• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

足車ことタントカスタム納車後3ヶ月(インプレ)

やっと仕事の大波が引きつつある今日この頃。休みに休めるようになりましたw

と、言っているうちにタンカス君を納車して3ヶ月経ちました。

あとちょっとで1000Kmですが、だいぶこの車が分かってきたのでここで一度まとめておこうかと。

購入したのはFFのRSのSAⅡです。トップエディションではないんですね、これが。
フロントのLEDが青くなるのが嫁さん的にNGでこちらのグレードにしました。

■静粛性
市街地程度の速度域は非常に静かですね。停車時はたまにエンジン掛かっているか分かりません。んが、高速域になると一転して煩いですね。エンジンノイズとロードノイズ、ボディ形状から来る風切り音が非常に煩いです。待ち乗り用と割り切ったほうがいいかな。

個体差かもしれませんが、内容が緩いです。内張りだったり、シートの固定など所々が段差で音を立てますね。これは他のメーカーと比較した場合でEKだったりスペカスだったりです。他社はもう少し内装のきしみ音は少なかったんですが。

現在左後方のスライドドアの窓枠にカタカタ音が発生していて発生源も確認済みです。内装というより鉄板そのものから音がしているので、造りにも起因していそうです。

■エンジン
数値的にも他社より劣りますが、試乗で分かっていた通り、やはりターボの割には非力ですね。ただ必要十分かと。結構な登りでもちゃんと加速できますから。

■CVT
ロックアップ時のショックはほとんど無いですね。ココアと比べるとイイ出来です。
1つ気になるのは加速時の味付け。同じ踏力で踏んでも出だしだけやたらと加速します。無理やり出だしをよく見せているのか、出だしの制御が難しいです。街中のストップアンドゴーでは同乗者は結構辛いのではないかと。乗るときは意図的に出だしは踏まないようにしています。ただそうすると加速しないんですよね。でちょっと踏むと加速しすぎるという・・。これはちょっと改善して欲しい。

■ステアリング系
試乗車で結構重く感じていたのは事実で、納車当初も結構重かったです。
がしかし、300Kmくらい走った頃からステアリングが軽くなり始め・・・今では全然苦では無いです。
慣れとかではなく・・です。なんだか不思議ですが、現状では問題無し。

ステアリングそのものはエボにそっくりですけど、握りやすくで良いステアリングですね。

■安全装備
自動ブレーキですが・・・たまにピロピロ鳴って教えてくれますが、あまり頼るつもりもないので、評価不能ですね・・。動いていることは分かるのでOKではないでしょうか。


■足回り
結構硬いですね、ロール感が少なくて恐怖感は少ないのでこれでOKだと思います。


■燃費/航続距離
今のところ12Kmがいいところです、これ以上は期待できないのでは。思った以上に悪いですね。タンク容量も多くないので満タンで300Km程度しか走りません。やっぱり遠出より街中で使うのが良いですね。ココアよりも給油が増えた気がします。


■その他
・エンジンOFFでのヘッドライト
これは直して欲しい、というか調整できるのかな?エンジンをOFFにするとヘッドライトだけ消えないんですね、この車。そこからドアを開けるとライトが消えます。停車時にエンジン切りたいときって大抵ヘッドライトも切れて欲しい時だと思うんですが・・・。

・エンジンOFF時のピーピー音
エンジンOFFでドア開けるとピーピー鳴ります・・。いや別に鳴らなくていい・・・。いちいち煩いです。

・積載性
最近タイヤ4本、ホイール4本積む機会があったのですが、流石に余裕です。いいですね。
後席をフラットにするとかなり物が載ります。これはさすが。

・ミラクルオープン
そんなのあったな・・・というくらいです。ただ、稀にすごく便利です。大きな荷物を載せるときにふと思い出し・・・便利ジャン!という程度です。普段は全然役に立ちませんwwそれでもまぁ、価値はあるかなと。代わりに助手席ドアを閉めるときはやっぱり少し剛性の弱さを感じますね。上下でドアをロックしているので仕方ないのかなと。

・リアスピーカー
設置場所が後ろ過ぎて意味が・・・。後部座席にいる嫁さんに聞いても音は前からしか聞こえないと・・。横からは聞こえないらしい。

・後退時のクリープ
弱すぎです。アクセル踏まないと進みません。「アクセルはクリープにお任せでブレーキだけで調整」ができないので、ちょっと不便。せっかくオートマなんだから。



と、色々書きましたが総じて良い車です、結構満足してます。


Posted at 2016/02/28 23:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

多忙だけどDIYしてみた。

ども。

死ぬほど忙しいです・・。

みんカラとか車どころじゃないです・・。

ここ1ヶ月は毎日23時帰り、土日も家で仕事の勉強・・。

エボは年末の帰省以降乗れてないし・・。


でもそれじゃつまらないので、頑張ってDIYしてみた。


既にやってる人も多い、フォルティスの2段コンソール。あれを付けたかったんです。

Dに注文していたのが届いていたので、付けてみました。


と、そこまではいいんですが、普通のエボにはポン付けなんですが、
ファイナルエディションにはポン付けできません。

なぜなら、ステッチの色が違うんですよね。
ファイナルはステッチが赤ですので、そのまま使うと違和感全開です。

なので当初は一番上の蓋(革張りのやつ)だけは流用しようと思ったのですが、形が違ってそのままじゃ流用できません。コンソールが深くなるので蓋の形も違うんですよ。


ここからがDIYです。


まずフォルティスの2段コンソールの蓋に貼り付けてある革を取り外します。

ちなみに、革自体はステープルで止まってますので、マイナスドライバーでこじってペンチで外します。



ちなみに外すとベースはこんな感じです。



で、何をするかと言うと。。


裁縫です。


はい、裁縫です。
グレーの糸を全部外しまして、赤い紐に換えていきます。

DIYは時に裁縫という家庭的なスキルも要求されるのです。


完成したのがコチラ。



どうでしょう。
結構イイ出来と思うんですけど。

これをベースに付けるのですが、タッカーが必要になります。
ステープルは幅12mm、足長4mmを使います。
足長6mmのステープルでは貫通してしまうので、必ず4mmを使います。

問題なのは足長4mmのステープルはレアものなのであまり売ってません。
知る限りはコーナンくらいでしょうか。amazonにも無いですから。

ベースに付けて、ファイナル純正と比較してみると。



もはやどちらが本物か分からない・・。
バッチリですね。


後は組むだけです。
やり方は他の方が整備手帳に上げてますので割愛です。











まったく違和感無しで、成功ですね。
ガレージのリモコンなどが収納しやすくなって大満足です。
サイドを引く時にちょっと肘に当たりますが、許容範囲です。

これにてDIY終了。


そうそう、ファイナルのオーナーカタログが届きました。
シリアルの700番までは発送済みらしいですよ。
700番以降の方はまだまだ掛かるみたい。

中身はカタログそのままなのにね。


もうひとつ、V-Strom1000のリコールも出てますが、スズキのDに電話したら
「パーツも代車も無いから待ってくれ」とな。

ハガキが来てから暫く寝かして電話したのに対応できないとかダメでしょ。
ちゃんと準備してから発表しなさいよ。

寒くて乗っていないから問題は無いんだけれど。


そんな毎日で一応忙しく仕事しながら子育ても適当にやってます。

さ、仕事の続きしよう。
Posted at 2016/02/06 15:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation