• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

リコール対応完了と代車

リコール対応なんてものは早く片付けたほうがいいってことで、さっそくこの前の土曜にエボをDに預けてきました。

大変な作業みたいですね、定期点検も兼ねたこともあり丸一日掛かってしまいました。

丸一日ということはもちろん一旦帰るのに代車が必要です。

今回の代車はなんとこいつ!!





i-MiEVでございます。

なにげに電気自動車って乗ったこと無かったんですよねぇ~。

いやいや、面白かったです。こんなに普通に乗れるものとは。

しかも軽規格の分際でやたら速い速い。

楽勝で1xxkmまで出るなんて・・・。

やはり全域トルクフルでありました。

ガソリンエンジンの軽とは別物の加速ですね。

素直にこりゃイイ!って思いましたね。


とはいえ・・・。

横浜~川崎の往復でバッテリーが半分減っちゃうとか。
あきらかにお腹に重い重り(バッテリー)を抱えている感があるとか。
ステアリングの重さに違和感があるとか(センター付近がやたら重い)。
発進時のあきらかな絞られてる感とか。

まぁネガな部分は結構ありました。

なんと言っても一番のネガは。



なんというか「俺、電気自動車運転してるんだ!」という特別感の無さですかね。

なんとも質素でそっけないメーターパネル。それ以外は普通のガソリンモデルと全然違いが分からない感じとか。

なんかもっと次世代!というか未来!って感じのオーラが皆無って感じが・・・(汗

特別感を出さないようにしてるんでしょうけど、そこだけが残念ですねぇ。


そういえば三菱さん、アイのプラットフォームって他に流用しないんですかね?
もったいないというかコスト的にも・・・


他に軽には無いパッケージなんだから上手く使って欲しいな。


そうそう、エボを受け取るときに担当さんから「ミッションオイルがやけに綺麗なんですけど、最近変えました?」と言われました・・・。

別に特別乗ってないとか、回してないとか、そんな事は無いんですけど・・・

謎です。どっちにしろ来年車検なんでオイル関連は総交換ですね。
Posted at 2013/09/24 00:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

暴風対策

明日の朝方から関東は暴雨と暴風だそうで。

皆さんもお気をつけください。


で、暴風はやはり怖いので自宅敷地内の小物をガレージ内に逃がしました。
鉢植えやら、庭道具やら、灰皿やら。。。


エボはガレージ内なので、シャッターが破れない限りは安心なのですが、一番怖いのはバイクです。

外置き+カバーですから、煽られて倒れるんではないかと少し心配になります。

暴風の際はカバーを外す人もいるようですが、それはそれで怖いので個人的にはカバーはつけたままです。縛りはいつも以上にはしますが。

で、いつもの如くこのように対策します。



ココア君の出番です。

バイクとあと数cmまで接近させて倒れても、地面にドンっではなく、ココア君に寄りかかれるようにフォローします。カバーが膨らむ余地を削ることもできているかなと。

もちろんバイクはNではなく1速です。

バイクに対して後ろ下がりの傾斜になっているのと、前にはスタンドを外すほど動ける空間が無いのでサイドスタンドが外れることは無いはずですが。。

ちなみにこの体制はガレージへの風を弱めるという副作用も狙ってたりします。
(効果は謎ですが・・・)


なんだかんだ言ってココア君はありがたい存在。

ココア君には色々と体を張ってもらっています。

そのうち何かご褒美するかな?
Posted at 2013/09/15 23:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

GSR750積載祭り

相変わらずGSR750にお熱です、はい。

さて、そろそろ積載祭りは終わりを迎えます。

最後はネタはこやつです。


■DEGNERサイドバッグNB-36


これならなんとかGSR750にも付けれるんです。


以前紹介したシートバッグとフル装着させてみました。


サイドバッグだけなら簡単なのですが、シートバッグとセットの場合は結構取り付けに苦戦しました。
まぁ、なんとか装着しています。



ちゃんと付いてるでしょ?

残念なのはリアシート形状の都合、どうしても角度がついてしまいます。
ウインカーにも少々当たってしまってます。サイドバッグだけの場合はウインカーを避けれるんですが・・。




夜間はこんな感じでハッキリ光りますよ。
安全に役立つといいですな!




積載量ですが、サイドバッグが28L、シートバッグが30Lですので約60Lの容量です。
あとはNORTH FACEのデイパックが26Lですね。やろうと思えば計84L・・。
あ、タンクバッグもありますね。

今までの実績ですが、嫁さんの要望でキャンプツーリングは禁止されているので、ホテル泊まりのツーリングという前提で、、デイパックとシートバッグで1週間のツーリングが可能です。
その時の大まかな荷物は

・眼レフ
・GoPro機材(モバイルバッテリーやら)
・ノートPC
・補修部品(予備レバーやタイラップ、工具など)
・防犯ワイヤー
・衣類(着替え、タオルなどなど)
・レインウェア

といった具合でしょうか。
キャンプをしない場合はそれほどの積載は必要無いのです。

が、上記の運用には大きな問題がありました。

デイパックが重い・・・という点。

短距離なら気になりませんが、やはりロングツーリングとなると、荷物を背負うのはライダーにとって結構な負担になります。

そんなこともあって、デイパックを不要にするためにサイドバッグを導入したかったのです。

もちろん小物は手元に持ちたいので、こんなモノをこれからは使います。




これだけあれば、大抵のシーンには対応できますね!


ちなみにナビの取り付けも完了しました。




以上でほぼ、とりあえず予定していた仕様となりました。
スクリーンの入荷はまだまだ先みたいなので、ひとまずこれで一息です。
(やると決めたことはまだありますが、予算もあるので)



さぁ、慣らしを頑張りますよ。



このバイクかっこいいわぁ~。




Posted at 2013/09/13 23:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

GSR750準備着々。

所詮ノーマルなんて使いやすいかって言ったらそうでもない。

だから色々必要なものを少しずつ取り付けています。

本日のメニューは。

・USBシガーの取り付け
・ハンドルアップスペーサーの取り付け
・既存のシートバック取り付け確認

こんな事を帰って夜な夜なガレージでやってみましたよ。


初めて我がガレージに入ったGSR君。これからよろしく。


まずはシガーソケット取り付けのため、シート、サイドパネルを取り外し、タンクを持ち上げます。
方法自体は取り説に書いてあるので悩むことはありません。

タンクステーがあると楽なんでしょうが、そんなものはあるわけない。
こんな感じでOKですよww


さてシガー自体はNEWINGのDCステーションを使います。最近KIJIMAからカッコいいのが出ましたがなにぶん高いのでこちらを選択です。

取り付け箇所はハンドルですので、まずはフロント周りの配線はここを通します。


あとは既にあるタンク下の配線に共締めしつつ、緩みが無いようにかつ熱から逃げれるようにしていきます。

※白黒のケーブルが電源ケーブルです。

肝心な電源取得箇所ですが、ヒューズボックスはシート下に。
バッ直でもいいんですが、今回はきれいにACC連動の箇所から拝借します。


SIGNAL10AがACC連動ですので、そこから拝借。


ヒューズBOXはギリギリなのでヒューズからのケーブルが無理な形で挟まってしまいますが、写真の位置で取り回すとケーブルへの影響は軽微になります。

アースはチェックしたところ、タンク取り付け箇所のボルトがいけそうでした。

なんの問題も無く、取り付け完了!


これでナビの給電とGoProへの給電がOKになりますね。

で、これで終わりではありません。
次はこちら。



ハリケーン製のハンドルアップスペーサーです。
品番はHB0624Bですね。これで25mmUPとなります。

作業過程というほどのモノでもなく、単純に純正を外して間に挟むのみです。
ハンドル角度は純正を維持。


ハンドル周りの配線はギリギリ延長せずに取り付けOKです。
ただ、これ以上あげる場合は配線に余裕が無いです。
微妙に色が違うのですが・・・よく見ないと分からないので内緒でwww

取り付け作業はこれで終わりなのですが、1つ確認しないといけないことがあります。
XJRの時に使っていたシートバッグ・・・これがGSR750でも使えるのか否か。

もし付けられないと再購入でかなり痛手・・・特にGSR750のリアシートはSSみたいに小さく不安だったわけです。

付けてみました。
ちなみにMOTOWNのシートトラベラーバッグ(30L)です。





・・・なんの問題も無く付いちゃったwww

前方の固定方法はこんな感じ。後席のステップにフックが実はあるので、そこに固定。


リアはちょっと苦労しました。
積載は弱いモデルなのでフックがありません。単純にウインカー付け根に巻くには紐が余りすぎて固定できません。

で、こんな感じです。


どうやっているかと言うと。
バッグ右側の固定は左ウインカー付け根に。左側の固定は右ウインカーにとクロスさせています。


どうしても紐はあまるので、リアタイヤに干渉しないようにフェンダー裏で縛って隠しています。
これでガチガチに固定が可能です。

後ろから見てもテールランプの邪魔にもならず中々スッキリできています。



今回は全体的に問題も無く、非常にスムーズな作業でした。
思ったとおりの結果で、大満足!


こんな事する暇があったら慣らしを終わらせないといけないんだけど。。。
Posted at 2013/09/11 00:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSR750 | 日記
2013年09月08日 イイね!

GSR750ファーストインプレ

このバイクの慣らしは1000Kmまで5600rpm縛りだそうで・・・
なかなか辛いところであります・・・。

さて、慣らし中といえど簡単に紹介とインプレを。

GSR750ABSはカテゴリーとしてはネイキッドではなく、ストリートファイターというカテゴリになります。
数年前から各社が発売してきています。

位置づけとしてはSSからカウルを取っ払い、ハンドルをバーハンドルに変えたモデル。と思って頂ければほぼ合ってます。SSの性能をストリートでも手軽にという感じですね。

このモデル自体は2010年ごろから輸出仕様として発売はされていましたが、今年から国内モデルとして発売されたわけです。

面白いのは国内仕様でも海外仕様と馬力(106psだったか?)含めほとんど違いが無い事です。
違いがあるとすれば、騒音規制のためのエンジンカバー(右側のみ)とか、リミッターやらスプロケが肉抜きになってないとか、これくらいです。

エンジンは旧式GSX-R750のエンジンの街乗り向けデチューン版。まさにSSとネイキッドを足して2で割ってます。



まだ慣らしなので高回転まで回せないのですが・・・

まず軽い。210Kgしかありません、XJR400Rが190Kgでしたから20Kgしか変わらない。そのせいもあってか取り回しはとっても軽いです。今のところ変な動きも無く、素直に倒れてくれます。

そして速いですねー、さすがSS直系の750cc。クラッチだけで発進できるのも非常に楽でありがたい。走り出しても前の空冷と比べるとモーターかと思うほどスムーズに回転が上がっていきます。
ただ純正マフラーは非常に静かなので、高速で5000rpmくらいじゃ排気音はほとんど聞こえません。

盛り上がりは少ないですが、おそらく慣らし後に出会える高回転ゾーンはビンビンだと思われます。

アクセルのドンつきはほとんど無いので、再加速が非常にスムーズ。

ミッションのタッチもよくカチカチと引っかかり無く好印象。

ブレーキは高価なモノブロック・・・なんてものじゃないので効き方はジンワリ系です。
制動力自体はあるのでコントロールしやすいともいえますが、カチッと感が好きな人は駄目でしょう。
もうちょっと当たりがでて、ステンメッシュとかに変えたらちょっとは良くなるかなと。

走りの性能はかなりよさげ。


ちょっと違和感なのは・・・ハンドルの低さですね、こりゃ肩が痛くなります。先日150kmほど走ったら早速肩がブローしかけましたwwスペーサーで上げる予定です。

また、シフトレバーと後輪ブレーキのレバーが短いのか、内側にセットされているのか、XJRと同じ感覚で足をセットすると空振りしますwww
嫌でもつま先を内側に向けないとちゃんと乗れない感じです。これはすぐに慣れましたが。

後はステップが意外に上にあります。膝はそれほどゆったりではないので、長時間乗っていると膝がやられると思われます。

もちろんシートはロングツーリング用ではないので、比較的すぐにお尻が痛くなります。150km走ったくらいから徐々に痛いかな?って感じでした。そのうちゲルザブにでもします。

サスはプリロードのみ調整できるのですが、初期値でも結構硬めなセッティングです。
今度最弱に設定してみようと思ってます。満腹状態だとたぶんあれば厳しいw

最後に水冷ですので、停車時の熱風は・・・我慢しましょうwww



あと850kmも走らないと慣らしは終わらない訳ですが・・・次は装備and積載周りでも紹介しましょう~。
Posted at 2013/09/08 23:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910 1112 1314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation