• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaponcz4aのブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

責任はむしろあなた・・・?

不思議なもんですね。

問題まっさかりの時期に社長をしていた現会長はまだ辞めないそうです。

なのに元開発責任者の立場とはいえ、社長になった途端問題が発覚した人は責任とってすぐやめるそうです。

会見も当時社長だった人はすぐには出てこないで、出てきたと思ったらどっかの外人とニコニコしながら身売りの発表だそうで。自分のイメージは壊したくないのか?と思ってしまう。これも身売りの算段なのか。

前から気に食わない方でしたが、今回の件で100%嫌いになってしまいました。
以前の三菱が好きだった自分としてはあの垂れ眉の方が、完全に三菱自を壊してしまったのではと。ブランド力のある車種を終わらせ、達成できない燃費を追いかけて魅力の無いコンパクトや軽を作ったと思ったら結果全部パーという凄まじい結果・・・。

これがシナリオ通りならそれはそれですごい敏腕なんでしょうけど。

とはいえ、今の社長はちょっと可愛そうな気もしてきた・・。


社会って怖いなー。大人って怖いなー。

あ、愚痴でした。すみませんw
Posted at 2016/05/18 21:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

取り付け完了

なんとかGW中に終わらせたかったので、本日リップの磨きと取り付けを行いました。

どうやらリップは成功とは言いにくい出来になってしまいました。
原因はクリアの厚み不足。このサイズの場合は2本使ったほうがいいですね。
磨いている途中に下地が出た箇所が数箇所あって、正直やり直したい気分。

とはいえ、そんな事を言っていてはDIYはできないので、最低限の処置を施し取り付けに移ります。

サイドステップとフロントリップの3点を付けていきます。

サイドステップは写真取り忘れてしまいました・・。

リップはこんな感じでバンパーを外し・・・



ついでに配管も残り塗料で黒くして・・・。

慎重に合わせつつ電ドリで穴あけして付けていきます。

フィッティングは結構いい感じでした。


こんな感じで付きました。




んで、バンパー取り付けです。

バンパーって外すのは簡単なのに、付けるのが位置が決まらずなかなか苦戦しますね・・。


完成です!!




取り付けたのはチャージスピードのボトムラインです。

あまり主張しすぎないエアロを探していて、数少ないエボⅩのエアロの中ではこれが一番シックリきました。

あんまり付いてる感が無いのがいい感じです。

鏡面のブラック塗装もやはりいい感じでマッチしています。

やはりカーボンじゃない方を選択して正解でした。

もうちょっと写真を取ろうと思ったんですが、近所の子供が遊んでいたので車が出せず断念・・明日にでもちゃんと写真に残そうかなと。



ちなみにカーボンじゃなくて、FRPを選んだ理由なのですが、最近は子育てや体調不良などもあってなかなか車に乗る時間が取れません。なので、乗る以外に車と遊び、付き合っていく方向を探っています。半年で2000Kmしか乗ってませんし。

その結果、面倒でもDIYという形で車と戯れようと思っているんです。

カーボンにすれば買って即付けで終了です。それでおしまい。
なんかつまらないんですよね。楽しめる時間も少ない。

だからFRPにして自分で塗装して磨いて鏡面にして遊ぼうと。ガレージ前ならいつでも嫁さんのフォローが出来ます。

しかもブラック塗装に飽きたらカーボンシートでカーボン調にもできる。

買った後の遊べる範囲を考えたらFRPのほうがいいと考えたわけです。


まぁ、結果はいまいち納得のできない部分もありましたが、次は上手くやってやると思えるのもDIYの醍醐味だったり。


これからもゆっくりまったり車と付き合っていくのです。

Posted at 2016/05/07 17:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

塗装の磨き

さて、硬化を3日待ったパーツを磨いていきます。

ホルツのクリアは72時間と明言されていますが、Soft99はどれだけ待てばいいんでしょうね。

まずはウレタンクリアの表面を磨きます。使用するのは2000番の耐水ペーパー。
1200や1500でもいいのですが、クリア層の厚さが分からないので時間を掛けても確実に慣らします。

そもそもウレタンクリアは磨かなくてもOKなのですが、そこまで綺麗にウレタンを塗れているわけではないので、綺麗な鏡面にすべく今回の手間を掛けていきます。



こんな感じになるように全体を磨きます。この時点では一切反射しなくなるので確かに不安にはなりますね。

以下の写真の下の部分のように黒い斑点が出ているところは磨きが足らないところ。
こういった部分が極力残らないように磨きます。



そのあとは3種類のコンパウンドで磨いていきます。
おそらく・・この作業は手でやると軽く死ねると思われます。

今回はそれを予想して電ドリにバフを付けて効率化しました。
それでも結構大変な作業・・。たぶん一連の作業で一番大変なのはこの磨きかと。





写真だとあまり分かりませんが、磨く前とは触った感じはまったく違います。スベスベのテカテカです。



ちなみに磨いているのは見える部分だけです。
見えなくなる接合部分は適当クリア吹きです。

だって見えなくなるし、素人DIYだし。
そんなユルさもDIYっぽくて個人的には好きなのです。

時間切れでリップは磨けていないので、明日以降に磨いて装着に移ります。


Posted at 2016/05/06 17:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

塗装の続き

明日は雨模様とのことで、本塗装を行いました。

用意したのはこちら。



メインの塗料はトヨタ202。クリアはソフト99のウレタンクリアです。
黒は悩んだのですが、202はなかなか評価がいいようで入手もし易いため選んでみました。

クリアはウレタンにすると決めていたので氏名買いです。
有害ガスのため、マスクも手配です。

塗装ブースは風の影響を避けるためガレージ内に即席で設置です。


こちらにまずは黒塗装を行います。



ここからはスピーディに。

塗装後に10分程度待ってウレタンクリアを吹き付けます。



1本目はあまり上手く吹けませんでしたが、2本目以降はそこそこ上手くいきました。
さすがウレタン、素人でもかなりつやつやに。





反射もほどほど。
ちょっとヨレヨレしているので、もちろん乾燥後に磨いて整えます。



2時間くらい掛かって全部を塗り終えました。




こまめに換気をしながらやったものの、なかなか強烈な匂いで・・・途中気分が・・。

と、やって見た感想ですが。

・下地もサフも超大事。
これに尽きますね、下地がダメだとサフでもごまかせず、サフがちょっとでもダメだと本塗装でもごまかせず。ところどころ線が出てしまってます。いい勉強になりました。

・ウレタンクリアは結構簡単
垂れる寸前が難しいとありますが、そこまでシビアではないです。
何回かに分けつつエイヤっと吹くと結構上手くいきます。

・缶スプレーは難しい
やはり圧が一定じゃなかったりと気を使います。ガンが欲しいですけど頻度を考えるとそこまでは難しいですね。

さて、この後は2~3日感想させて磨きに入ります。
そろそろバンパーやらサイドステップやらを外さないといけないですね。










Posted at 2016/05/03 18:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

塗装

エアロを手に入れました。

FRP無塗装でしたが、黒と思っていたのに白でびっくり。



塗装する事に決めました。






ペーパーで磨いてからサフを塗って・・。
濃色を塗るのでグレーのサフを。

本塗装の塗料は明日届くので、今日はここまで。
乾かしてちょっと垂れたところを研磨するのも後日です。
Posted at 2016/04/29 16:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 マッドガードのワイヤー&スプリング化 https://minkara.carview.co.jp/userid/965103/car/3137302/6627446/note.aspx
何シテル?   11/14 01:50
4台目(4→7→10→10final)のエボです。 ビルトインガレージでのんびりまったりDIYを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 AVS MODEL5用 ガンメタ塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 00:19:54
オートライトオートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 18:45:13
ギャランフォルティス用コンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:36:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
後期エボ10からの乗り換えです。ランエボの歴史の最後になるなら手に入れる以外の選択肢はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
足車4世代目にしてついにこのサイズに辿り着きました。 今回は自分で選定した車種ですので、 ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
軽では狭くなって3世代目の足車です。 別に三菱党ではないんですが、嫁さんが気に入ってしま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供が産まれてスライドドア、リアシートスライドがやはり必要・・ということで入れ替えました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation