• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

25年

ふと気付いたので更新です。

そうです、25年ですね。

なにがってランエボがデビューしてからです。

エボ1のデビューは1992年。

2017年の今年は25周年です。

エボ4からお世話になっていますが、ずいぶんと時間が経ったものです。

これからも多くのエボが事故等でなくならずに街中を走ってくれることを願うばかりです。

自分もファイナルは大事に維持していきます。
Posted at 2017/02/21 23:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月18日 イイね!

スポーツカーの定義

先日の会社での昼休み、いつものように車系のサイトを眺めていたら
以下のような記事がありました。

https://www.webcartop.jp/2017/01/70067

スポーツカーってどういう車?だそうで。

正直なところスポーツカーとかハイパフォーマンスカーとか些細な言葉の定義に拘るよりも、楽しいか楽しくないかくらいのゆるい定義で考えたほうが人間幸せになれると思っているのですが、読んでちょっと衝撃が。

---抜粋---
どんなにサーキットのラップタイムが速くても、タイヤへの依存度が高く、電子制御がバリバリで、車体が重くて、重量バランスやディメンションがいい加減なクルマは、スポーツカーとはいえないということ。
---

だそうで。この時点で少々謎なわけですが、なんか特定の車種のこと言ってないか?
と思いつつ画像を見ると。


ありがとうございます、完全にエボ10ですね。
ピンポイントでディスって頂いて感謝です。



こういうときはもう少しボカした画像にする事をお勧めします。
オーナーなら一発で分かります。

個々で考えは違うんでしょうが、エボ10って広義ではスポーツカーに含まれると思ってます。
今時の状況では純正性能だとハイパフォーマンスとは言い難い部分もあるかもしれませんが、スポーツカーとハイパフォーマンスカーの中間くらいのイメージでした。

そもそも今時の車で電子制御の無い車なんてあるの?って思いますし、唯一の接地箇所であるタイヤに依存する事の何が悪いのか分からなかったり。86みたいに最初はエコタイヤ履いててコリャダメだのパターンだってありますね。重量バランスだって駆動方式によって仕方ない部分だってあるわけです。それをどう解消したかにも価値があるわけで。
それじゃFFベースは全滅ですね。車重に関しても今時1400-1700くらいは普通なわけで、あえてある程度の車重は必要だと考えているGTRも存在します。パワーと車重はバランスですよね。

ちなみに「スポーツカーって公道で流して走っても楽しめる」って言い方がありますが、流してって何キロでどんな道なんでしょう。

都内の246号や1号を30-40キロでタラタラ流していても楽しい車なんてあるんでしょうか?
正直無いでしょ?

結局は開けた道、ターンパイクなどある程度の道路や峠を法定速度+αの速度で流してって前提があると思うんですよね。サーキットでやろうとしている事と実際にはあまり変わらない気がします。タイムという明確な指標があるぶん、むしろサーキットをちゃんと走れる車のほうがスポーツカーなのかもしれませんね。

と、色々極論の感想を持ってしまいました。
執筆側の思いとは違うかもしれませんが、文章だけというのは語弊が生じやすいなぁとしみじみ感じてしまった次第です。

いずれにせよ、内容や考察が薄っぺらいし、一方的な視点で書かれてる出来の良くない記事だなと。最近こんな感じの記事がWebには増えてますね。

エボは大好きですからね、あからさまにディスられたらそりゃ機嫌も悪くなりますよって話でした。
Posted at 2017/02/18 21:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日 イイね!

息子とFSW見学

久々の投稿は久々に富士SWに行ってきた話です。

息子を連れて行ったのは初めてですね。

なんだかみん友さんと会ったのも久しぶりな気がした。

カメラマンとして行こうと思ってたわけですが、なんと望遠レンズは忘れるわ、ビデオのバッテリーも未充電という失態を・・。

なんとも役に立たないカメラマンになってしまって・・。

とはいえ、1歳半の息子は楽しかったらしく、ハイテンションで遊んでくれたので行って良かったなと。

何枚か人目に耐えうる写真だけちょっと公開しておきます。望遠レンズが無いのはきつかった・・。

参加された方々、お疲れ様でしたー。
























ビデオカメラは全くバッテリーが無かったのでホームストレートに置きっぱなしにしてみました。




画像NGの場合はご連絡を。あと元画像(原寸未加工)は手元にありますので必要ならご連絡を。
Posted at 2017/02/12 21:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
121314151617 18
1920 2122232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation