• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

タイヤカス取ったりなどなど

寒い。こんなに寒いとガレージで車やらバイクを触る気にもなりません。

先日やっとこさ行ったのがタイヤのカス取り。

先日走ったFSWでクーリングしている時にやたら拾ってしまい、通常走行でロードノイズが出ていたのですww

出る出るわのタイヤカス。

↓その一部です。


クーリングの仕方が下手っぴだったかな・・・。

今月末か来月頭にはまた富士を走ろうかと考えているので、大まかにだけ取って後は走って削ります。


寒くてガレージ出れないときは書斎を弄るに限ります。


音響機器、入れてやりました、てへ。

これに


これを繋ぎ


これも繋ぎます。


そう、全てヤマハで固めてみました。元XJR乗りとしてはやはりここは外せませんw??

で、こーなった。


ついでにデスクも拡張し、奥行きを25cm足してあげた。広大な作業空間です。

テレビはというと。



サイドにラックを突っ込んで、そこへ。アンプも。ウーファーは足元に設置。

設置直後なのでモノがスカスカでちょっと寂しい感じですが。これでレカロ改造のチェアに座ると基地感満載になりました。


上位機器でなくても、ここまで音響機器を変えるとさすがに素晴らしい音を出してくれます。
PC環境でここまでの音なら文句なし。
マジでこれは溜まりません。しばらくは書斎でヒッキーになれそうです。
もうアクティブスピーカーには戻れないのは間違いない。

ちなみにネオバ2~3本くらいの費用で揃います・・・車って金掛かるな・・・と改めて思ってしまったりw

あ、また最後は車ネタじゃなかったwwww
Posted at 2014/01/19 18:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

今年前半の遊びはコレ

なんか久々の投稿。

毎年恒例我が家の年明けの予算会議も終わり、今年は車検もあってでエボはあまり触れないことになりそう。最低限の予算確保になってしまいました・・・。


そんなこんな去年はバイクにハマリまくりでしたが、今年もおそらく継続。

んでもってそれには飽き足らず、今年は書斎改造に挑みます!

ガレージはひと段落してるしね。


IKEAやホムセンに行って部材を色々見ているところですが、ほぼ構想は固まっています。
実現できる部材がなかなか無いって状況です。あっても高すぎる。

なので、先行しているのが・・・「音響」です。

正確にはPCオーディオと言いましょうか。


もともと嫌いじゃない分野なんですが、あんまり真剣に取り組んだことの無い分野でもありました。
24bit/96kHzのビットレート/サンプリングレートと言われてもあんまりピンとこないくらいの。

なのでここは書斎改造の一環として、書斎の音響も整える事としました。
色々書籍を買って勉強中であります。

ただ、薄々ご存知の通りこの分野はある領域を超えるとオカルトか宗教に近い世界になっていき・・・車並みの出費が・・・。

なので、コスパを重視し効果が実感できる範囲内で極力安く楽しむ!を目標に今年の前半は取り組もうと思います。
もちろんPCオーディオの範囲内で。

今までの構成は

PC→サウンドカード(Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio)→アクティブスピーカー(Logicool製2.1ch)

という構成でした。これはこれで普段使いなら何の問題も無かったのですが、ここからグレードアップさせていきます。音ボも5年前のものですしw

まずは自分自身の聴力を試したり、パーツ変更による効果を計るためにいきなり中級クラスには手を出さず、入門機からせめてみます。

で、買いました。コレ

REX-A2496HA1


USB-DACってやつですね、要は音ボの代わり。
こいつからRCA接続で今のスピーカーに繋ぎます。
PCからはUSBだからなんとも楽な。

スピーカーはそのままなので、激変ではないでしょうが、これでそれなりに変わるなら、アンプ/スピーカーとステップアップする理由がはっきり掴めるだろうと言う訳です。分からなければ自分の耳にはこれ以上必要無いとも分かるわけで・・。


結果・・・


うん、全然違うわ。こりゃ。
スピーカー変えてないのに、変わるもんですね。
今までもそれほど酷い音ボというわけではなかったのに、ハッキリ違いがわかります。
PCオーディオの性能侮れず。音の奥行き感も変わります、確かに。

聞こえなかった音が聞こえるというのはこういうことか!と納得です。

これで次はスピーカー→アンプとジワジワ攻めていこうと思います。

ただ、悩ましいのは現状がアクティブスピーカーなので、これをパッシブにするとアンプもセットでとなってしまう・・・。アクティブのままでもいいんですが、どうせやるならアンプもちゃんと別にしたい。

最近の悩みはもっぱらアクティブ?パッシブ?アクティブ?パッシブ?こればっかwww

最終的なコストを考えると下手にアクティブでワンクッションよりも、少し資金をためてアンプ+パッシブスピーカーをセットで導入の方がいい気がする。7~8諭吉くらいあれば揃いますしね。


と、いうことで今日は書斎で音楽を書けながら、家で挽いた(機械がw)コーヒーを飲みながら小説なんぞ読書してました。まさに至福の時。たまにはこんな生活もいいなぁと。


皆さんも如何ぁ??
Posted at 2014/01/12 23:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation