• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

車の持ち方を考えています。

そうなんです。

今、我が家は普通車、軽自動車、大型バイクという乗り物構成になっています。

普通に暮らす分には全然困らないのですが、子どもが増える可能性、全然乗らないエボ君、キャンプなどいざという時に積載の足らないタント君。

など、ここぞという時にどうも融通のきかない構成になっていて、仮にもう一人家族が増えたらこのままでは苦しいのでは?と最近思うようになってきました。予想はしてましたけどね。

ちょうど来年にエボとタントが車検ですので、その頃には何らかの決断があってもいいのかな、と最近は悶々を思いを巡らすことが増えてきました。

だから最近色んなディーラーで試乗をしていたりするんですけどね。

とはいえ、気になるのは税金です。

ちょっと気になったので大まかな所有構成による違いを計算してみました。

影響がでるのは、自動車税と重量税ですかね。

駐車場は自宅で関係ないし、保険も車種依存ですし、自賠責も大して変わらない。燃費は下手すると普通車のほうが燃費が良いので比較できず計算外で。タイヤ代を気にするほど走りませんし。
大事な要素が抜けていたらご指摘ください。

で、2年所有した場合で計算してみました。(自動車税と重量税だけです。)

■普通車だけ
\99,000(2年)
\4125(月単位)

■軽+普通車(2Lかつ2t以下)
\118,400(2年)
\4,933(月単位)

※我が家のタントが増税前のため、軽の税金は旧体系で計算。

■普通車(1.5Lかつ1.5t以下)+普通車(2Lかつ2t以下)
\183,000(2年)
\7,625(月単位)

選択肢の1つとして、今の軽を普通車に変えることも考えているのですが、月に\2,700程度のアップで収まるんですね。言うほど変わらない気がします。毎月の外食を1回減らす感じですか。

もう一つ気になる高速料金。我が家はよく高速を使いますので。
よく走るルートで計算してみました。

■横浜町田-諏訪南
普:\4,580
軽:\3,690

■横浜町田-名古屋
普:\9,310
軽:\7,560

まぁ、違いはありますが、劇的に安い訳でもない・・・。
そりゃ少しでも安い方がいいですけどね。

こうやって見ると、普通車2台も無理ではないな、という感じがします。実は気になっている1.2Lの車があったりしますし。

とはいえ、まとめて1台に集約するのも1つの手とも考えています。ただ、そうなるとエボを売却することになるので、踏み切れる自信が無いとか、嫁さんの運転はどうするとか、所有欲、用途、パフォーマンスを満たす車ってどんだけ高級車よwなどという諸問題が出てきてしまいます。

まぁ、悩ましいですね。まったく結論が出そうにありません。
急ぐ必要も無いのでゆっくり考えるつもりですが、要件を具体化すればするほど、見合う車が意外に世の中に存在しないってのも、改めて感じている今日この頃です。

その辺はまた今度。
Posted at 2017/10/16 00:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

プジョー3008試乗

最近思うところがあって、月に1~2回ペースで国内外は問わず色んな車を試乗しています。

今日はプジョーのディーラーにお邪魔してNew3008の試乗をしてきました。



Webでは知っていましたが、先日街中で実車を見まして、やはり個人的にかなりツボにはまるデザインなのです。イヴォーク並みにツボですね。

ただ1.6Lという小排気量ターボがどれだけの運動性能なのか気にもなっていたので、試乗をお願いしたわけです。

まずは内装ですが、プジョーらしくない気もしますが、今時のインテリアです。レバー周りはパッと見は華やか?ですが、暫く運転したあとに見ると、少し殺風景にも見えますね。



トグルスイッチのデザインはすばらしいです。これは他社も見習ってもいいのではないでしょうか?下手にレザーを多様せず、ファブリック?の生地を上手く使っているのはさすがのプジョー。この価格帯では十分な質感です。内容は文句無し!

ナビは組み込みですが、中身はパナだそうで。20万オーバーは少し高いかな。

少し心配だった、メーターとハンドルの位置構成。3008はハンドルの上からメーターを見るという新しい構成なんですよね。実際運転してみると不思議なくらい違和感は無いです。これにはびっくり。よく作ってありますね。ハンドル位置は確かに低いのですが、全く苦ではないです。

例えて言うなら、ロジクールのハンコンでGT5をしているような感覚です。ゲームチックな運転感覚です。

荷室はこのサイズのSUVなら「まぁ、こんなもんだよね」という感じ。変な出っ張りももないので、荷物は積みやすいと思います。ただ、アンダースペースはスペアタイヤが鎮座していて、外しても深さはほとんどないです。

走行に関してです。
高速は試していませんが、待ち乗りレベルでは1.6Lでも全然不満は無いです。意外なくらい十分に加速します。最近のダウンサイジングターボは出来が良過ぎですね。エボ乗りとして見ても普段乗りならこれだけ加速できれば不満無しです。.ただ、日本では税金が変わらない2.0Lが良いなぁというのが本音です。

足回りですが、これまた意外に固いです。比較として挙げるとフォレスターのXTよりも固いです。都市型SUVだからってのもあるんでしょうが、ブレーキやコーナーでの車体の沈み込みは相当少ないです。ステアリングも軽めでクイクイと車体が動くので、コンパクトカーチックなフィーリングというべきでしょうか。フワフワ感の嫌いな自分としてはこれは高得点。コーナーも車体の高さを感じないので、安心して走れるのではないでしょうか。ただ、少し攻めた時にどのような挙動をするかは未知数ですね、ちゃんと踏ん張ってくれるのか少し心配ではあります。

安心に繋がる固さの弊害として普通に走っていても印象はやはり固いです。リアシートの嫁さんからも確かに固い。とコメントがありました。運転席であれなら後ろは結構固く感じると思います。

気になったのはATとブレーキのフィーリング。
ATはアイシン製ですが、発進直後にショックがあります。トルクが抜けたような感触なので、普段MTとCVTに乗っている人間からすると少し違和感というか不快感に繋がる挙動です。CVTと違って本来の変速を感じられるのは良いんですけどね。

ブレーキは・・あれは製品的にいいんでしょうか?ちょっと踏むと恐ろしいくらいにカックンと制動力が立ち上がります。このコントロールはかなり難しいのでは?踏んでいるか分からないくらいの踏力から始めてジワジワ踏まないとカックンとなります。エボのアクセルコントールより繊細に踏む必要があります。ブレーキはコントロールするもの、という発想が無いのでしょうか?かなりの減点ポイントです。

総じてデザインはむちゃくちゃカッコいいです。内装も全然不満無し。積載能力も特に劣る印象は無し。いい感じのように思えたのですが、なぜか乗る前よりトキメキが減ってしまいました。明確なNGポイントがあった訳ではないのですが、やはりブレーキ含めた運転フィーリングなのでしょうか。

車好きが乗るとやはりドライバーズカーであって欲しい。構造上仕方ない部分は別として、運転に違和感はあって欲しくない。そう思うとあのブレーキと、オマケ要素の強いメーター表示が気になったのかもしれません。自分でもハッキリ分からないのが不思議なところです。

実は、展示してあった2008の方が気になっちゃったんですけどねwwww
あのサイズ、セカンドカーにはぴったりじゃない?

今月はNXとRXの試乗をしようかなと思っております。あとはアバルト、ワーゲン、ランドローバーも追々です。

しかし乗れば乗るほど、自分の運転感覚や評価軸がランエボを始めとしたハイパワー4駆にかなり寄っているのを実感します。これと比べるとそりゃ色々無理が出てくるのは分かっているのですが。
Posted at 2017/10/01 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation