• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

2013/10/05 OIL&フィルター交換しました

2013/10/05 OIL&フィルター交換しました本日、オイルとオイルフィルターを交換しました。

前回の交換から約4,000km弱。
前回は、エレメント交換していないので、今回はエレメントも交換。

今回はオイルパックを利用。
今回で2回目。
残り、13L。

3298(ミニクーパー)では、DIYで作業していたが、デミ男くんになってからは、ディーラーさんにお任せ。

整備士さんが、気を効かせて下さり、空気圧の調整もして下さった。
(どうやら、先週のOff会で無茶したのが原因と思われる)
空気圧が下がること、これまで無かったもの…


整備士さんが、色々自分が好きそうなモノを準備して下さっていたので、Pitには行かず。
店舗内で、おとなしく過ごさせていただいた。

担当営業マンさんとも久しぶりにお話もさせていただいた。
もっともっと上手くmazdaさんの素晴らしい技術を多くの人に伝えられないものか…
みたいな話しまで( ^ω^ )
これからも応援していますヨp(^_^)q


交換を済ませた後、やっぱりイイね
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

加速も全然、違う^ ^

Zoom-Zoom-Zoom!

気持ちイイ!!
Posted at 2013/10/05 20:25:10 | コメント(0) | 整備 | 日記
2013年09月23日 イイね!

i-Stopしない(/ _ ; )

i-Stopしない(/ _ ; )アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム、キーの電池交換について記します。

昨夜の帰り道。
高速IC降りて、最初に引っかかった赤信号、i-stopしてない(・_・;

スピードメーターパネルの中心から下が真っ暗!
いつもなら「i-stop」の文字が緑色に光々と輝いているのに…
いつの間に消えた… 囧rz

直前まで、高速道路を2時間近く、途中で休憩したって、電源ソケットからモバイルルーターやiPhoneを充電していたって、エアコンだって掛けてないし、これ迄の経験上、バッテリーがヘタるはずもない…

ナンジャこりゃあ( ̄O ̄;)


何のためにi-stopのできるクルマにしたのか…
燃費がどんどん悪くなる …>_<…

青信号になって、走り出しても「i-stop」のインジゲーターが点灯しない。
おかしいぞぉ〜 Σ(゚д゚lll)

次の赤信号、手動でエンジンを切る。
その昔、3298(ミニクーパー)で、手動でアイドリングストップしていたのを思い出す。
オートマなので、いちいちニュートラルに入れないとセルモーターが回らない。
なおさら始末に悪い(♯`∧´)

と、加速を始めたらシッカリ「i-stop」が点灯 ^ ^
なんだったのだろうか… と、そのまま自宅駐車場まで無事に到着。
チョッと気になりながらも、まぁイイか。変なの〜、何だったのだろう。。。


で、今朝、出勤途中。
いつもなら、とっくに「i-stop」のインジゲーターが点灯していい頃なのに、点灯しない! ( ̄O ̄;)

う〜ん、参ったなぁ〜。

ふと、思い出した!
さては、アドバンストキーの電池が無くなった…?

普段、自分はリモコンキーを取り出し、リモコンボタンを押すのが億劫なほどの不精者。
ズボンのポッケに入れたまま、ドアノブにあるゴムボタン(正確には「リクエストスイッチ」という)にワンタッチで、キーロックやら解錠をしている。
そのまま、ドアノブを引けば、開くし、ロック時は施錠の確認もできる。
ほとんど、リモコン操作はしていない。 ので、電池の消耗についてリモコン操作する人ほど電池の消耗は少ないと勝手に解釈していた。

そういえば、この前。っていつだったか思い出せないが、整備士さんに「ぼちぼち、リモコンキーの電池が怪しくなってくる頃ですョ」って忠告いただいていたのを思い出した!

会社に到着して、インジゲーターを見れば、見慣れないマークが点滅しているではないか!
これは、リモコンキーの電池だ。と確信。
でも、デミ男くんから離れる際に、モノは試しと、普段使わないリモコンキー操作でロックしようとしたら、施錠 出来ちゃった(;^_^A

現代のクルマは何とデリケートなのだろう(・_・;

本当に電池が無くなってロック解除も出来ない方が恐ろしいかσ^_^;



と、いう訳で、取扱説明書をひっくり返して電池の形式と数量を確認。
会社帰りにボタン電池「CR2025」を1個、仕入れながら帰宅。

それにしても…
「i-stop」の緑色のインジゲーターが点灯しているのに、赤信号で、ブレーキ踏んで…
はい!i-stop!!という瞬間に消え、i-stopしない様は… 拍子抜けするなぁ。

どうせ、i-stopしないからと、ニュートラルにシフトしてエンジンを切ろうとしたら、i-stop!
これまた ( ̄O ̄;)
青になる迄、ジ〜ッと… そのまま辛抱。
ここでDレンジに入れた途端にエンジンが再始動するだろうから。

次からは、シッカリi-stopしなかったけど。
手動でアイドリングストップを励行。
本当に燃費に良いのだろうか? と、不安も過る。
普段キチンと稼働しているものが働かないと、こうもストレスに感じるものか…


そんなこんなで、夕食を済ませてから、ボタン電池を交換。

取扱説明書の何処かに交換方法が…

どうやら、自分のは、「Bタイプ」
たまたま、爪が比較的伸びていて、マイナスドライバーを取り出す必要もなく、すんなり こじ開けられた ^ ^
変に割ったらイヤじゃない



ズボンのポッケにいつも入れているせいか、こじ開けたとたんに綿ぼこりがコロコロと… (^_^;)

中のホコリを綺麗にして、電池蓋を開け、(写真を)電池に指の脂を付けないように(下手にサビて液漏れしてもイヤだし)所定の位置へ。
パッキンも戻し、蓋をして、終了^ ^

念のため、デミ男くんの鍵が開くかどうかのテストも。
リモコン操作でバッチリ! ピッ!と反応。
締めれば、ピピッ!と… (^_^)v

これで、明日の朝、通勤からシッカリ、i-stopしてくれる事でしょう。

それにしても、リモコンキーの電池、1年3ヶ月程度しか持たないのかしら…?
現代のクルマは、電気が無いとダメだし、本当にデリケートですネ(;^_^A


カテゴリー的に「整備」とは、大袈!と思いつつも。
Posted at 2013/09/23 13:50:58 | コメント(4) | 整備 | 日記
2013年06月22日 イイね!

12ヶ月点検(2013/06/22)

12ヶ月点検(2013/06/22)本日、12ヶ月点検を実施。

月日が経つのは早いもので、デミ男くんが納車されてから今月で丸一年。

今回、お願いしたのは、
・12ヶ月法定点検
・タイヤローテーションと空気圧調整
・オイル交換(パックdeメンテ)
・サイドブレーキ調整
以上の4項目。
手洗い洗車をサービスで やって下さった。


ディラーを出る際の最初の加速からフィーリングの違いを体感できた(^_^)v
スィ〜と、滑らかさが、さっき迄と、全然違う。
オイル交換直後は、実に気持ちイイね ^ ^


シートリクライニングは、単純に自分が引くレバーの引きが不足?
整備士さんに症状をお見せしようとしたら、動いた!
チョッと恥ずかしい… σ^_^;
シートにある、座面用とリクライニング用の2つのレバー。
先日、リクライニング用のレバーを引っ張って動かそうとしたのに、リクライニング角度を変えられなかったのだが (^^;;


ダミーリアフォグを自分で取り付けた際に、留められなかった泥除けの留めネジ。
手探りでネジを入れようとも入らず、変にネジ切りそうなので、外したままで放置していた。
車体をリフトアップした際にお邪魔して再挑戦!



結果的に、ネジの先端をナメていたらしい…
整備士さんが、見かねてタップでネジを、受け側をダイスで、それぞれネジ切り調整して下さった。
いつも担当整備士さんには、申し訳ないと思いつつ、感謝の気持ちでいっぱい。
コレでシッカリ泥除けが固定できた^ ^

整備工場に行ったついでに、そのまま点検や交換作業の模様に密着。
整備士さんが色々、解説して下さった ^ ^

整備作業の模様は、記録としてフォトギャラリーにUP。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013/06/22 12ヶ月点検についてのフォトギャラリーは以下のリンク

その1

その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

洗車も終わり整備完了についての案内、伝票関係も
彼が、シッカリと営業活動もして下さった。物欲に油を注がれた σ^_^;


来週は、残念ながらお仕事… で、また と〜のり しなければならない p(^_^)q
Posted at 2013/06/22 11:14:39 | コメント(1) | 整備 | 日記
2013年06月05日 イイね!

法定12ヶ月点検のご案内

法定12ヶ月点検のご案内ダイレクトメールよりも早く、担当営業マンさんから携帯電話に連絡が入った。
スッカリ、自分の頭から抜けていた…
もう、納車から1年が経つのだ。
(ご連絡いただいたのは、先週木曜の晩の事)

それだけ、大変なのかしらf^_^;
いえいえ、失礼な、お仕事 熱心なんですネ^ ^

オイル交換とタイヤローテーションをお願いした。

前回、オイルフィルターどうだったかも、営業マンさんは、即答。
用意周到。素晴らしい^ ^

でもね…
OIL交換のタイミングが、チョッと早いかも… と、躊躇した。
本当に交換したいタイミングまで、あと1,000km位なんだなぁ。
と、思っていたが。まッいいか!
(今となっては、なんだかんだと交換予定距離近くまで走りそうな気がしてきた)

不具合は、今のところ、何処にも無い。と、告げて希望日時で予約完了(^_^)v

帰宅したら、ダイレクトメールが自宅に来てたσ^_^;


不具合、無い。と、思っていたが…
先日、実家への移動中。
ふと高速道路でリクライニング角度をゆったり目に変えたいなぁ~
と、運転席のレバーを引いても、ん? あれ? 動かない( ̄O ̄;)

レバーを引いて、身体を引いても前に倒れてこないし…
レバーを引いて、逆に身体をグンと後ろへ押し付けてもダメ。
まッいいか!と、運転中だし、あきらめた(/ _ ; )
リクライニング固着!?

点検時に相談してみよう!
期待していますよ、優秀なエンジニアさん^ ^
Posted at 2013/06/05 00:41:18 | コメント(1) | 整備 | 日記
2012年11月12日 イイね!

ヘッドライトのHID化について

先日、ヘッドライトをPIAAのHID、6,000Kに改装したのは、イイのだが…

ノーマルとの比較を記事にしたくてウズウズ…


なかなかイイ写真が、無くて…
どうしても、携帯電話のカメラでは、露出が、統一できないネ。
常にAuto設定だから…


ノーマルが、コレ。
暗いせいか?
シャッタースピードが、遅い?絞り値が低い?





改装後がコレ。
明るいせいか?
シャッタースピードも速い?絞り値が高い?


どちらにしても、改装後が明るいし、色温度もより青に近い。と、いうことで…

今日は、久しぶりに雨。
夜の帰宅時に威力が、発揮された。

昼間の山路でもネ。
Posted at 2012/11/12 01:16:21 | コメント(1) | 整備 | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation