• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

ビルトインガレージを持つという事③

さて、今日はココアのDIYでヒューズを飛ばしました・・・
DIYですからよくある事ですw(汗

さて、ガレージサイズの続きですが、具体的な数字は前回のBlogを見てもらうとして、その問題点です。

まずは現状の具合を紹介します。

置き方としては以下のようにいつも車は停めています。




まず運転席側のドアですが、実測550mmほど空きがある状態ではこれくらいしか開きません。



前から見るとこれくらいです。



助手席はラックを追加した事もあり現在500mmしか余裕がありません。ラックが無い状態だと700mm余裕があるんですが。


前から。



どうでしょう。画像からは正直狭いと思われると思います。
ただ、実際には乗り降りという面では問題無くできてしまいます。

サイズ感の参考にしてみてください。

助手席側はラックが無ければ余裕をもってドアを空けられるのですが、なぜあのようなラックになっているかは壁面の材質の問題が原因です。これはまた次で。


ではサイズの問題点ですが、これはガレージに何を求めるかで変わると思います。
現状のサイズで私が感じた不都合は以下の通り。


1.フロアジャッキがリア&サイドから入れられない。
2.ドアが全開に出来ないため、開閉途中で壁にドアが当る…。
3.シャッターを閉めた状態でガレージの反対側に行くのに、フロントバンパーとシャッターの間を体を横にして行かなければならない。
4.リア(奥行き)に椅子を置くスペースなどがないため、ガレージ内で椅子など置いてゆっくりすることができない。


といった事でしょうか。
回避策としては

1.車を1/3程前進させることで、フロアジャッキが使用できます。(雨の日作業付加)
2.当る所にゴムのバーを貼っています。
3.今の体格の内は特に…。
4.代わりにリビングのソファーから眺める。


といった具合です。
もしガレージに対して整備の場という面を重く見る場合はこのサイズでは明らかに狭いです。あと1.5倍のガレージサイズにするべきです。すくなくともリア&サイドからフロアジャッキの作業スペースが確保できるようにしなくてはなりません。

やっぱりガレージ内で椅子に座ってゆっくりコーヒーでも・・・なんて事をしたい場合は前後のスペースが1000mm以上必要になりますね。

我が家としてはどう考えているかですが、

1.に関して
そもそも整備の場というのはプラスアルファと考えています。毎週ジャッキで上げてウマにかける訳でもありません。車載のジャッキで事足りるようなタイヤ交換&サス調整くらいなら今のスペースでも車を動かさず作業できます。

作業するたびに、そのままフロアジャッキが使えればなーと思いはしますが、冷静に考えると・・・まぁこれでいいか。という感じです。

作業の頻度を考慮すると不自由無く作業できるスペースは不要と考えています。
この辺りは価値観ですね。

2.に関して
注意すれば別に問題無し。というかそのうち諦めがつくww

3.に関して
これもすり抜けている時はちょっとストレスですが、1週間で数回の話ですから。重要では無いです。

4.に関して
やはりガレージ内で椅子に座ってのんびり車を眺めて・・・は理想です。我が家は敷地の都合、それが不可能ある事が半分分っていましたので、リビングとの間をガラス貼りにしてリビングから眺める方法をとっています。
また、廊下とガレージの出入り口になっているガラス扉の部分に腰掛けれるようにはしているので逃げ道を2つ用意してます。

ただ・・・別に天気のいい日だったら少し車を動かして、開いたスペースに椅子と机を置きつつ、喫茶&ノートPCなんて事は十分可能です。

もし3階建てでもOK!なんて方なら1階をガレージ兼書斎にして2階をリビングにすればこれは実現できそうですね。我が家は3階建てNGでしたので。


ということでやはり決まった土地と予算の中で決めなくてはなりませんので、自分が重要とするポイント(整備?観賞?車の保護?)をはっきりさせて、実現できない事をどう形を替えて実現させるかを考えた方が建設的ですね。もちろん広くするにはお金が必要です、どこまで無理できるかの折り合いも重要ですね。
要求する環境を必要とする頻度に関してもぜひ冷静に考えてみて欲しいです。


田舎に住んでいればもう少し広いスペースを確保できたと思うんですが、庶民の私が横浜に城を構えようと思った時点で諦めはある程度必要かなとも思っていますww

財力さえあれば世田谷ベースのように横に複数台並べられるようにしたかったんですけどね~(遠い目


さて、次は壁面と設備に関してでも。
Posted at 2012/07/29 22:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8 91011121314
15 161718192021
222324 25 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation