• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

青いのはお尻じゃない

どうも。

気づいたらしばらく更新してなかったです。

ちょいちょい忙しい日もあったりで、イイネを付けるのがやっとこさでした。
自主運用で付けたETCもココアのチェックのみでXJRの分までチェック出来てないくらい(汗

ガレージネタもまた書かなきゃですね。


そんなある日、面倒なハガキが届きました。

これ!!



免許更新です。

忘れた頃にやってくるんですよね。これで貴重な休日が半日潰れる・・・。

そして毎度の如く「違反運転者」扱いですww
免許を取って以来、ひたすら「違反運転者」のレッテルを貼られ続けている私としては
この「一般運転者」とか「優良運転者」などという扱いの世界が想像できませんwww

なんでしょうか。美味しいんすか?

まぁ余生を楽しむ老パンダ様と2時間お話する会(写真撮影会付き)だと思って逝ってきますw


実はそんな私も後2年何も無ければゴールドの条件を満たしますw
首都高で写真撮影されて以来3年間ミラクル継続中です。
あんな大金2度と払うもんですかと心に誓った成果であります。

この次の更新では何色か、もしくは免許はあるのか?w
Posted at 2012/08/26 22:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月04日 イイね!

やってしまった感はあるが後悔はしていない。

どうも。

今日は横須賀の花火大会ですね。
どうやら嫁が乗り気じゃ無いようなので不参加です。

さて、皆さんは「バイク」と聞くと何を想像しますでしょうか?



殆どの方は


こんなんとか




こんなんとか




最近だとこんなん?





人によってはこんなんでしょうか?





ああ、日本人好きの方はこんなんですか?





まぁ結局こんな事ですよね。






がしかし。
これは全て不正解なのです。




正解はこれ。





なぜか。



一般的にいうバイクは正確にはオートバイ。
もっと正確にいうと「モーターサイクル」という訳です。

バイクのモーターショーってモーターサイクルショーって言ってるでしょ。

万国共通的な考えで言うと、バイク=自転車なのです。バイクって「bicycle」の略ですかね。




なんでこんな事を書いているかというと・・・。

こういうことです。







じゃーーーーん。





そのバイクが我が家に来たわけです。はい。

ビアンキ・チェントストラーダ。

これが新たな仲間です。

どうしてもこのカラーが欲しくて13年モデル発表前ですが、入手してしまいました。
これで今年の予算は・・・ほぼ消化ww
あ、エボのECUがまた・・・遠のく・・・w


なんたってフルカーボンです。
オーバースペック間違いないです。




チェントストラーダとは「100の道」という意味で若干ロングライドに向いたモデルですねぇ。




このフォーク具合がたまらなくそそります。



いやいやカッコいいですよ。




実は10代の頃はジャイアントのMTBに乗っていたチャリダーだったのですが
このたびロード乗りとしてカムバックしたのです。

こんな高価なロードを買ってほんとにいいのか?というと
若干やってしまった感はあるが後悔はしてませんw

基礎体力作りはもちろん、目標は来年のホノルルセンチュリーライド。
http://www.honolulucenturyride.jp/

頑張ります!
Posted at 2012/08/04 19:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月03日 イイね!

雑記

ガレージネタはちょっとお休み。
なんか夏風邪の引き始めっぽいので写真がとれてないんです。
最近体力が落ちている気がする30代ですw


さて、先日首都高で都内まで行く用事があったので、ここぞとばかりにココア君を出動させました。

普段であれば高速では安定感の無いココア君は出番が少ないのですが、燃費を検証したかったのです。

今回は色々と頑張りました。

1.スペアタイヤ撤去。
2.CVTの空走を利用して速度維持のアクセルは最低限
3.指定席でもある右車線は封印
4.窓は開けない
5.加速時はエアコンOFF、巡航時のみエアコン使用(最低限)
6.空気圧を上げてグリップを捨てる
7.荷室はもちろん空っぽ


タイヤ撤去は何かあったらJAF呼ぶし、どうせ嫁はタイヤ交換できないという理由。
窓を開けない理由は空力です(爆ww


でましたね。18Km/Lくらいなら。
ただ、これ以降はかなり数字の上りがゆっくりなので、限界に近そう。
いったいどうやったら20Km/L行くのでしょう??
出している人はどんな道走ってるんでしょうか・・・。
疑問でなりません。個人的には不可能な数字な気がする。

下道になると一気に数値は低下。どう頑張っても14Kmくらいになってしまう。

ちなみにエボみたいに加速しろっって踏んでると11~12Km/Lくらいまで落ちますww

ということでココア君。
長距離&高速でしか高燃費は期待できなさそうです。
そもそもパワーの無い車ですから下道が不利なのは仕方ないですね。
軽の宿命ですかね、まぁ税金分も考慮すればお財布に優しいのは間違いない。


エボは・・・冬眠・・・ではなく夏眠中です・・・w
(純正タイヤの寿命がかなり近そうなので少し控えているという話もあります・・・。)


さ、明日は我が家に新しいオモチャが到着の予定です。
今から楽しみ♪
Posted at 2012/08/03 23:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

ビルトインガレージを持つという事③

さて、今日はココアのDIYでヒューズを飛ばしました・・・
DIYですからよくある事ですw(汗

さて、ガレージサイズの続きですが、具体的な数字は前回のBlogを見てもらうとして、その問題点です。

まずは現状の具合を紹介します。

置き方としては以下のようにいつも車は停めています。




まず運転席側のドアですが、実測550mmほど空きがある状態ではこれくらいしか開きません。



前から見るとこれくらいです。



助手席はラックを追加した事もあり現在500mmしか余裕がありません。ラックが無い状態だと700mm余裕があるんですが。


前から。



どうでしょう。画像からは正直狭いと思われると思います。
ただ、実際には乗り降りという面では問題無くできてしまいます。

サイズ感の参考にしてみてください。

助手席側はラックが無ければ余裕をもってドアを空けられるのですが、なぜあのようなラックになっているかは壁面の材質の問題が原因です。これはまた次で。


ではサイズの問題点ですが、これはガレージに何を求めるかで変わると思います。
現状のサイズで私が感じた不都合は以下の通り。


1.フロアジャッキがリア&サイドから入れられない。
2.ドアが全開に出来ないため、開閉途中で壁にドアが当る…。
3.シャッターを閉めた状態でガレージの反対側に行くのに、フロントバンパーとシャッターの間を体を横にして行かなければならない。
4.リア(奥行き)に椅子を置くスペースなどがないため、ガレージ内で椅子など置いてゆっくりすることができない。


といった事でしょうか。
回避策としては

1.車を1/3程前進させることで、フロアジャッキが使用できます。(雨の日作業付加)
2.当る所にゴムのバーを貼っています。
3.今の体格の内は特に…。
4.代わりにリビングのソファーから眺める。


といった具合です。
もしガレージに対して整備の場という面を重く見る場合はこのサイズでは明らかに狭いです。あと1.5倍のガレージサイズにするべきです。すくなくともリア&サイドからフロアジャッキの作業スペースが確保できるようにしなくてはなりません。

やっぱりガレージ内で椅子に座ってゆっくりコーヒーでも・・・なんて事をしたい場合は前後のスペースが1000mm以上必要になりますね。

我が家としてはどう考えているかですが、

1.に関して
そもそも整備の場というのはプラスアルファと考えています。毎週ジャッキで上げてウマにかける訳でもありません。車載のジャッキで事足りるようなタイヤ交換&サス調整くらいなら今のスペースでも車を動かさず作業できます。

作業するたびに、そのままフロアジャッキが使えればなーと思いはしますが、冷静に考えると・・・まぁこれでいいか。という感じです。

作業の頻度を考慮すると不自由無く作業できるスペースは不要と考えています。
この辺りは価値観ですね。

2.に関して
注意すれば別に問題無し。というかそのうち諦めがつくww

3.に関して
これもすり抜けている時はちょっとストレスですが、1週間で数回の話ですから。重要では無いです。

4.に関して
やはりガレージ内で椅子に座ってのんびり車を眺めて・・・は理想です。我が家は敷地の都合、それが不可能ある事が半分分っていましたので、リビングとの間をガラス貼りにしてリビングから眺める方法をとっています。
また、廊下とガレージの出入り口になっているガラス扉の部分に腰掛けれるようにはしているので逃げ道を2つ用意してます。

ただ・・・別に天気のいい日だったら少し車を動かして、開いたスペースに椅子と机を置きつつ、喫茶&ノートPCなんて事は十分可能です。

もし3階建てでもOK!なんて方なら1階をガレージ兼書斎にして2階をリビングにすればこれは実現できそうですね。我が家は3階建てNGでしたので。


ということでやはり決まった土地と予算の中で決めなくてはなりませんので、自分が重要とするポイント(整備?観賞?車の保護?)をはっきりさせて、実現できない事をどう形を替えて実現させるかを考えた方が建設的ですね。もちろん広くするにはお金が必要です、どこまで無理できるかの折り合いも重要ですね。
要求する環境を必要とする頻度に関してもぜひ冷静に考えてみて欲しいです。


田舎に住んでいればもう少し広いスペースを確保できたと思うんですが、庶民の私が横浜に城を構えようと思った時点で諦めはある程度必要かなとも思っていますww

財力さえあれば世田谷ベースのように横に複数台並べられるようにしたかったんですけどね~(遠い目


さて、次は壁面と設備に関してでも。
Posted at 2012/07/29 22:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

ビルトインガレージを持つという事②

ビルトインガレージを持つという事②さて、そんなこんなで始まったガレージ妄想ですが…。

どんな順番でまとめていくか悩ましいところですが、今回はビルトインガレージのサイズに関してです。

ちなみに。
我が家の土地は首都圏にありがちな縦長の形をしています。
大きな土地であっても複数に分けて販売される都合、どうしても縦長の土地が増えてしまうと個人的には認識しています。

ついでに土地的な話をしておくと、現在の物件に行き着くまでに色々な物件を見ましたがその中に家の土台部分がガレージになっている物件がいくつかありました。
(イメージとしてはガレージの上に家が乗っている感じ)

おそらくこれでOKという方も多いとは思いますが、我が家では主に以下の理由でパスしました。

・家から車が見えなければ意味がない。(遠くに駐車場を借りているのと一緒)
・ガレージからリビングまでダイレクトに移動できない(雨の日濡れる)

まぁ「ビルトイン」というコンセプトに反しているという事ですね。

ただ良い所としては。

・屋根付きの環境を得ながらも、人間の住むスペースに影響を与えない。

という点でしょうか。これは個人の考え次第ですね。


さて、本題のビルトインガレージのサイズですが、
以下のサイズになっています。

3185mm(幅)×5460(奥行き)

まず将来自分が乗る可能性がある車を検討しました。
最低限その車が入らないと困るからです。

その時点での愛車はエボ7でしたが、将来的にレガシィなどのワゴンには乗る可能性はあるかなと。
ただミニバンは絶対乗らないな。というのが結論となりました。

ターゲットはレガシィとしてサイズ(当時)は
1730(幅)×4680(奥行き)
でした。

ちなみにエボ7は
1770mm×4455mm

当時は買うつもりなんて全く無かったエボ10は
1810mm×4495mm
です。

このサイズから左右は最低でもどれくらいのスペースが必要か?
奥行きは最低でもどれくらい?というのを考えた訳です。

これはもう参考が無いので、想像するしかありません。
考えた内容は。

・とりあえず片寄せして片方のドアが問題無く開けるようにはしたいなと。
・奥行きはあまり重視せず、後ろを詰めて前面のガレージと車の間を人がすり抜けられればOKかな。

というところから左右は600mmの1200mm弱のスペースを、奥行きは前方500~600mmの余裕があればOKだろうと想定しました。

完全に想定レベルであったため、現在色々と不都合もあります。実は大いに反省点です。

最終的には想定レベルよりも少し大きなサイズになった訳ですが、これは縦長敷地の都合ガレージの後ろにリビングがあるため、ガレージの奥行きを広げるとリビングが狭く、幅を広げると玄関~リビングの廊下が狭くなるという関係のバランスを取った結果です。

リビングとの兼ね合いは嫁さんとの権力闘争の結果、廊下の幅はその当時持っていた家具が通る幅を計算した結果です。

少なからず夫としての権力が試されるところでもあります。


さて、長くなってきたので今回はここまで。
次回はこのサイズで何が問題かを書きたいと思います(頼んでないって?ww


Posted at 2012/07/26 23:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation