• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

良い音に付け替える。

ひさびさにマメな更新でも。

今日は音響の話です。

今年は音響をまともな環境にするぞぉ!と年明けから取り組んでいまして、その結果として書斎のアンプ、スピーカー、サブウファーをヤマハで一新。あとはUSB-DAC。出先用にWalkman(F886)、イヤホンをXB-70に。

こんな感じで揃えましたので、もうひと段落かなと思っていました。

思っていたんです。ええ、思ってました。

けどね、違ったんです。

最近確かにF886とXB-70の組み合わせで低音を楽しんではいたのですが、徐々に音に慣れてきた頃、ふと感じるようになったのです。

なんかXB-70は低音寄りすぎて中音域が曇りすぎじゃね??と。

まぁ、仕方ないといえば、仕方無いわけです。低音寄りモデルですから。
ただ、こいつは結構中音域が苦手のようで、肝心なボーカルがだいぶ後ろに下がってしまうわけです。低音に隠れるというよりも、後ろに下がるという印象です。ベールを2枚くらい重ねているような。

1回気づくと結構アウトなもので、イコライザーを弄ってみてもなかなか好みの音質には近づけないわけです。

悶々とする日々の中、あるイヤホンに出会った訳です。

Sony、XBAシリーズ。


最初は特に興味は無かったのですが、特にXBA-H3の仕様を見た時、ダイナミックドライバー+BAドライバ+HDスーパートゥイーター搭載・・・・

なるほど、得意分野の3つを全部載せちゃったのかぁ・・・ふーん・・・。



ふーーーーん。



買ってやりましたよ!!!




一応家電屋で試聴してから購入です。

H1~H3と3モデルを視聴していますが、H1はなんか無難すぎて印象が薄い。H2は好みの低音ではあるけれど、全体的に音が曇っている印象。H3は周りの雑音でなんか分からん。けど一番音の解像度が高く感じる。

加えてレビューによるとH3が一番低音寄りと・・・。

しかも中音域と高音域はそれぞれ別のBAドライバーとなると、これはバランスされているだろうと。


お値段3万オーバーのイヤホンなんて買ったことは御座いません。どんな世界かも分かりません。半分ギャンブルで購入です。高級イヤホンの入り口といいましょうか。
今までのXB-70の4倍以上の値段・・・。正直聞いてみるまでは「失敗だったかな~」と思っていましたが・・・。

いざ自宅に届き、さっそくF886に直繋ぎ。
いくつかの音源を聞いてみます。


最初の感想は「は?何コレ?」

でした。

もはや音の次元が違うといいましょうか・・・

音が良すぎてあまりの衝撃にリアルに笑ってしまいましたwww
ここまで音って変わるのかと。

疲れて帰ってきた嫁さんに聞かせたら踊り始めたといえば、その衝撃が分かるでしょうか。

F886の純正イヤホンからXB-70にしたときも「すげー」と思いましたが、もはやその比ではなく・・・。
これはもう笑うしかねぇ・・・・という感じ。
さすがSonyのイヤホンのフラッグシップだけはあるなと・・・。

全体の傾向としては弱ドンシャリです。
低音は確かによく出ています。ただ、非常に切れのよい低音で嫌な感じはまったくしない。単純な低音域の強さはXB-70が上ですが、低音の質がまったく違います。

加えて中音+高音域ですが、たしかに3Wayだけあって素晴らしいです。

低音は効いているのに、きちんとボーカルを含めた中音域が前に出てくる。そして高音域もキチンとなっている。加えて音の解像度が高いので全ての音が聞き取れます。

このバランスは絶妙ですね。


あ~、これが高級イヤホンってやつかーーー。確かに3万以上出してもいいわぁ~~。
マジで満足度たけーーーー。


正直そう思います。Sonyの本気を見たというか・・。


まぁ一番の欠点はハウジングがかなりデカイので付けているとかなり目立つということでしょうか・・・。大事なのは音なので気にしてませんが。
装着方法は普通のカナル型と違って耳掛けですが、1日で慣れます。特に不安定でもないし。


いや、まぁさすがSony。イヤホンでこんな音が聞けるとは思わなかったです。

近年まれに見る衝撃を与えてくれた製品です。



あ、そろそろボーナスですね。

実は次の標的は決まっています。

これだけ音響を換えると、唯一以前からあったヘッドホンがかなり弱小扱いになってしまっています。
だってH3の方が良い音するしww
今はオーテクのATH-A500Xを使っています。これはこれでコスパが最高なんですけど。

今のところは。

ゼンハイザーHD650

これは名機というかベンチマークとして持っておきたいなと思ったり。


AKG Q701

こいつは低音出ないので、好みとは違う気もしますが見た目が最高。


この辺りを狙っています。

どっちにしよーかな~。

そのうちポタアン買いそうだな~。

泥沼だな~。

予算もたないな~。
Posted at 2014/05/29 00:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

事件いろいろ

久々にというか、2週間振りにエボに乗りました。

久々に嫁さんとドライブに行こうと思って、ここはエボだよねと。

いつもはバイクでしか行かない「道志みち」に宮ヶ瀬経由で連れて行ってあげようと思ったわけです。


終盤にまさかの展開になろうとは思いもしれなかったですが。


朝7時に出発。東名も順調、ちょっと曇っていましたが、宮ヶ瀬を無事経由して道志みちに突入。


ここで事件①


道志みちにて対向車がパッシングしてくるのです。しかも3台くらい。
「およ?この先ネズミ捕りでもしてるのかな?パッシング文化が残っているとは珍しい。」と思いつつ法定速度でしばらく様子を見ていたら、2台先の車両がハザードで停車。

しかたなく私を含めた車列は黄色レーン1車線なので、はみ出しつつ走行。

と、ここで予想通りお巡りさん登場。毎度の棒を振り振り、サイン会へのお誘いです。

私は法定速度で様子を見ていたのですが・・・なぜかサイン会場へ・・・。

前の車も後ろの車も車列丸ごとサイン会場へ・・・。

お巡りさん : なんで停められか分かりますか~?
私 : さっぱりわかりませんけど??
お巡りさん : さっきのところ黄色レーンなんですよ。
私 : は?何言ってるんです?
お巡りさん : 黄色レーン跨いで走ってたでしょ?違反ですよ。チェックしてたんですよ。
私 : ・・・??????
私 : 前の車がハザードで停車して1車線の半分潰している場合はどうやって抜けばいいの?無理でしょ?何言ってるんですか?
お巡りさん : ・・・・え???.


その後、確認ポイントからはハザード出して停車した車は見えなかったと言い訳され、全車解放となりました・・・。

まぁ、誰しも間違いはありますが、この取締りって意味あるの?
1車線だとはみ出さざる得ない状況ってあると思うんだけど・・・。


その後・・無事いつもの道の駅に到着。ちょっと野菜を買いつつ。
あいにくの曇りですが、バイクは多いですね。



ちなみにまったく知らない駐車場の整理員に「エボ、生産終了ですね~」とか言われました。
最近会う人会う人に必ず言われます。やはり有名な車なんですな・・。


で、混雑する御殿場を早々に通過するために、帰路に着きます。

ロードレースを山中湖でやっていたようで、いつもの道は通行止めで迂回路が設定されていました。


ココで事件②


くっそ狭い迂回路を走行中、ようやく通常の車線に戻れる交差で係りの人がいたので、少し車を停めて先の進み方を確認していたところ・・・。

ガコン!・・・とエンストしたような衝撃が。
話していた係りの人が「あ~あ」と呆れたような発言・・・。

え?何?何??俺止まってただけだけど??そもそも何の衝撃?クラッチ踏んでたけど・・・と状況を確認しようとしたところ、後ろから
「ごめんなさい~~!」と何やら声が・・・。

はい、追突されました。

どうやら後ろのライダーの不注意で、停車中の私に突撃してしまった模様・・。

パッと見はリアバンパーの樹脂の部分(ディフューザーっぽいとこ)にフロントタイヤとの接触後がある程度でしたが、よく見ると左側のバンパー取り付け部分(給油口の下側ですね)が衝撃と圧力で歪んで外れてしまっている状況でした・・・。

しかも、追突後に渋滞になるのを避けるために急いで路肩に寄せたらホイールをガリっと・・・

2倍泣きそうです・・・大事なホイールが。。。

相手は誠意のある方で、ゴネることもなく保険屋経由で100%保障になりましたが、また無駄にディーラーに出向いたりと週末の時間が消費されるのが苦痛で溜まりません。少なからず相手の保険屋と交渉する労力だって掛かるわけですし・・。

モノは部品を買えばいくらでも直りますが、時間は戻りませんので。

そしてもここでもお巡りさん(また・・)を待っている間に、相手方から「このエボ、最後のエボなんですよね・・はぁ、すみません」とまた最後発言されましたwww


けどけど、最後に良い事がありました。

たまたま使った迂回路でとても良い景色が見れまして。



2人揃って大いに癒され、「ま、公道走ってたら色々あるよね~~」とこのアクシデントを楽しみつつ帰宅となりました。

正直、ちょっと疲れましたけどね・・・。
Posted at 2014/05/25 20:39:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

そろそろですね・・・だから散財

だいぶ暖かくなってきましたね。

この時期になるとバイクが気持ちよくて溜まりません。
なんだかんだいって、毎週欠かさず乗ってたりしますw
エボはバッテリーが上がらないように、ほどほどにという具合です。

あ、一応エボのネタもあるのでそれは明日にでも。

で、そろそろバイクのターンですから、シーズンに合わせてバイク装備の新調をしています!

手始めに大分汚れていた夏用のウェアを新調しました。

コチラ。



はやりウェアといえばhydo。このブランドに限ります。
「ST-S MOTO PARKA D3O」

バイクのウェアですが、フードがあったりと結構カジュアルです。
色味もほどよく爽やかで、着てみるとこれまたいい感じ。
ちょっとお気に入りになりそうです。

で、それだけじゃないっす。

最近はヘルメットスピーカーから程よく音を出しているんですが、こちらも改善対象です。

ちなみに前までは。

ヘルメット←BlueToothレシーバー(SONY)←スマホ(Xperia)

で運用してました。

これだと、ポッケにスマホと投げ込んで、あとは腕にはめたBTレシーバーで再生/停止/早送り/音量などをコントロールできるわけです。

が、問題があります。

スマホの音質は・・・・・ですので、結局普段は別のWalkman。2台で音楽整理しないといけない。
スマホのバッテリーを食うのでいざという時のリスクが・・・。
BTレシーバーを介しているので、音質もね・・・(メットスピーカーが糞ですからこれはいいんですけど。)

この辺りが気になってましたので・・・最近は遠目の客先に行くことも多し・・・

買いました!!



WALKMAN、F886であります。

S-Master MXを搭載し、かつBluetooth搭載、ハイレゾだって再生できます。
さすがに上位機種のZX1には手が出ませんが、これでも必要十分!

もちろん普段使いにイヤホンも重要ですから、こちらを選択してみました!



MBR-XB70。低音再生の性能の良さが気に入りました。

この組み合わせがヤバイですね、めっちゃ音がいい。前のWALKMANもXB70で聞けばそれなりにいい音で聞けますが、やはりF886だと全然違います。さすがS-Master MXというところでしょうか。
ポータブルアンプなど無くても十分満足できると思いますね、この音質なら。

これでGSRに乗るときは。

ヘルメット←F886となります。
普段は人←XB70←F886ですね。

が、ここで問題。F886はリモコンなんてありませんから、ポッケに入れると操作が出来ません。
バイクで走ってたらもちろん。けどここでBTレシーバー使ったら意味が無いわけです。

じゃあダメじゃん、となりますが・・・・

今回この組み合わせに踏み切ったのは↓のデバイスがあることを知ってしまったからです!!



センチュリー、iRemote Shutter です。
もともとはiOS用ですが、BluetoothデバイスですからF886でも使えるんですよねー。

これは音声などは関係なく、完全に操作のためだけのBTデバイスです。

なので、F886のイヤホンジャックから音は出しつつ、操作だけはこのレシーバーからという芸当ができるんです。

意外にこの手のデバイスが無いんです。大抵は音声出力もセットのBTレシーバーになってしまいますので。調べた限りこのメーカーくらいしかありません。需要はあると思うんですけど、カバンに本体は入れて操作は手元のリモコンなんてケースは。

ということでこうなります。

ヘルメット←F886←BTリモコン

iRemote Shutterをハンドル周りに固定しておけば、ハンドルからほとんど手を離さずに操作できちゃうなんて素晴らしい。これでツーリングも捗ります。

唯一心配なのは駆動時間の問題。BT有効状態でF886が連続何時間持つか・・・こればかりは試してみないと分らないので、しばらく様子を見て検証するとします。

さ、今年はどこにツーリング行こうかな~。
Posted at 2014/05/06 00:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation