• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

夏の工作、GTウイング編

休業に入る少し前、無性に工作がしたくなり・・・。

ヤフオクなどWebを検索すること数日、いい物を見つけました。

型落ち絶版でカーボンでもないけど、車種別専用ステーでポン付けできる。値段もこれまたお安く、これなら失敗を気にせず色々遊べそうだ・・というもの。

構想数日、作業はダラダラ進めて1か月。

表面がほどほど劣化していたので、エアロと同じ色でDIY全塗装しました。

昨日装着したのが、こちら。





そう、GTウイングです。

欲しいなーと思っていたものの、結構いいお値段がするので、まずはこんな感じでお安く遊んでみようと。気に入ったら有名ブランド買おうかなと。

古い物なので、3D形状ではないですが、まぁ悪くはないのではと。

工作は塗装だけかというと、そうではなく・・。

こちらがメインの工作です。





翼端板です。ここを自作しました。

実は当初、GTウイングは新品も狙っていたのですが、どうも翼端板の形状が気に入ったものがなく・・。

じゃあ中古で手に入れて翼端板は自分で作ってみようかと・・そんな流れです。

ちなみに材料は秘密です。どの家庭にも100%存在するとても身近な物を加工しました。もちろん強度の事も考慮してあります。アルミの複合板よりも全然強度があります。アクリルは厚みがあると加工が面倒なので使ってません。当てれた方がいらしたら、何かプレゼントでも・・。

全体的にそこそこうまく出来ました。実写で見ると結構いい感じです。
(デカールなども自作です)


デザインはこちらを参考に。



いまだに2L+4WDで頑張っていらっしゃるWRXさんのS208。この形状が気に入ったのです。

敢えて言いますが、パクリでは無くオマージュです、はい。

敬意を込めて作成させて頂きました。


取付で余ったトランクの穴は・・悩んだ結果。



こんな感じの小さなフィンをパールホワイトで塗装して蓋しましたw
(当初はアンテナ付けようかとも思ったのですが)


本日試走ということで、ターンパイクを走ってきましたが、ゴニョゴニョKm/hからはリアの接地が上がったかなーという感じです。

そもそもあまり乗っていないので差が感じにくいという話が・・(汗


8月中に間に合ったので夏休みの宿題ギリギリセーフな感じですね。

以上、平成最後の夏休み工作でした。
Posted at 2018/08/31 15:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

男でも育児休業取ってみた

はい、ニートです。

もう2週間くらいですかね、自宅にいるわけです。

もちろん仕事もしてませんww

けど、仕事は辞めてません。

なぜか?

そう、育児休業です。


今どきの選択ですよね、男性が育児休業なんて。

しかも年明けまで取得してやりましたw


色々周りで聞いても、「取りたかった」「取る勇気がなかった」「復帰後が怖い」などのコメントばかりで、男性の本音では取得要望は結構高いんだろうと。

でも、そのハードルは高いのが実情だと思います。

基本的に、やらずに後悔するのが嫌いなことと、復帰後のことなんて復帰してみないと分からないし、復帰後に不利な扱いされたら訴えればいいだけ。

まだまだ何十年もこの先働く中で、日本の会社では何か月も家族の時間に充てられるなんてもう無い機会です。※転職でもしない限り。

個人的には取得期間以外は、そこまで悩みませんでした。

まぁ、一番の後押し理由は「仕事がそこまで好きじゃない」ってことかもしれませんがwww

収入も困らない程度に給付金で補助されますしね。私は補助額MAXですw


のんびりした時間が流れるのかと思ってはいましたが、保育園の送迎、一人目が帰ってきてから寝るまでの各種世話、合間に嫁さんのフォローとなかなか多忙な感じはあります。

でも、すべてが家庭のために時間が使えるので、精神的なゆとりは大きいです。


これからパパさんになる方には、ぜひ真剣に考えてみてほしいことです。


今の世代を生きているなら、今の世代らしい選択を。
EVの時代だからEVを買う、そんな感覚で考えてみては。

決して悪いことではないですよ。

正直、「おいおい・・・男だとそういう扱いかぁ?この野郎」という事が無かったとはいいませんが、腹を括れば何も怖くないです。「くだらねぇ」と思って吐き捨てればOK。

隙間時間で乗り物関連のDIYもできるので、こちらもなかなか悪くないですw


平和です、はい。
そのうち飽きてくるかな・・。

Posted at 2018/08/17 11:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

新人(2人目)

実は・・・先週、二人目が生まれまして。



はい、実は嫁さん妊娠してました・・。
夫婦ともに年齢というか体力的に二人目は厳しくないか?とも思いまいしたが、嫁さんの強い希望で。

すでに母子ともに自宅に帰ってきておりまして、子育てしております。

1人目君がなかなか忖度できる子で、色々助かっています。

私自身もちょっと変わった状況に今ありますが、その辺はまた今度。


さすがに子供2人ともなると、当面子供が大きくなるまでは、今の12輪車生活は世話が厳しくなるのが明らかな事もあり、何か手放さないといけないな、と考えています。


何を卒業しましょうかね・・。
Posted at 2018/08/15 10:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

何やら買いました。

久々にこれだけ大きいものを購入しました。



この手のパーツは初体験なので、まずは中古で手に入れてみました。

まぁ程度は中くらいでしたが、お決まりのDIY全塗装コースですので装着までは結構な時間が掛かりそうです。

最初から塗るつもりだったので中古を選択、ということもあるのですが。

塗装を剥がして、下地を作って、塗装、磨き・・・週末作業で1か月コースかな??

しばらくはこのパーツのお世話で遊べそうです。

スポイラーの反省を生かして綺麗に仕上げようかなと。
Posted at 2018/07/04 21:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

Volkswagen Golf R Variant 試乗

久々の更新です。

のんびり焦らず、地味~に次期車の候補を探して試乗を継続中です。


実際のところ、エボに近しいパワーと走行性能に加えて積載性を欲しいなと思った場合、真っ先に候補に挙がるのは2つだと思うんです。あ、もちろん庶民に手が届きそうに無いモデルを除いてです。

1つはレヴォーグStiの2.0Lモデル。

もう一つ、そう。そのもう1つに今回は試乗してきました。

Golf R Variantですね。



ゴルフRのワゴン、前回のモデルチェンジで310馬力になったやつです。

ほどほどのサイズのワゴンで高性能モデルになると現代ではほとんど選択肢がないんですよね。

個人的にVWの車は乗ったことがなかったので、あれだけ評価の高いゴルフのワゴンですから、出来は良いんでしょ?と結構期待して試乗してきました。

感じたことを思い出せる順につらつらと残しておきます。


【外観】
もう、思いっきりゴルフですね。Rエンブレムとリアの4本出しマフラー以外は見分けが・・。フォグの有無など微妙にフロントのデザインが異なりますが、詳しくない自分には正直見分けるのが大変です。
とはいえ、その普通っぽさは嫌いじゃないです。
あからさまなアピールもちょっと・・・という人間ですので。
強いて気になるとすれば、あのデカいドアノブw
なんであんなにデカいんでしょう・・・。

【積載性】
これはいいですね!リアのハッチを開いた瞬間に「広っ!」!って感じます。
このクラスでは明らかなアドバンテージを感じる部分です。変な出っ張りも少なく積みやすさも〇。

【居住性:後席】
ここは少し残念なところ。まず座席が固定である点。スライドはして欲しいなと。ワゴンじゃ難しいですかね。
あとそもそも膝回りが少し狭く感じます。自分が座って膝のスペースは拳2.5個くらいなので、長時間はどうかしらと?
この辺は後席スライドする軽の勝ちです。

【居住性:運転席】
車幅はエボとほぼ同じなんですけどね。。。なぜか解放感があります、解放感というか座っていて広く感じるのです。ドライバーとしてはドアの造形なのか、センターコンソールの造形?いろいろ考えながら乗ってみたのですが、コレ!っていう理由はわからなかったです。

【走行性能:ブレーキ】
ここからが本題ですが、個人的にまずは気になるブレーキフィール。プジョーではゲンナリでしたが、こちらは良好なフィールです。比較的初期からカチっ効くブレーキですね。
ただ、ちょっと効きが早すぎる気がします。
今のエボでは踏み始めは少し滑っている感があるのですが、これがローターとパッドが擦れ始めた感覚を伝えてくれます。そこから踏めば踏むほどパッドが押され減速感も強くなっていくので、コントロールがしやすいのですが、「パッドが当たったよ~」という感覚をすっ飛ばして効き始めるのでちょっと唐突感があるかなと。
とはいえ、それなりに満足できるフィーリングでした。

【ハンドリング】
これはちょっと微妙でしたね。何といってもステアリングが軽すぎます。最近の車の傾向ですけど。
片手でクルクル回せるくらいアシストがあるので、グリップ感が感じにくくないか?と思った次第です。これはDCCを「レースモード」に設定しても変わらない感想です。

【DCC】
モードが選べるやつですね。限られた時間でしたので、そこまで違いが体感できなかった・・のが本音です。エコにすると、確かに車の動きが多少ゆったりと、レスポンスもちょっとダルくなるかな・・という感じです。
個人的には常時レースモードでもいいかなという感想ですが、普段の車のせいだと思います。
正直なところレースモードでも十分に脚は動いてショックは吸収してくれるので、全然不満無しです。少しだけ攻めましたが、腰砕けもなく、ちゃんと踏ん張りつつも乗り心地が担保されているので、レースモードの乗り心地はとても関心しました。タイヤが鳴るくらいまで攻めてないので、その領域はわかりませんが。
この脚はいいですよ、マジで。子供も載せれるし、自分1人でもそれなりにハイペースで走れます。

が、気に食わない点もここで1つ。レースモードでは、加速時にスピーカーから疑似的なエンジン音が再生されます。(86とかBRZにも同じのがあった気が)
この音が意外に大きく・・・とても耳につきます。こんなにアピールせんでも・・・と。
しかもその音の偽物感が半端なく、「普通こんな音しないだろう・・」と速度が上がるに連れて気分が萎えます・・www
あれはちょっとナシですね。雰囲気台無しです。

【エンジンパワー】
十分です、街乗り&高速。ちょっとお山。程度なら何の不満も御座いません。
やはり300馬力あれば文句ないなと。

【DSG】
初めて乗ったので、興味深々だったのです。昔はいろいろありましたが、改善されてそうでしたし。
とはいえ、まだ低速が・・というコメントも目にしていたので、わざと10Km前後の速度で渋滞を再現して加減速を繰り返してみました。
結果、最新モデルだからかもしれませんが、問題ナシ。違和感もなかったです。むしろスゲー出来いいじゃんと感心してました。やはりCVTとは違うダイレクト感。保障があるならDSGかなーと思えました。シフトショックも全然感じ無いし。



総じて・・ですが。
いいですね!! RのVariant。
積載性が高いのに、ワゴンを感じさせない剛性感と走行性能。乗り心地も良いし。 静粛性もかなり高かったです。正直文句の付けようがあまりなく、あのレースモードのパチモンサウンドくらいでしょうか。あ、あとエンブレ効きませんでした。


だが、しかし。
こいつには大きな問題点があるのです。
それが【価格】です。
仮に新車で購入すると、ほぼワンプライスなので600万を軽くオーバーします。
そりゃ御三家と比較したら、まだ安い方でしょうけど、レヴォーグStiの2.0Lと比較すると100万~200万以上の価格差です。今のエボファイナルの新車価格と比べると200万違います。

ここまで価格差があると、むしろデメリットになるのが「特別感の無さ」です。
外装と内装はほぼ「そのまんまゴルフ」ですので、今のエボと比べてほぼ積載性アップで100~200万払うのか・・・となると正直・・・微妙です。割高感を感じます。
この考えもどうかと思いますが・・

これが新車で500万とかだったらリアルに買い替えそうな気がするんですけどね。
中古だと400以下の価格ですが、中古になるとDSGの保証が・・・という不安要素が出てくるのでこれまた困ったことに。

商品の質はとても良いのに、価格が残念・・そんな試乗結果となってしまいました。

そういえばボルボのワゴンにもポールスターが・・と思ったところこちらも高いなぁ~。

次期車探しは当分続きそうです。。(泣

何かいいのないですかね??

















Posted at 2018/05/21 22:28:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation