• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

ヘッドライト改装

ヘッドライト改装本日、ヘッドライトを念願のHIDに。
お世話になっているマツダの販売店さんに改装していただいた。

思っていたよりも、白い光!
明るい!!

光軸を気持ち上げたい気分。目前の道路がやけに明るい。
街灯の明かりにも負けない様で、アスファルトが白っぽく見える。

これで、夜間の雨の日も安心?
安全性が向上したと思われる。

ただ、スモールライトのバルブは何もしていない、ノーマル。
嫌でも目に付くのが、その黄色さ加減…。
これは、想定外。

ヘッドライトとスモールライトの色合いのアンバランスったら…
Posted at 2012/11/01 22:12:45 | コメント(3) | 整備 | 日記
2012年10月20日 イイね!

2回目のOIL交換と、ステアリング違和感の原因判明

今日の午前中は委託販売先さんに御礼と今後のお手続き打ち合わせ。
そして、午後にお世話になっている販売店さんでOIL交換。

デミ男くんが走行距離、5,000kmを超えたのが、17日。
昨日、担当営業マンさんに作業予約。

3298では、3,000kmでOIL交換をしてきた。
デミ男くんは、4,000kmが推奨。
特にSKYACTIVでは、汚れたOILを循環させるのは良くない。と、整備士さんから今日改めてアドバイスいただいた。
次回は、9,065km。走行距離に留意して次回のOILとエレメント交換に備えたい。

今日、販売店さんでプランニングされている「パックdeメンテ30ヶ月プラン」に加入。
半年毎のOIL交換、1年毎にフィルター交換する事に加え、12ヶ月の法定点検代金、半年毎のマツダセーフティチェックの費用が加わり、39,900円と費用的に割安。

OIL交換費用について本日、担当営業マンさんから改めてご説明いただいた。
まず、OIL交換毎に現金支払いする専用OIL3.7Lと工賃込みで5,680円。
続いてOILパック。それは、20Lのオイルキープ。1回当たりの金額は3,948円也。
さらに、パックdeメンテ36ヶ月のプラン。車検時の費用が30ヶ月プランにそのまま乗るのでメリット無し。
なので、パックdeメンテ30ヶ月を選択。

自分の様に走行距離が多いとOIL交換分を先食いして行く事になる。
全国のディーラーさんで用意されているプランと思うけど…。
県外に異動した際には、残りのプラン分を返金すると言うので、加入した。
この先、先食いを続けるかもしれないが、OIL交換分先食い尽くした時には、オイルパックに加入すれば良いだろうと判断。

そして、ステアリングの違和感の原因が判明。
というか、先週金曜日の部品交換時には、ドタバタとしてお話しできなかった部分を本日補完いただいた。

ステアリングのアジャスター部分、金属パイプと金属パイプの間にプラスチック素材の「カラー」が存在。
どちらかの金属パイプと「カラー」の間、グリスUPされている。
そのカラーの原料素材が、グリスに染み出して、グリス本来の機能を果たせなくなったのが根本原因との事。

自分の最初の交換時は、カラー素材がグリスに染み出している事が判明する前に用意された部品。
部品を入れ替える狭間での交換となってしまった模様。
最初は、カラーの交換をしていなかったので、根本的な解決になっていなかった。
今回の交換で「カラー」を交換しているので問題は、生じないハズ。
と言う事だった。
これで、違和感の再発は無いだろう。
Posted at 2012/10/20 21:04:07 | コメント(2) | 整備 | 日記
2012年10月13日 イイね!

ステアリングの違和感、ひとまず解消!

様子見していたステアリングの違和感。
日に日に悪化。
明日、「と〜のり」するので、とうとう痺れを切らし、昼休みに担当営業マンさんの携帯電話に直TEL。
留守番電話対応なので、諦めた。今日の夕方だけがチャンスだった。

その数分後、担当営業マンさんから、折返し電話。
・今日、部品が入った
・今日の夕方、自分の就業時間後でも対応してくれる
との事、夕方に入庫させ、作業のお約束をいただいた。

自分には「今日の午前中、メールで部品入庫の旨を送ってくれたとの事だが、未送信でした。
後でメール改めて送信します。」って、まだ来てないんだけど…

担当営業マンさんとのお約束の時間に間に合わせる為に、もちろん就業時間後、会社を一旦、抜け出す。
販売店さん併設の整備工場へ直行。
普通ならお客様駐車場に駐める。
前回、駐めようとして、そのまま整備工場へご案内いただいたから、直接乗り付けてみた。
整備士さん、お分かりのようで、直ぐに作業に取り掛かって下さった。

営業マンさんは、忙しいご様子。
整備工場に出迎えいただき、販売店店内ヘ一緒に入り、飲み物の受注を終えたきり…
作業を待っている間、世間話もしに来なかった。
クレーマーでも無いのに…
近々OIL交換時期を迎えるし、後付けHIDヘッドライトの相談もしたかったけど…
それから、再スタート時の燻り感についても…
嫌われたかな?

何分が過ぎたろうか、作業終了の旨、整備士さんが販売店店内へ自分を迎えに。
営業マンさんお電話中、「そのままお電話どうぞ、ありがとう」とジェスチャーで伝えて販売店を失礼してきた。

整備士さんのご説明では、「今回はステアリングシャフトの素材を交換させていただきました。」との事。
一体、今まで何の素材を使い、今回は何の素材に交換して下さったのだろう?
自分が対策品じゃなかったのネ。なんて担当営業マンさんにメールしちゃったから?
作業伝票もくれないし… まさか、今回の作業証拠残さない為?
自分のみんカラ ブログにUPされるの警戒?
頭の中で様々な「?」マークが浮かぶも、会社に早く戻りたいし、触れずに…
「その場でステアリング切ってみて下さい。」と、整備士さんに勧められた。
置き切りなんてしないから、本当のトコロは分からない。
けど、当然、違和感は無い。
そのまま、御礼を申し上げ退散。

会社に戻ってみても、スタンドに寄り道しながら帰宅して、切り返ししても発症していないから、良し!
とりあえず症状は治まった。このまま再発しなければ良いのだが…。

明日のと〜のりに備えて、ボチボチ寝なきゃ。って
まだ、明日の準備してなかった…
Posted at 2012/10/13 00:46:55 | コメント(3) | 整備 | 日記
2012年07月16日 イイね!

フォグランプ取付&1ヶ月点検

フォグランプ取付&1ヶ月点検フォグランプ装着!
そして、1ヶ月点検。
オイル&エレメント交換。

納車とフォグどちらを優先するか、営業担当者さんから報告連絡相談をいただいた結果、納車を優先してもらった。
納車から丸2週間+2日。
金曜日には、販売店さんに部品が届いていた。自分と代車の都合で今日の作業が決定。
作業ついでに、1ヶ月点検も合わせて実施する事に。
昨日、走行距離を稼いでみた。

さて、1ヶ月点検のメニューは、
・エンジンルーム各項目点検
・室内各項目点検
・足回り及び下回り各項目点検
・外回り各項目点検

洗車とエンジンオイル交換をサービスしてくれた。

オイルエレメントは、部品代と技術料、消費税込みで、1,837円也。
改めて部品整備納品書を見ると…。
ウォッシャ液の量点検、補充、ノズル調整。
さらに、スペアタイヤの空気圧点検、調整。とある。
スペアタイヤ積んでいないので、本体の4本タイヤの空気圧点検、調整して下さったのだろうと解釈。

OIL交換無料の認識が無かったので、嬉しかった。エレメントも安い。自分で作業する事も考えたら、すごいお得感! これ迄の3298が、高いのか?

点検終了後、買い物ついでに街乗り。
昨日の「と〜のり」とアクセルもブレーキもフィーリングが異なり、ダイレクト感が増した。実に気持ちイイ。
フィーリングが3298に近付いた。
おかげで、ブレーキングでも、コーナリングでも、発進でも「青」の出る機会が多くなった。

明日の通勤復路でフォグランプ点灯を楽しみにしている。



そうそう、営業担当者さんにPIAAのスカイアクティブ専用のHIDキットを営業された。

最初からオプションで出しといてくれれば、間違いなく頼んだのに…

あれッ!何と!チラシを見れば、「2012年4月発売!!」って書いてあるぅ〜。
6月頭発注時、自分がオプションでHID無いか?って聞いたのに。
その時にこのチラシ出してくれれば良かったのに。
何で今このチラシ!?

メーカーオプションで無くても、販売店オプションが有りまっせ!って。
発注時に出してよネ。

我が家の予算折衝が面倒なだけじゃんかぁ〜(^^;;


総走行距離ODO:954km
Posted at 2012/07/16 21:36:27 | コメント(0) | 整備 | 日記
2012年05月20日 イイね!

オイルとエレメント交換

オイルとエレメント交換前回のオイル交換、94,885km走行時、エレメント交換無し。なので、97,885kmでオイルとエレメント交換予定。
実家まで来たら走行距離は98,003km。
早速、オイルとエレメントを交換。

近所のミニ屋さんにも、家族にも、そんな事してたら手放せなくなるよ。と、言われつつ…。3298を大事にする気持ちは、乗り続けている間は絶え間ない訳で。乗り終えても心配なくらい。

さて、今回準備したモノ。
オイル=Comma、5リットル缶。
エレメント。廃油処理箱。パーツクリーナー。ぼろ切れ。牛乳パック切れ。新聞紙。
各種工具類。
ドライバー=フロントグリル外すため。エレメント交換の時に外す必要が有る。
ラチェットハンドル、エレメント外し用のソケット、各種サイズのボルト外し。補助灯を前に傾けないとグリルも外せない。

毎度、アンダーガードの上にオイルが溢れるので、防止策。
ドレンボルトの周りをぼろ切れで土手を作成。牛乳パック切れで、エンジンから廃油箱へのドレンを… 廃油箱の吸収速度とドレンから流出するオイルのバランスに注意が必要。
油断すると吸収しきれないオイルが廃油箱から溢れ出すと思う。
ドライバーで綿のオイル吸収速度を早めるように促す。一瞬、廃油処理箱から溢れ出すのでは、ないかと心配になった。
流出量が少なくなったら、エレメントの交換準備。
エンジンからオイルが抜け出るまで時間がかかる。
また、ドレンワッシャーを見失わないように注意。今回、初めてワッシャーを見失い、慌てて廃油処理箱の綿を探って探すハメになったσ(^_^;)

エレメントを外す際には、エレメント内部に溜まっているオイルをなるべく、落とさないようにも神経を使う。
取り外す最後は手で回しながら…
エンジンとの接合部は上、エレメントの底面を下に。各種パイプをくぐり抜けさせる。
落ちてもイイようにぼろ切れも使用。

エレメントを外した途端に、エレメントとの接続部の中心からオイルが滴るので、シッカリ吸収できるように工夫する。

新しいエレメントは、エンジンとの接続部分=パッキンの周りに、新しいオイルを指でぐるりと馴染ませておく。

エンジンオイルが抜け切れたら、ドレンワッシャーとドレンボルトに併せエンジンに締め付ける。
ドレンボルトの金属ゴミにワッシャーの面取りをしておく事。

仕上げは、エンジン上部から、新しいオイルを注ぐ。

前回、自ら交換した時のアマリー(余りぃ)ではなく、アメリカ産の「AMALIE」からまずは投入。
5リットル缶の口、ベロが付いていないので、神経を遣いながら、缶の角度を調整。
エンジン内部への流入量とエンジンから抜け出る空気とのバランスにも気を配る。
いつだったか、溢れさせた経験がある。

オイル投入量は、オイルのレベルゲージをチェックしながら、調整。

オイルレベルゲージを外すのに、力が入らず、指先にオイルが付着したのか、全然抜けなかった。今回、邪魔な2番気筒プラグコードを外した。

オイルを投入しては、レベルゲージを引き抜いて。レベル確認の繰り返し。

最後に、エンジンを掛けてみる。
と、ダルダルなカブったような音。
いつもと違う(>_<)

何かやっちまったか?
と、2番気筒プラグコードを引き抜いた事を思い出すσ(^_^;)
プラグコードをきちんとハメてあげたら、いつもの音に。安心した(^_-)
相変わらず、詰めの甘い人である…。

次回は、メーターが一巡して、1,003km。エレメント交換無し。
果たして、次のオーナーさんがするのか… 自分がするのか…
Posted at 2012/05/20 16:23:13 | コメント(1) | 整備 | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation