• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2013年10月04日 イイね!

2013/09/29 DEMIO & CX-5 Offline Meeting(特別体験走行編)

 2013/09/29 DEMIO & CX-5 Offline Meeting(特別体験走行編)この記事は、DEMIO & CX-5 offline meeting @FSW お礼とご報告について書いています。

DEデミオの参加が、34台、44名だったのですね^ ^
CX-5の皆さんも含めて、123台、180名。
本線走行は、108台と、クロージング時にお聞きしたような気がします。

本当に幹事さんをはじめ、スタッフのみなさんに、感謝申し上げます。

ありがとうございました。

で、改めて、9月最終の日曜日、9/29 富士スピードウェイの本線を「特別体験走行」して参りました。
(色々下書いていたら、公開が遅くなりました(;^_^A)

本コース上は、フリー走行では無く…
パレードラン(ヘルメットの着用も不要、乗車定員まで同乗可能)、一般道を走るスタイルで気軽に参加できる。ものでした( ^ω^ )

その昔、3298(ミニクーパー)に乗っていた頃、「CLUB 305」というお祭りがFSWで夏にありました。
(miniでクラブ「305」…? 名前の由来は,ミニの全長305cmからなんですって… 自分の3298は、308cmだったような気がしますけど^ ^)

残念ながら、自分にとって最初で最後のチャンスだった、最終回のCLUB305に参加できず…。
お祭りのフィナーレのメニューにあったFSWのパレードラン。
それに参加できなかった事を非常に悔やんでいました。

今回、縁あって、デミ男くんで本線を走れるチャンス!到来。
なんとかして、このチャンスを活かしたい!
無事にスケジュール調整も済んで、参加できました\(^o^)/

お誘い下さったみん友さん、幹事さんを始めスタッフの皆様に、改めて感謝です。


体験走行の様子は、「フォトギャラリー」にも記録を残しています。
デミ男くんからの視点で、です。


さて、今回の走行にあたり…
<注意事項>
・本コースには、ペースカーが先導、必ず前車に続いて下さい
・フリー走行ではございませんので、前走車の追い越しはできません
・故意に車間をあけてスピードを出す行為はおやめ下さい
などなど…
コースから退場後は、またCパドック集合。 との事でした。


本線は、ロードノイズがほとんどなかったように感じました。
防音効果も高いデミ男くんだからかもしれませんけど。
普段は窓全開?で走っている自分ですが、今回ばかりは、せっかくですから。
エアコンを掛けて、窓全閉。今日はecoよりもZoom Zoom Zoom 優先です^ ^

若干、小石が浮いていた処もあったと思います。
クラッシュした後、なのか…
そもそもの走行ラインと違うのか、よくわかりませんが。


その後、みっち〜さんとやりとりをさせていただき、未公開写真を送って頂きました。
自分が運転している姿、まず撮れません…
いただいた写真は、自分の貴重な宝物です。
みっち〜さん、ありがとうございました。

と、云う訳で。
オフミの会場から本線に向かう時、自分のご機嫌な様子… f^_^;

実は手を振っていたりするんですけどね^ ^


ヘアピン(アドバンコーナー)と思うのですが、頑張って走っている様子…



本線上を見ており、カメラを構えていて下さったとは… 感激しました。
本当にありがとうございました。

また、プリウスコーナーでも、頑張っている様子…
こちらは、零さんのフォトギャラリーから、活用させていただきます。



零さんも、ありがとうございました。
貴重な宝ものが、また増えました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

と、云う訳で、無事に自分の走っている姿の証拠写真も得る事が出来ました。
ありがとうございました。
静岡でデミ男くんとの思い出が増えましたし、とても良い記念になりました。

本当は、本線上を走っている様子を詳細にレポートするつもりでしたが、ここで止めておきます。
参加された皆様も、最後まで読んでくださった方も、お疲れ様でした。
ありがとうございました m(_ _)m

Posted at 2013/10/04 00:16:32 | コメント(1) | ツーリング | 日記
2013年09月20日 イイね!

中秋の名月(2013/09/20)

中秋の名月(2013/09/20)野暮用で… 中秋の名月の満月 を右上にチラ見しながら夜間のドライブ。

途中、自分のお腹を満たすのも兼ねてPAで休憩。
月見団子ならぬ、月見おにぎりを f^_^;

その際に、何となく、携帯電話のカメラで撮ってみた。
撮った本人にしか、お月様がわからないネ(;^_^A

中秋の名月と満月が重なるのは、次回、8年後だそうで、
東京オリンピックが開催されてからとなるそうだ。


さて、今回の「と〜のり」は、燃費を気にせず。
けいさつ屋さんにお咎めない程度のスピード優先で。

途中、工事による車線規制が3箇所だったか…
渋滞も無く、いつもより早めに目的地に到着(^_^)v


珍しく故障車が、多かった気がする。
故障車が4台。
三角表示板を出していなく、発煙筒も焚かず、危険!な感じが、2台。

万が一に備えて、三角表示板は準備しましょうネ。


逆に工事による車線規制は、ドライバーへの注意喚起が、徹底されているネ。

今回、工事の車線規制の準備している姿を見かけた。
首都高のカーブ、走行車線の左端に発煙筒が焚かれていて…
うん? 事故? 故障車??

ドライバーは、ついついアクセルを緩めるし、前方の様子を、より注視する。
発煙筒が次々に登場し、
なかなか、故障車も出てこないし… 事故の様子もないし…
発煙筒の数、いったい?
個人が故障車を知らせるのに、こんな数の発煙筒を焚けるハズも、置けるハズもなく。
工事による車線規制だな? と、思い始める。

カーブを幾つか越えて、徐々に走行車線から追い越し車線に合流する車が、増え、速度がドンドン低下していく…

工事の準備トラック3台が車間を詰めてゆっくり… 走行車線を走行中…
先頭車両の窓、両方から発煙筒がポトポト、路面に落とされていた。
これなら、ドライバーは、嫌でも、何かある。って思うよネ。



↓こちらは、露出を変えての月見写真。


お月様がピンポン球… 囧rz


やっぱり、お月様の写真「も」難しいσ^_^;

Posted at 2013/09/20 00:41:28 | コメント(0) | ツーリング | 日記
2012年11月11日 イイね!

井川ダムへ寄り道

井川ダムへ寄り道会社に忘れモノをとりに行く前。
気晴らしに、ちょっと、井川ダムへ寄り道。

ハイドラの【ハイドラ限定バッジ配布】第03回ハイドラ!チャレンジの企画に乗ったつもりで、ハイドラ!起動させながらドライブ。途中でトイレに寄っている間にWiFi切れて… ドライブ終了。
ドライブ再開させたくても電波を拾えない…

ちょっと、寄り道のつもりが、片道3時間!
馬鹿げてたなぁ~

当たり前だけど、道は狭いし、
紅葉がスッカリ終わって落ち葉が、いっぱい道路に、
雨は降り出すし…

山奥だから?WiFi切れたまま、現在地認識してないし…
ハイドラ!できないじゃん!!

井川展示館で、3G回線を拾った!と、思えば、基地局の場所を表示してるし…
ハイドラ!チャレンジ第03回のダムバッチGetならず。
これまで、00〜02をGetしていたからネ。

なんの為にココまで来たのだろう?

発電の原理を勉強しに来た!?


ならば、下山を愉しむしかないじゃん!
下れば下ったで、i-DM先生の評価は、過去最低タイの「2.9」評価!
ハンドル操作が、ドウノコウノ…と、コメント表示してるし…
当たり前じゃん! 山路なんだから!!
なんちゃって〜!?

いまいち、zoom-zoomなりきれない…


途中でキリ番の5,555kmも見逃し…

本当に最近、ツイてないねぇ…>_<…


何かイイ事、ないかなぁ~
Posted at 2012/11/11 23:25:21 | コメント(0) | ツーリング | 日記
2012年09月07日 イイね!

「ハイタッチ!drive」に挑戦してみようかと…

この記事は、【ハイドラ!活用塾】 第1回 「ハイタッチ!」してみよう!について書いています。

明日の「と〜のり」で、試してみよう!と、思っていたところに、
「スマートフォンアプリ開発チームブログ開設」を知った。
ついつい、ブログにUP!


その昔、もう20年も前になる… 北海道をバイクでツーリングしていた時も…
つい最近?迄、3298(ミニクーパー)に乗っていた時も…

バイクでは、「ピース(✌)」サインをバイク同士すれ違うたび、出し合った。
お互いの安全運転に、これからもイイ旅を!健闘を讃えあった。
最初は、返すのさえ気恥ずかしかったなぁ。 照れ臭いというか…
そのうち、いかに先方よりも自分が先に出すか!?みたいになったり、
カッコイイ出し方を考えてみたり。あ〜、なんと懐かしい…

同様に、3298。
クラッシックMINI同士、街中でもすれ違えば、手を振った。
ある種、仲間!
お互いのMINI LIFEを讃えあい、これからも愉しみましょう! みたいに…
(少なくとも自分は、そう解釈していたし、そういう意味で手を振っていた)

中には、キョトンとされた事もあった(^_^;)
もちろん、こちらにも負けないくらい元気に手を振り返してもらった事もあった(^-^)/

最初にミニで手を振っていただいた時の場面、あの感動を、今でも鮮明に憶えている。
それからは、積極的に自分から手を振っていた…
(申し訳ないが、NEW MINIに手を振った事は無い。もちろん、手を降られた事も無い…)
今だに、クラッシックMINIを見ると、反応しそうになる自分がいる。

今となっては、間違いなく先方は、自分の存在 眼中に無いだろう。
MINI乗り同志だからこそ、お互い眼が合う機会、手を振る機会があるわけで…


それを『ハイタッチ!drive』アプリでやってみよう!と、いうのだから興味津々。
同車種でポイント倍増!みたいな事できるのかなぁ…

もちろん、自分の現在位置を開示しなければならない[デメリット]が、ある。
賛否両論、様々な意見があろう。

申し訳ないが、自分は通勤では、絶対使わない。
「と〜のり」でも、自宅から目的地迄。忠実に開示するつもりは、サラサラ無い。
それなりに開示してもイイと思う場所で、楽しませていただこうと思う。
どんな範囲までの情報が開示され、また、収集できるのか?確認したい。

各種、接続用の端末やWiFiの電源供給部材を100円ショップで仕入れ済み。
もともと、それらの充電を車でできるように企んでいた。


ファーストタッチ! は、どなた?
楽しみにしている。

そして、皆様、よろしく! お願いします!!
Posted at 2012/09/07 23:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年07月15日 イイね!

チームひとりツーリング

予定を変えて、明日の1ヶ月前点検に備えて走行距離を稼ぐ事にした。

出発前にTRIP Aメーターをゼロにして、出発。

天気が思わしくないし、富士山を臨めるか心配だが、距離を稼ぐのが、目的。
と、言いつつシッカリ、デジタル一眼レフカメラを後部座席に放り込む。

順調に走り出し、燃費表示も24km/Lオーバー。
無料化になった、西富士道路。右手に富士山が、見えるハズだが、残念ながら見えない。
出口まで1キロ位手前から渋滞。
139号が交通集中により、渋滞…。 世の中、3連休の中日だった。

シッカリ、i-stopさせ、発進も停車もCVT特有の動きを意識しながらを繰り返す。
CVTのロックアップみたいなモノの感触を得ようと努力。

市街地を抜ければ、渋滞はなくなるも、朝霧高原近くなるとスピードが落ちる。
田貫湖に寄ろうとしたが、路肩が弱く通行止。
ふもとっぱら、も天気が悪けりゃ寄る意味もなし。

道の駅「朝霧高原」で小休止。
どんよりと鉛色の雲で覆われて、富士山は望めない。

とりあえず、富士五湖を巡ってみようと、本栖湖を目指す。
3298と異なり、全体的にスピードが出ていないように感じる。
でも、出ているんだよね。加速のトルク感が少ないのかなぁ。
サスも柔らかく、ロールが出るのは仕方あるまい。
それでも、前の車に離される事なく、「青」表示でコーナリング。
「白」表示にならないだけマシか…

湖畔道の途中で、緑が眩しく、ついついデミ男くんを激写!?
緑をバックにスカイアクティブ専用色、アクアティックブルーマイカがより一層映えるではないか…


本栖湖を時計回り。
キャンプ場やウインドサーファー、釣り人の駐車列を抜けたり、道幅の狭い所では、対向車に注意しつつ。
国道の真反対は、天気が良ければ、現行1,000円札の表に描かれている風景が広っがっているハズ。
でも、やっぱり、天気は回復してない…


本栖湖をほぼ一周して、次は精進湖へ。
国道から外れ、つづら折りでは、残念ながら「白」連発。
ハンドリングが乱暴らしい…
富士山も見えず、湖畔へ降りる価値が無いのでアスファルトの駐車場からの写真。


続いて西湖。
ここも、普段はクルマを湖畔へ降ろすが、今日はパス!
湖畔のつづら折り、コーナー手前でブレーキングをしておけば「青」表示でコーナリングに加速。
油断して、ハンドルをこじれば、当然「白」!


そして、河口湖へ。
河口湖へ向かう途中の急な下り坂の右コーナーに左コーナー、気持ち良く「青」表示時間も長く、連発。
大石公園では、明日までハーブとラベンダー祭り。

駐車場が泥々の通路は避けて来たのは、言うまでもないか…

河口湖から山中湖ヘ向かったのだが、渋滞に続く渋滞。
これ迄、河口湖湖畔で渋滞の経験の無い自分。ウンザリ…
i-stopに、クリープ現象+αのアクセルON。ブレーキ。stopの繰り返し。

富士吉田の辺りで諦めた。
138号に戻って、139号→富士ヶ嶺で帰って来てしまった。
富士ヶ嶺は、いつ走っても気持ち良い。
でも、3298の時のような楽しさが、残念ながら、デミ男くんには無いなぁ。
今回、上限回転数を3,000に。
SSモード(Sports&Slopeモード)を駆使しながら下る。
前の見ず知らずのspikeに、余裕で追い付くので、意識してアクセルを踏まない様に遠慮。
コーナー入口から「青」連発。
それなりに愉しめたのだが、前車のいない時が楽しみ。「白」連発必至だろうが…。

結局、帰宅して見れば、総走行距離950km。燃費は24.2km/L。
やっぱり、山中湖をぐるっと回らずとも、せめて、忍野村迄、我慢して行ってくるべきだったかも。
まぁ、1,000kmにこだわらなくてもネ。
Posted at 2012/07/15 23:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation