• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2012年1月14日

オーディオのLED打ち替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
納車時に,ケンウッドのU353という機種名のCDレシーバー(RVRのカタログ上での型番はMZ595618)をオプション選択しました.RVRの内装イルミネーションは赤が基本であることから,上記レシーバーも赤色イルミのタイプが取り付けられました.モードセレクタースイッチおよびエアコンパネルの赤色LEDを青色または白色のLEDに打ち替えたことに連動して今回,CDレシーバーのLEDも青色のものへと打ち替えました.
2
センターパネルを外し,レシーバーを取り出します.センターパネルの外し方については,以下の整備手帳を参照して下さい. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1438721/note.aspx
 上下左右あわせて6本のネジを外します.レシーバー下部を覆っている金属板を外します.
3
フロントパネルASSYと左右の側板を固定しているツメを解除した上で,ASSYを手前に引き抜きます.
4
引き抜いたASSYからすき間埋め用の外枠(写真上段)を抜き取ります.写真中段と次の写真5を見比べると判ると思いますが,この段階でまだASSYには金属製の側板と組み合わせるためのアタッチメントが取り付いています.アタッチメント裏側の,ばねの効いた板を内側へと倒すと,ASSYがスルっと抜け落ちます.
5
ASSY裏側の4本のネジを外した上で,背面のカバーをASSYから分離します.
6
ようやく,お目当ての基板に辿り着きました.基板には,寸法が 1.6mm×0.8mm のチップLED(1608規格)が12個,半田付けされていました.方法は次の写真で説明しますが,LEDの極性を1個ずつ調べた結果,以下のようである事が分かりました; 赤色の長方形で指し示してあるLEDは右端あるいは上端がプラス極性.青色の長方形内のLEDは例外的に,左端あるいは下端がプラス極性.
7
チップLEDの両端に直接,2V程度の電圧を印加することで,LEDの極性を調べました.こうした作業をする際に注意しなければいけないのは以下の点です.保護用の抵抗やCRDが働かない状態でLEDに電圧を印加するのであるから,順電圧(赤色ならば2V,青/白色ならば3V程度)以上の電圧は絶対に印加しない.
 こうして極性を判定したのち,LEDを2012規格の青色LEDに打ち替えました.その要領については,以下の整備手帳を参照して下さい. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1749240/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1754026/note.aspx
 老眼が入ってきている私は米粒よりも小さいチップLEDの打ち替えに際して,近眼のメガネをはずして,棟方志功のように基板に顔を近づけて作業しました.取り除いた赤色LEDのうちの1個を勢い余って,自分の目に飛び込ませてしまいました.急いで洗眼して事なきを得ました.同じ過ちを繰り返さないように,近所のホームセンターに駆け込み,保護用メガネ(\500)を購入し,これを着用して作業を再開しました.
8
完成!
 車内イルミの基調を赤色から青色に変更する作業はこれでひと段落です.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月15日 20:19
こんばんわ(^o^)

作業お疲れ様でした。
コツコツと作業されてとうとう統一してしまいましたね(^-^)

こういった弄りは他の人には分からない、自分だけの納得と満足の弄りですよね。
自分の車が可愛くなくては出来ない弄り、私は大好きです。
確かにショップに出した方がキレイに出来るでしょうし、手間もかからない、でもあえて自分で全部やってしまう事に意義があると思います。
私の場合はこんな高度な弄りはできませんが、それでも自分が出来る限りやってみたいと思っています。やり始めてから後戻りが出来なくなって後悔した事も多々ありましたが、やり終えた時の達成感といったら…確実にクセになります^_^;

あ、これはあくまでも私の場合です(笑)

これからもどんどん電子系の弄りに着手してください。
簡単な所だけ真似っこさせて頂きます(笑)

なにわともあれ一段落ですね

本当にお疲れ様でした~(^o^)/~~
コメントへの返答
2012年1月15日 20:48
まいど!(あの方のマネ)

寒い季節は,暖かい室内での作業が占める割合の高いイジリねたを探します.前々から興味のあったLED打ち替えは格好の題材でした.

>こういった弄りは他の人には分からない、
>自分だけの納得と満足の弄りですよね。
昨年末にのべ8時間くらい父親を助手席に乗せてドライブする機会があったのですが,シフトインジケータを多色LED化したことには気付いて貰えませんでした.仰る通り,達成感が最大のご褒美の自己満足の世界だと改めて思いました.

DIYを経なければ分からなかった(調べようともしなかった)であろうことがDIYの結果,分かるようになったとき,私は喜びを感じるようです.これからも分解・改造ネタはないか渉猟し続けると思います(笑).

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation