• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

共振音の原因分ったかも。

ついにシフトカタカタ音の原因が分ったかも。
どうやら共振という現象ではなさそうです。

コンソールをばらしてシフトを左右に動かしていると、ふと停止時もコトコト小さく音がしている事に気づいたので、音源、その時の可動個所を調べてみました。

すると・・・やっとこさ分りました。その発生源を確認するために首都高を走ったところ、たしかに音源を抑えるとカタカタ音が消えましたのでほぼ確実です。

場所はというと。



シフトの写真ですが、①のところにシフトレバーから②で示しているようにバーが伸びています。
②のバーは最後が球状になっており、シフトレバーの左右の動きに合わせて①を上下させるようになっています。

①と②の接合部は当然可動部になるわけですが、ここの精度が悪く、②が①のプラスチック?の接合箇所をカタカタと叩いてしまっているようです。
ピタっと合わさっておらず、隙間があるんでしょうか?
正確に言うと、②の末端(球状)の上部と受け止める①の接合部分の上部が当っているようです。

止まっている状態でシフトレバーを左右に細かく動かすと、①と②が当ってカタカタと音がします。
この揺れが高速域では微振動となり、カタカタ叩く音がビーorカタカタという音に変わっているようです。

なので原因は①と②の接合部の精度、もしくは③のバネ?の強度不足と考えられます。
③のバネは②を上下に押す役割をしていると思われますが、そのバネが②を下に押す力が足らず②が①に当っていると考えることもできます。

実際走行時音が大きいのは5速。レバーが右に倒れている時です、②は上に上がった状態になりますが、抑えきれないと①に当ってしまいます。③が強ければ②は下方向に抑えられ①に当らなくなります。
(正確には当ると離れるを繰り返さなくなる。)

これをもとに首都高で音がしなくなるか確認しました。

①を指で下方向に抑えてやると音がしなくなります。
③を指で下方向に抑えてやると音がしなくなります。
シフトレバーを右に少し押す事と結局は同じですね。
シフトレバーを右に押すと②が上にあがって①と常に触れている状態になります。
逆の事をしていますが、結局同じです。

これで確実に①と②の接触音ということがわかりました。

ではどうすれば音がしなくなるかですが、
①と②の精度を上げるか③をより強力なものにする。
という事くらいしか素人頭では出てきません・・・。

一応、Dには実際の動きと音を見せたので認識してもらっています。
関連部分だけ再度部品手配するようですが、既に1度全交換していますので
おそらくそれで解決は難しいと思われます。

その場合は加工してでも直すように言ってあります。

さて、どうなるか。

ってなんでユーザー側が原因調査しにゃいかんの???
Posted at 2011/11/27 20:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月23日 イイね!

共振音とったど~



仕事帰りにiPhoneで共振音を録音してみました。
実際にはかなり耳に入るんですが、直接聞くより分りにくくなってしまってます。アップしたらさらに効きにくくなってしまったので、それなりに音量を上げると分りますww

開始早々「チリチリ」聞こえるのがそれです。




こちらは20秒辺りから聞こえてますね。


100キロを超えるとひたすら鳴り続けます・・・w
う~ん。ストレスw
Posted at 2011/11/23 21:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

消費者の立場

※別にみんカラに上げる内容でも無い気がしますが、誰かの参考になればと思い、一応一連の話は上げています。

いや、弱いですね、消費者って立場は。痛感しました。

共振音に関して打つ手無しと話を受けたので、今後の事をDと話してきました。

結局2択の状態です。
1.現状で乗る。(三菱としてもう手が無いので)
2.Dで買い取る。

ちなみに2番の場合、下取りになるってことで200万ちょいくらいにしかならいと想定されます。
そんな方選ぶ人なんているわけないって話をしておきました。
前者を下取りで手放し、買った車を手放し、もとに戻る金額は半値wwww
1年で200万Dにただで差し上げる事になります。もはや選択肢とは呼べないww


構造上確実に壊れていなければ、客が満足しようがしなかろうが最後は販売側はかならず損をしないような流れになってしまいます。結局損をするのは消費者ですね。
モノである以上、当たり外れは必ずありますが、これではちょっとギャンブル過ぎます。

販売側はそうじゃない!と言うんでしょうが、そう取られても仕方無いですね、現状では。
自分たちの利益が優先されているのがよく分かります。

とりあえずホントに何もできないのか??という事でいくつかこちらから提案して
・再度テクニカルセンターで調査
・販社側の技術部門で調査

の2点を進めてみる事にしました。

これも結局私からアレコレ提案してようやくです。
自分が悪いわけではないんですが、こちらからお願いばかりっていうもの疲れますね。

ブラックなネタになるのも嫌なので、これくらいで・・・w
共振対策をDIYで頑張っている方もいるようなので、自分もそうしようかと思う今日この頃。

たかが共振・・・ですがMT車の命でもあるシフトからの共振。致命傷だろと個人的には思います。
自分が信じてた三菱はこんなんじゃなかったんだけどな。
Posted at 2011/11/22 00:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

不思議な調査報告

今日諸事情で仕事を休みにしたので、ついでと思いDに行ってきました。
例の件ですな。

どうやらテクニカルセンターから前に交換したミッションの調査報告が上がってきたらしいので
それも受け取ってきました。不思議な調査報告でした。

調査内容は「高速走行時エンブレでガーガー音がする、シフトレバーよりカタカタ音が発生する。」
まぁ当たってます。その通りです。

ただ、確認方法の部分はガーガー音発生時の場合のみで、カタカタ音が発生する事象を確認したような記述がありません。

販売店対応内容結果としてミッション交換後、音の軽減が見られた。と書かれていましたがこれが嘘です。これはD視点の話で、私としては交換後も変化が無いと伝えてあったのに・・・。

また、ミッションをばらした結果、現生産品と比較し差異が無かったとありました。
そりゃそうです。他の車両でも発生している訳ですから。(それでこの音の発生は納得していますが。)
ただ、なぜこのような音が発生するか何も書かれていません。台上では確認できなかったとも書かれてますし。

カタカタ音(共振音ですが)に関して調査、確認の記述が無いですね?と聞いてみたらミッションからの振動と関係しているので、合わせて確認したことになっているようです。

言っている事がよくわからんです。

以下の点が疑問。

・交換後、音の軽減という対応結果が事実と異なる。
逆に、なぜばらして現生産品と変わらなかったミッションから交換して発生する音量が変わるのか疑問に思わないのか?

・共振音に関する調査を別の調査に含めている。
発生する状況が異なる内容をあたかも調査したように扱っている。

・共振音がミッションの振動だという前提になっている。
その前提が証明、説明されていない。調査もされていない。

・台上で確認できなかった。
という事はガーガー音(デフ音?)がミッションではないということにならないのか?

文章にするとうまく書けないんですが、不思議がいっぱい。

Dの方ともちょっとこれだとね・・・と話をしたのですが
正直調査報告と呼ぶには貧弱すぎる内容です。このレベルで納得できる人っているのかな?余計に疑問が沸く調査報告。問題無い事を無理やり証明していると取られてもしょうがない内容ではないかと・・・w

ガーガー音はもう気にしない事にしたのに、共振音に関しても本調査にて調査済みのため再度テクニカルセンターに入れることはできない。とまで言われたそうです・・・ww

むむむ・・・店長さんにお願いして、再交渉してもらってます。
いや、調査してないでしょ??ってことで。

あ~。めんどくせぇ。(本音w)
Posted at 2011/11/22 00:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

チーム車検対応忘年会!その3

ども。

忘年会ネタです。

そうなんです、移動の電車は爆睡しておったのです・・・。

で、1次会はtetsuevoさんのブログの通りで、ここから2次会です。とある3名に関しては3次会ですがw

2次会は近所の飲み屋に流れ込みまして、さぁ飲むかという開始早々羽無さんが戦線離脱となりましたw

そんな事もありましたが、皆さん酒が回っていたのか、キャラが変わる方が数名・・・。あだ名がついたり、告白まがいな発言をされる方も・・・wwww

印象的だったのは・・ぐりまるさん弄りと赤レンジャーさんの生大大量投下、でしょうか。

そんな私は13時間もなんだかんだで飲んでたら、さすがに最後は体が酒を受け付けなくなってきまして・・w

さすがにヘビーな1日でした。
けど飲まないと分らない皆さんの本性、楽しかったですよ!



翌日は秘策のおかげか二日酔いも無く、直線さんと一緒に帰宅しました。

半期に1度くらいはまたやりたいですね~~。
Posted at 2011/11/21 00:12:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 21 22 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation