• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2014年11月24日

正像リアカメラの設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 最近,テールゲートにドラレコを設置しました. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/2986385/note.aspx 機能的な面では一寸不満もあるのですが,画質自体はさすがのフルHD.ご覧のように,2レーン離れた後続車両のナンバープレートまで読み取れます.当たり前ですが,後続車両のナンバープレートを確認するには,ドラレコに記録された動画を再生する必要が有ります.
 バックカメラには通常,鏡像のカメラを用いますが,今回,正像のカメラをテールゲートに設置することで,リアルタイムに後続車両のナンバープレートが確認できるようにしました.
2
これまでは,10.2 インチ ミラーモニター(液晶王国,税込\16,050)に以下のような要領で映像を投影していました.
① 右側の画面には,バックカメラ1の映像信号を投影させ,
② 左側の画面には,(1) サイドカメラ,(2) フロントカメラ,(3) バックカメラ2 から選択した一つを投影します.
 赤い四角で囲ったプッシュスイッチを1回押すごとに,左側画面に投影される映像が,サイドカメラ ⇒ フロントカメラ ⇒ バックカメラ2 と循環的に切り替わります.
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1677577/note.aspx
 今回設置した正像リアカメラの映像はモニターの右側画面に投影することにしました.
3
使用しているモニターは4系統の映像入力端子を備えています.車のギアをバックに入れたときだけ,バックカメラの映像が投影される「バックカメラ連動機能」を有しています.
4
バックカメラ1と正像リアカメラの映像をそれぞれ,AV2 と AV3 につなげることで,バック信号がモニターに入力されたときだけ,右側画面がバックカメラ1に切り替わるようにしました.
5
写真2 の赤い四角の枠内に写っているプッシュスイッチを押すたびに左側画面の映像を切り替える自作回路の図面です(写真の上半分).写真の下半分には,バックカメラ1,2,サイドカメラ,フロントカメラ , 以上 4 台のうちの何れか 1 台でも ON のときには,モニターに電力が供給されるようにするリレー回路を示しています.今回,正像リアカメラを追加したことに伴い,図中に赤線で描いた部品(ダイオード2本)を新たに加えました.
 写真2 で赤い円と楕円で示す箇所に写っているプッシュスイッチが,回路図にそれぞれ SW1 と SW2 と記すスイッチに対応します.実際には,それぞれのプッシュスイッチで制御するフリップフロップリレーが電力供給を ON/OFF しています. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/2128164/note.aspx
 停車後,エンジンを再起動すると,モニターには必ずデフォールトの映像(右側:ブルースクリーン,左側:サイドカメラ)が投影されます.
6
バックカメラと比較して,正像リアカメラは長時間連続使用する場合も考えられるので,発熱量(消費電力)の小さい,CMOS タイプのものを選びました(液晶王国・etc-bc5n).ヤフオクにて,送料・税込みで \2,628 でした.
 写真に示す要領でカメラをテールゲートの内張りに固定しました.
7
ドラレコと正像リアカメラをテールゲートに取り付けた状態の写真.

 テールゲートの内張りを外し,RCAケーブルや電源線をグローブボックスの背後にまで引っ張ってくる要領については,以下の整備手帳を参照してください. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1407620/note.aspx
8
アナログモニターの,12cm×8cm 程度の画面に投影した画像ですから,写真1に示すドラレコのフルHD 画像とは解像度について比べるべくもありませんが,リアルタイムに後続車両のナンバープレートを確認したいという当初の目的は,何とか,叶えられました.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation