗しました。
・・・金があったら2台目で欲しいかな。それくらいです。
仕組みはどうあれ結局ハイブリッドですから、他社のハイブリッドと同じような感覚ですかね。





Posted at 2014/09/07 19:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月27日 イイね!

ナビナビナビ

ナビでも買い換えようかな~って思ってるんです。

今使っているナビは5年以上前のkenwoodのやつ。
彩速になる前のモデルですね。

何と言っても不満なのが「遅い」。これに尽きる。

リルートも遅けりゃ、タッチしてからの反応も遅い遅い。

連続して分岐するような道だと完全にナビの案内は間に合いません・・・。

つい先日それで道を間違える事案が発生してしまい・・・

もう限界!!ってことで嫁さんもさすがにOKしてくれました。
(来年度の車予算の先行執行ですけど・・・)


なので最近はナビを物色しています。

一番初めに気になったのはやはりコレ。

NR-MZ60




サウンドは大事ですからね~。

が、このモデルはちょっと触ったことがあるのですが、ナビ性能が・・・。怪しい。
レビューでもナビ機能はオマケ的な・・・。音質は文句の付けようが無いみたいですけど。
実際どうなんでしょう??

実は今のナビも音質重視で結局ナビ性能でイライラというオチになっているので
なにやら同じ事の繰り返しになりそうな気がする。。。

そもそも2012年発売ですか?そろそろモデルチェンジとかするのかな?
だったら待ってみたい気もするんですが。


で、今現実的に考えているのはコチラ。

AVIC-ZH0099S



サイバーナビって使ったこと無いのでちょっと気になるんですよね。
音質は程ほどでナビ性能もちゃんとしてそうな印象であります。
クルーズカウンターとか要らないんですけど、通信モジュール付いてくる「S」がよさそうな感じ。

一応出たばかりのモデルみたいだし。

しかもエボとサイバーというキーワードは昔から大事な組み合わせな気が・・。



非常に悩んでいたりするので、来週にでも店頭で触ってこようかな・・。

もちろんですが、取り付けはDIYです。

ナビは工賃が高いですもんね、2万オーバーとかそれで違うオモチャが買えてしまう。


しかし、ナビは選んでいててもあまり楽しくない・・・さっさと買ってしまうかな。



色々と選んでいてふと思ったんですけど、ナビに特化した1DINナビ+音質特化の1DINオーディオとか構成できないんですね。2DINでどっちも中途半端なら清く別々に買いたいくらいですけど、そんな要望は稀なんですかね。



Posted at 2014/08/27 22:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation