• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

タンカスとスペカスとEKスペカス


なんか全然選べません、正直困った・・・。
結局日産以外は全部乗ってしまった・・w

考えれば考えるほど良く分からなくなるので、ちょっとまとめてみる。


今の候補はタントカスタム、スペーシアカスタム、EKスペースカスタム。
全部ターボグレード。

■タントカスタム
【選ぶ理由】
・内装が一番まともに見える
・ブレーキのフィーリングがベスト
・意外にに価格が安い
・衝突予防装備が必要十分(スペカスには劣るが)
・リアスライド量が十分(確か24cm)
・足が程よく硬くロールが少ない
・バックモニターに対応する純正ナビが安い
・Dの本気見積もりが本当に本気だった
・リアのスライドドアの開口部が広い

【選ばない、ちょっとアレなところ】
・ハンドルが重い(嫁さん辛いかも)
・顔が厳つい
・カラー展開がつまらない
・センターメーター
・なんかそこらじゅうで見る(売れすぎ)
・ハンドルのチルトすらオプション

【売りだけど、個人的にどうでもいい装備】
・ピラーレス(活用できないと思う)

【試乗の感想】
たぶんコレが一番静かではないだろうか。ハンドルが重いのは慣れるとしてコーナリング時に外側に膨らむ傾向があるように思う。今の車との感覚の違いという可能性もあるけれどタイヤのグリップ不足なのか、ロールしない分すぐに外に逃げてしまうのか、思ったラインより少し外を走ってしまう。
一番無難にちゃんと出来てる車、売れる理由も良く分かる。

■スペーシアカスタム
【選ぶ理由】
・センーメーターじゃない
・ハンドル軽くて楽ちん
・タントより顔が好み
・ステレオカメラの性能が他社より1歩先を行っている
 (自動車アセスメントの動画を見ると差がすごい)
・収納スペースが一番工夫されている印象

【選ばない、ちょっとアレなところ】
・ブレーキがスポンジ過ぎ(踏み代が多すぎる)
・リアシートのスライド量が少なすぎる(確か17cm)
・リアのスライドドアの開口部が狭い
・カラー展開がつまらない

【売りだけど、個人的にどうでもいい装備】
・エネチャージ
 加速の増幅ではないし、アイドルストップからの復帰が無音になるのは素晴らしいが
 個人的にアイドルストップは使わない派なので効果無し。

【試乗の感想】
一番操作系が軽く楽に乗れるのはコレ。内装は十分耐えられる印象。一番許せないのはブレーキフィーリング、フェードしたブレーキのような感触で相当奥まで踏まないといけない。いざという時に嫁さんが踏み切れるか心配。エネチャージは助手席下のバッテリーを見ると、オマケ程度の装備だと思い知らされる(確かに効果はあるが)。その割にメーター内にはデカでかとバッテリー表示がされる。細かい部分での使い勝手があとあとボディーブローのように不満になりそうな予感。


■EKスペースカスタム(伏兵)
【選ぶ理由】
・赤と黒のツートンカラーが衝撃的なくらいカッコいい
・リアシートのスライド量が一番(確か26cm)
・乗り心地は一番いい(デメリットあり)
・天井のシーリングファンが意外に効果がある
・エボのディーラーなので値段は結構頑張ってくれる
・エンジン単体の性能(パワー)はホンダの次に高性能。

【選ばない、ちょっとアレなところ】
・基本的他社に買っている点が無い(後発のくせに)
・室内は大して静かではない、煩くもない。
・エアコンパネルは操作しにくい、場所食いすぎ?
・メーターパネルのデザインが無機質過ぎ
 シフトレンジの表示をあんなに大きくしなくていい、ほとんどDレンジなんだから端っこに出しておく
 くらいで十分。
・内装が一番しょぼく感じる(表面処理を変えるだけでも随分良くなりそうな気もする)
・オプションの1つ1つが無駄に高い
 アラウンドビューを映すナビで一番安いのが16万とかw
・ルームミラーにバック、アラウンド表示しても小さすぎて見えないし、ワイドミラーで機能が死ぬ
・一番機能面で劣る割には安くない。
・衝突安全系が絶望的なくらい貧弱
・2台とも三菱って・・・

【試乗の感想】
至って普通。多分操作系はタンカスとスペカスを足して2で割った感じ。一番しっくりくるかも。乗り心地は一番良いがその分、速度が上がるとヨレに繋がる可能性大。もう少し締め上げてもいいかも。タイヤで解決するものではない感触。パワーは必要十分、大人3人乗せて平気で80Kmくらいまで加速する。音はちょっと大きめ。

この車は機能や性能で選ぶ車では無い、あの赤黒ツートンカラーが全て。断トツでカッコいい、それだけで候補に入っていたりする。後発かつ共同開発のくせに装備で劣るわ値段は高いわで疑問の塊の車。ルークスにしたら嵐のファンとも思われそう。


【結論】
外見はEKスペースカスタムで色は赤黒ツートン。内装はタント、足回りと衝突安全はスペカス、メーターはNBOX、操作系はEK。そんな車があったら無敵なんですが・・・。


色々考えると各社で結構違います、しかもそれをそれなりに全て備えている車がなかったり・・・選べない・・・(泣) ま、一番衝撃だったのはEKの中途半端っぷりですねw

さてどうしようかな・・・・。


【10/07追記】
スペカス
・クルコンは高速乗らない(それはエボの仕事)ので不要
・パドルシフトは普段片手運転で、エンブレが欲しいときは左手でセレクターを触るので特に不要
という2点を思い出した。

タンカス
・唯一リアのスタビを装備
→何かタンカスならではの理由があるのかしらん?
Posted at 2015/10/05 23:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

ホンダかダイハツか

またまた久しぶりに更新してみる。
なんとか子育てやってます。

実は最近ホンダとダイハツのディーラーに入り浸っています。

事の発端は簡単な話。我が家の足車ことココア君にチャイルドシートを載せ、ベビーカーを積んだ時にトランクスペースにベビーカーが積載出来ないことが判明(リアシートがスライドしないんですな)。仕方なく後席に乗せて使っていたところ。

買い換えちゃう?

という話になっただけです、はい。

まぁ、今のココア君は嫁さんの運転ブランクを埋めるために買った事もあり、先々を考えると少々手狭なのは事実なので軽規格でもうちょっとデカイの買うかと。

今のところNBOXとタントの2択状態。

いずれも自宅周辺に坂道が多いため、ターボは必須です。
必然的に、NBOXはGLターボorカスタム。タントはXターボorタントカスタムRS

既に試乗もしてるわけですが、ユーティリティはどっちも同じじゃね?という感じで
走行性能とデザインで選ぶか・・・という状態。

乗った感じはNBOXはステアのフィーリングが自然でいい感じではあるが、アクセルのツキが良すぎるのか少々ドッカンな加速をするように感じる。一方タント君は加速が穏やかでこちらの方が扱いやすい印象。ただステアリングの重さに違和感が。明らかに重くするように調整されている感があって不自然に思う。気楽にハンドルくるくると行かないなと。

んで、デザイン。
NBOXは失礼承知で書くならば全く好きになれないデザイン。ノーマルはノベっとし過ぎていて、カスタムは厳つすぎ。

タント君のベストチョイスはXグレードの顔。すっきりしていていい感じ、がしかしターボでXターボにすると要らんメッキのグリルになり、ミラーウインカーも付かない。そして横浜じゃ要らないフォグランプまで付いてくる。
Gはすっきりな顔でミラーウインカーもあってフォグが無いというベストな感じなのにターボが無い。
なんだこのグレード構成はと思ってカスタムにしようと思うと顎が外れるくらいの車両価格。んで顔がまた厳つい・・・。

内装に関しては細かいことは気にしないのですが、タントがセンターメーターでちょっと・・・NBOXは普通の配置だからメーター周りならNBOXの勝ち。

Xターボにしてボンネットとミラーだけ他グレードのと交換して・・・と思いもしたがおそらくミラーがポン付けできないんじゃないかと。

なんなんでしょう。軽のトールタイプはココアとかハスラーみたいなお洒落なデザインは出さないんですかね。どれも厳つすぎてなんだかなと。

どれにするかなーと悩む今日この頃です。いずれにせよ年内には足車は新しくしたいなと。

ん?そうするとエボ共々2台総入替えという大仕事に。

こりゃまた大変だ。
Posted at 2015/09/23 21:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

載せ換えに向けて

久々に更新してみる。

ファイナルはカタログも届いたりで、徐々に本格的に進み始めている感じです。

あと3ヶ月弱くらいですかね、納車まで。


最近は今の車両からの載せ換えするものを検討してる段階です。

あのパーツいつ付けたっけ?寿命近いなら載せ換えやめとこ、とか。

調べてみると、車高調は3年前、19インチADVANは2年前・・・

そんな前だったのか・・・時間が経つのが早すぎる・・・少し凹む勢いです。


そうそう、今の車高調は3年、3万キロなんですよね。

どうなんでしょう、もう美味しい時期は過ぎてヘタリ始めてる時期ですかね。

寿命ではないんでしょうけど、オーバーホールするにも・・・と。


ファイナルはハイパフォパッケージですから暫く純正のままで金脚狙うのが長い目で見るといいんでしょうか・・・。

あの純正車高はちょっと・・と思ったりするので悩んでいるところです。
Posted at 2015/07/25 23:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

家族が増えまして

なんかバタバタしておりまして、2ヶ月も放置してしまいました。

実はつい先日無事、子供が産まれまして、男の子ですので息子になります。
2人暮らしが楽しくて長々引っ張りましたが、ついにです。



当日は体調不良で会社を休んでいたにも関わらず、里帰り先からのスクランブル要請につき450Km先までエボで爆走して向かう事に・・・。結局4日で1200Kmくらい走ったような・・・。

こういう時のエボ君はとても頼りになります。ECU弄ってるのにリッター12Kmで快走してくれるのは長距離移動のガス代的にかなり助かる。

途中のSAでみん友さんとばったり出くわしたのはちょっとサプライズ。
ずいぶんペースアップさせて頂いたのはこちらも感謝です。

妻はまだ動き辛いようですが、母子ともに問題なく一安心です。

3キロ弱の人間はまだまだミニチュア感が満載で、我が家のダックスの方がまだ重いという・・・
なかなか扱いにはなれませんが、意外にもワンコの抱っこ術が赤ん坊にも転用が利くという事に気付いた今日この頃です。

もうしばらく息子達は里帰り先で離れ離れですが、
帰ってきたら生活が変わってしまいそうです。

車もバイクも今のところ影響は無いですし、影響させるつもりもありませんが
乗る機械は減ってしまいそうです。

トーチャンやりつつ、カーライフも楽しめるように頑張るのであります。

あ、ちなみに夫婦共々ぶっちゃけ実感は無いです。そんなもんですかね。
Posted at 2015/06/16 17:52:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

ガチである

この話、ガチである。

見よ、ファイナルの文字をww


今日ハンコ押してきました。一応手付けを出して仮注文みたいなものですけど。

バイクも含めて今年2枚目の新車注文書である。もはや病気かもしれない。

選んだカラーは内緒。


この後は7月頃の型式認定の後に正式に注文となります。

それまではただ待つだけ、希望ナンバーとかもその時ですね。

その際に細かな値段交渉や下取りの時期調整などなどですね。

今のエボの下取りはボチボチの価格が付いています。
ワンプライスなので、もうちょっとあっても良いかな?という気もします。

私の確保した枠では11月の生産との事、年内納車はできるかなという感じです。

シリアルは何番なんでしょう、700~800くらい?全然予想がつかない。


帰りはスタッフ総出でお見送りして頂きました、まだ正式注文じゃないけどね。


急ぎませんが徐々に純正に戻す準備をしなくてはいけません。

純正ホイールに履かす捨てタイヤと可能なら純正サス。くらいですけど。

Posted at 2015/04/18 16:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation