• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

年末もプチ弄り

年末だというのに、体調を崩して寝込んでたりします。

まぁ、それが問題ない時期だからいいんですけど。

そんなこんなで、今年最後のGSR弄り。

ちょっと印象を変えてみました。


前はこんな感じですが。



フロントをこんな感じに。



リアをこんな感じに。



で、こうなりました。




ちょっと派手だったたかな。

とあるショップのカスタムリムステッカーです。デザイン変更でオーダーしてみました。
リムテープに車名入れたのと、リアのインナーには「ヨシムラ」と「SUZUKI」と「YOSHIMURA」のロゴが入っています。

貼るのがかなり大変でしたが。。

インナーも貼ったので思った以上に派手になってしまった感が・・やりすぎたかな?

とはいえやはりリムテープが無いと足元が引き締まらないので、しばらくこれでいきます。
リアのインナーはちょっとしたら剥がすかも。

しかし、なぜにリアのインナーは湾曲した造りにになっていないのか・・・無理な引っ張りでちょっと浮いてしまっている・・・(泣



そうそう、エボ君のバッテリーは結局ココアで初期充電を行い、その後充電器で24時間充電して復活となりました。700Km高速をぶっ飛ばしたので、弱っているとは思いますが、しばらくは大丈夫かと。

定期的に充電器に繋いで放電しないようにします・・・

というか乗ればいいのかwww




Posted at 2013/12/31 09:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSR750 | 日記
2013年12月23日 イイね!

GSR750 セカンドインプレ

先ほど気づいたんです。

ふとPVレポートを見ていたら、ここ数週間No.1なのが前に書いた「GSR750ファーストインプレ」のようです。

なんでしょうか、買おうかな~という人がチラホラ見に来てくれているんですかね。

という事で、せっかくなので買ってから既に2500Kmオーバーしていますので
この時点でのインプレも書いておきたいと思います。

・ハンドルの低さ
スペーサーで嵩上げしてますが、それでもやはり低いな。と乗るたびに感じます。
大体30分くらいすると体も慣れて平気ですけど。そんなもんです。

・高速の風圧。
プーチのスクリーンで意外にも結構楽になりました。辛い場合はスクリーンで逃げましょう。

・サスの硬さ
やっぱり硬いです。今は確か1.5メモリ柔らかめに振っていたと思います。
今のところは特に問題無いですね。

・燃費
満タン法で計算してませんが、高速&下道のトータルで20~22Kmくらいを指すのが平均ですね。
20を下回る表示は今のところ出てません。

・排気量
やっぱりこれくらいがちょうどいいです。ラフにスロットルを回しても、そんな簡単にタコ踊りはしないので、結構気楽に乗れますね。けどちゃんと回せば結構速いし。

・低速
全然粘りますよ。今まで発進でエンストしたのは砂利道で煽りが足らなかった時の1回くらいです。これくらい低速トルクがあれば十分だと思います。

・ステップの位置
ステップの位置と、ブレーキ/シフトレバーの位置の関係ですが、ステップの方が外に出ている気がします。結果つま先が強制的に内側を向きます、私の場合。最初結構辛かったです。今はかなり慣れて平気になってきましたけど。

・パーツ
当然ですが、少ないですよ。
選択肢がかなり限られます、特に外装。
欧州メーカーまで選択肢に入れるくらい覚悟しましょう。
最近出したマジカルは・・・ですしね。
個人的にはヤフオクではなく、ebayを覗いたりしています。
マフラーは排気デバイスの都合もあってスリップオンのみが現状です。とあるショップがフルエキ作ったらしいですけど。

・ブレーキ
フロントは効きも問題無いのですが、はリアの制動力が足らないかなと思います。
結構踏まないと聞き始めないです。個人的にバイクはリアブレーキでスピードコントロールだと思っているので、ちょっとリアでのコントロールがしにくいです。フロントで止まるバイクなのかな?

・ステンメッシュ化
ブレーキ強化と考えた際に、国内モデルはABSですからステンメッシュ化が大変です。
基本てきないと考えて方が無難かな。自分としてはパッド換えたらもういいかなって感じです。

・パワー感
慣れてくると・・・ですが、5000以下はちょっとたるーく感じます。高めのギアで走っているという事もあるのですが、6000を超えると結構楽しいです。

・膝
ちょーキツイです。ツーリングの度に膝が死に掛けます。
長旅をされる方、覚悟しましょう。

・リアのフェンダー
あれは飾りですかね、たまにバッグに泥が飛んでますww
SSじゃよくあるのかな。


あとは・・・何かあるかな?全体的にはとても良いバイクだと思います。とってもお気に入りです。
情報の少ないバイクなので、何かパーツをつけるときはできるだけ写真を多く載せたり心がけてます。もっと売れて色々パーツが出てくるといいんですけどね。


Posted at 2013/12/23 23:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSR750 | 日記
2013年12月23日 イイね!

GSR750 LEDウインカー化

最近みんカラ頻度が下がってますが・・・。
ブログ書くときくらいしかアクセスしてない気もする・・・w

また懲りずにバイクネタ。

GSR750に乗っている人ならみんな気になるのがココ!!



コレ!



ココ!



なんでこんなに野暮ったいウインカーなんでしょう。
車体はシャープなデザインなのに、ウインカーが合ってなさ過ぎる。

で、用意したのはコチラ!



キジマのTRLタイプのLEDウインカーです、色はスモーク。
あとはオダックスのウインカーリレー(隼用7ピン)です。

ウインカーは点灯も問題なく、いい感じの品質です。





LEDに変えるとハイフラになりますので、リレー交換は必須。
一番楽なのはリレー自体を換えちゃうこと。隼用の流用ができますよ。




リレーはバッテリーの少し前にあります。
バッテリー外さないとかなり交換しにくいですね。




フロントのウインカー交換は比較的楽です。

メーター前のネジを2つ外して、全体を引き下げます。これできるのは楽チンですね。



あとはウインカーを外すだけ。

純正はこんな感じ。ステーが専用で流用できないですね・・・これじゃ。



キジマのウインカーはボルト系がM8なので、色々考えた結果、大きめのワッシャーで挟み込みました。綺麗に仕上げたい方はプーチの汎用ステーでも買って下さい。1台分で6000円は出せないw



配線はActiveのスズキ用変換コネクタを買えばスッキリですが、フロントはぶった切りました。
リアと比べてアクセスしやすいので、ギボシで純正と交換できるように加工してます。


完成はコチラ!





かなりスッキリいい感じです。ポジションは使えなくなりますが、問題無いでしょう。
カッコいいんじゃないでしょうか。


次はリアです。
リアは結構大変。

まず、フェンダーを外します。
フェンダー裏の鉄?のステーも外します。



外すとようやく配線とウインカーのボルトを外せます。

リアのウインカー配線は、フロントに比べ時間が掛かることから、Activeのコネクターを入手して結線しました。ただ、そのままだと長さが足らないので結局ギボシ加工で延長・・・。



んで、両側を組み付けます。




あとは外したものを取り付けて完成です!!


こうなる!!





ん~、特にリアの印象がかなり変わりますね。これはイイ!
クリアかスモークかで実は悩んだのですが、スモークで良かったと思ってます。

かなり締まって渋い感じ。


あとは、お得意のタイヤのマーキングをして、完成!半日作業でした・・・疲れた。

けど結構いい感じになったと思いますよ。



ん~カッコいいわぁ。

が、実はまだコスパの良い隠し玉が控えてます・・・w
いつ施工できるかな?

年明けには施工したと思っているので、またその頃にブログにアップします。

かなり攻めてみる(大きく印象が変わる)つもりです。





Posted at 2013/12/23 17:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSR750 | 日記
2013年12月15日 イイね!

やっと届いたスクリーン

納車時に購入していたスクリーンが届いたとバイク屋から連絡があったので早速取りに行ってきました。

2ヶ月も待ったスクリーンはこれ。

プーチのスクリーンです。


クリア以外なら在庫はあったのですが、クリアが人気なのか在庫切れが続いてたんですよね。
GoProで動画を撮ることを考えると、スモークとかはダメなんです、クリアじゃないと。


体丸出しのGSR750ですから、あったほうが良いなと思っていたわけです。

取り付けはとっても簡単ですね。


まずは純正スクリーンを引き抜きます。スポッて取れます。


初めから使っていないステーの穴がありますので、そこに付属のステーを取り付けます。

L/Rの字を切り抜いているところがニクいですねぇ。芸が細かい。

もう1つステーを付けていきます。


で、両側同じ作業を行い、純正スクリーンを戻します。


純正スクリーンの上からプーチのスクリーンを重ねて、ステーにとめていきます。


で、完成です。30分も掛かりませんね。


どうでしょう、ロングスクリーンではないのでこんな感じですが、ほどほど効果はあるんではないかと。シルエットもそこまで崩れていないかなと。ちょっと乗っけている感がありますが・・・。


本当はロングスクリーンが欲しいんですけどね。ツーリングのときは。

裏から見るとこんな感じ。


下から覗くと被せているのが分かるかと。ちょっと隙間がありますね。
カウルと干渉するところが1箇所あるのですが、そこに貼り付ける透明なゴムも付いてます。



だいぶ整ってきた感じです。来週にでも実装チェックです。

しかし最近バイクネタばっかりだ。
Posted at 2013/12/15 16:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSR750 | 日記
2013年12月07日 イイね!

ヨシムラマフラー装着

やはり、スズキのバイクならヨシムラですよね。

茄子がどうやら微増しそうなので、ご褒美ということで入手してしまいました。

Slip-On R-77Jサイクロン EXPORT SPECをGSR750君に導入です!

アクラと迷ったのは事実ですが、ここは安心の国内車検対応ということでヨシムラで。


最近はAmazonで買うことが多いですね、特に在庫状況が分かるのが非常にありがたい。
こんな感じで届きました。


梱包も丁寧ですね。


中身はこんな感じ。
スリップオンですから、点数はとっても少ない。


さて、装着は翌日。(装着前日って遠足前日バリに楽しみになってしまうんですよね・・・)

もちろんガスケットは付属してませんが、まだ2000Kmも走っていないので、ガスケットは流用です。


ちなみにXJRのときのマフラーと比べて各所の作りこみはさすがヨシムラ。
全然丁寧に作ってありますね。マフラーハンガーやサイレンサーバンドにもロゴ付いてますw


装着は至って簡単。30分も掛からず終わります。


こんな感じです!



どやっ。



どやどやっ。




純正形状ですから印象はあまり変わりません。個人的にはステンのピカピカ感が好きなので
オールステンを選択しています。一番お安いですし。

走行テストの結果、排気漏れもなくあっさり終了。

肝心な音量の変化ですが・・・。

アイドリング・・・意外にうるさいですwww
最初はあれ??これ車検対応だよね?って思うくらいでした。
暖気が終わればほどほど静かになりますが、自宅前では少しだけ気を使う感じです。

走行時ですが・・・
XJRの時を思い出すくらいいい感じに低音を奏でてくれます。
これなら風切り音にも負けないかな。
高回転まで回すと結構テンション上がりますw

そのうち動画でも撮ってyoutubeにアップします。

ちょっと気になったのは、低速時でも結構低音が響きます。
疲れるほどでは無いですが、走っているときは「このマフラー良いわぁ~」ですが、
止まると「純正の静かさも捨てがたいな・・・」という思いになりますww

私がワガママなだけですかねw
交換は一瞬ですから、ソロのロンツーは純正戻しですかね。


あとは欧州からの入荷待ちのスクリーンですが・・・
まだなの????
Posted at 2013/12/07 19:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSR750 | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation