2012年09月09日
ども。
今日はエボの定期点検でDにお出かけでした。
待ってるついでに最近CMも良く見る新型ミラージュに試乗してきました。
(最上位グレードらしい。)
簡単にまとめでも。
ちなみにエボでの一件以来、三菱には厳しい目を持っておりますので、気づいたら超辛口になってますww
あと、セカンドカーで軽を持っている人間の立場で見ています。
【外観】
フロントからの眺めはほどほどいい感じですね。オプションのフロントコーナーエクステンションとか付けるとほどほど精悍にもなってくれます。
ただ、リアビューが悪すぎですね。空力を意識してでしょうが、ボテっと感が否めません。またテールの印象がミニカを彷彿させる点もNG。
【内装】
価格帯(90万円台~)からして仕方無いのですが、チープすぎです。何をどう頑張ってもチープです。小物入れにも特別工夫があるわけでもなく、実利用では収納にちょっと困りそうな気がします。
普通の内装に想像通りのチープ感。評価の対象にはならない感じです。
ダッシュボードの収納にダンパーが無く、バカっと開いたのには閉口…(汗
今時は軽でもここらへんは簡易的なダンパー使ってます。
【積載】
ハッチバックですので仕方無いかもしれませんが、別に広い訳でもなく普段使いが限界だろうなというレベル。ゴルフバックも詰めるらしいですが、積む気にはならないでしょうし、そんな人は買わないでしょう。
NGなのは開口部が絞られれているため、入れにくいこと。また、荷室が一段下がっているため一回持ち上げないと荷物が入れられないのは非常にNG。
使いやすそうな印象は無しです。もちろん工夫っぽい感じは無し。
【走り】
特徴として3気筒である点と870kgの車重でしょうか。確かに軽と比べるとアクセルに対する加速感がちゃんとあるので、実用速度に関しては全く問題ないですね。十分です。また、3気筒の割に振動は非常に少なかったです。おそらく言われなければ気付かない人も多いのでは。
軽を作っている三菱のノウハウなんでしょうか。
NGな点はステアリングが少々軽すぎです。小回りが利くのは良いんですが、あと3割くらい重めの設定にしてもらえると落ち着いた走りができると思います。操舵感に違和感は無かったですが。
あとは毎度の如く、奥まで踏み込まないと効かないブレーキ、加重を掛けると急にやわらかく感じるサス。NGです。直進している時と曲がっている時の脚の印象が違いすぎです。
いい加減こういう味付け止めません??
CVTに関しては結構イイ出来でしたが、やはり低速時のショックはまれに体感できるレベルで存在していました。
軽のターボに毛が生えたような印象でしょうか。
【結論】
フツーすぎて魅力を感じない。選ぶ理由が分らない、よって自分はセカンドカーとしても不要。
明日以降、この車の存在は忘れてしまいそうです。
今回の試乗で改めてこの手のリッターカー&ハッチバックという車を考えてみました。
購入する理由が正直分りません。軽の方が結局優れているとしか思えないのです。
車重:870kgは確かにリッターかとしては軽量です。んが我が家のココアは810kgです。
エンジン:69ps/8.8kgfとの事ですが、我が家のココアは52ps/6.1kgfです。微妙…400cc足してもこれくらいの差です。中型のバイク1台分なんですけどね。
燃費:ミラージュは27.2kmだそうですが、現行のココアは26.0です。実用燃費はオーナーにならないと分らないですが。おそらくパワー的に余裕があるので1~2割はミラージュの方が良い数字になりそうですね。
積載性:軽のハイト系の方が完全有利です。我が家のココアの方が全然積みやすい。
小回り:ミラージュは軽並みとの事です。なら軽でいい。
と、色々比較していくとますますこの車を買う理由が日本では分りません。特に広くも無く、十分なパワーというよりも必要最低限のパワーしかない。燃費も最近のレベルでいえば特に凄い数字でもない。荷物も乗るわけでもない。内装や外装に工夫やオリジナリティがあるわけでもない。
もちろん乗ってワクワクする訳もない。荷物載せたりなど足車にするならより荷物の乗る軽自動車が存在する。
リッターカーと軽の税金の年額差は約4万円です。ガソリンをリッター150円と過程すると220リットルです。大体満タン7回分です。この差を埋めるだけの走行を年間でするなら税金の差額は吸収できるでしょうが、いったい何キロ走ればその差を埋められるのか…想像できませんww
例えば、1.2L/1.3L程度で明らかにパワー感に差がある。リッターカーでもハイト系でスライドドアなど使い勝手にバリエーションがある。デザインなどに明らかな特徴がある。
など、明確にその車じゃないと…という点があればいいんでしょうが、ミラージュ君はすべてが普通過ぎて何を評価して購入するか私には分りませんでした。
セカンドカーとしての能力も高くは無いと思います。おそらく楽しいカーライフが待っている車では無いなと…。
支払う100万程度で得られる生活変化の質は…と考えるとちょっともったいないかなと。
車は何でもいいや~けど軽は嫌。という層くらいでしょうか???
世界戦略車という事で新興国向けというのがメインでしょうから、国内ではこんな印象になるのも仕方無いんですかね。軽という存在がある限り。
「低燃費」「低価格」「コンパクト」そのまま軽自動車に当てはめても何の違和感の無い言葉ですしね。
もっとその車じゃないといけない「何か」が無いと車としての魅力はゼロだな・・・と思った次第です。
こーんな車ばかり作っていたらそのうち車のメーカーではなく家電のメーカーになってしまいますよ、三菱さん。
ミラージュエボとか出ればねぇ・・・と営業さんとも話していたのですが、おそらくもう三菱はそんなメーカーでは無いと思うので出ないでしょうね…当面は。
なお新車なら軽、中古ならリッタークラスというのが自分の考えです。
※あくまで個人的意見ですのでイイ!!と思った方は買ってあげてください!こいつが売れれば時期エボの開発も…??w
Posted at 2012/09/09 22:25:23 | |
トラックバック(0) | 日記