• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

たぶん、治った・・・

皆さんのアドバイス、ご心配をいただき ありがとうございました。
本日の状況報告です。

先日、通勤の直前に温感センサーのホース、エアクリーナーハウジング側を約1cm接続部分の膨らみをCUT。したものの、即効性はなかった。


しかし、昨夜の帰り道、エンジンストールの兆候が若干感じられるも、エンスト「ゼロ」で無事帰宅。

そして、午前中、寝坊したもののエアークリーナハウジングを取り外し、吸気温度センサーのホースを目視で確認するつもりで、ボンネットを開けた。のだが、エンジンを見た途端、気力がなえた。
実際にエアクリーナーを外し、インジェクターハウジングを外す気になれなかった・・・。

改めて、指先でエアークリーナーハウジングの裏側を探ってみた。

マニホールド絶対圧力(MAP)センサーからのホース、吸気温度センサーのホース。
指先、爪先で差し込み、押し込み・・・。

そして、昨夜アドバイスいただいたアースの状況。
実は自分もバッテリー→セルモーター→ボディ(銀色の線)、エンジンヘッド→ボディ(青い線)の2系統は追加アースを施している。既存ノーマルのアーシング状況は確認できていないが、たぶん大丈夫なはず。 ただ、近々インジェクターハウジング回り→ボディのアーシング増設しようと思う。



試しに、近所を走ってみた。
エンジンが温まらいないうちは回転数も上げないで、アイドリング状態から半クラで1速、そして2速→3速→4速。全然、問題なし。エンジンが冷えているうちは問題ない。

裏道をゆっくり(回転数=アイドリング+α)走って、エンジンが温まってから、幹線道路に出てみる。
時速60km巡航から普通にブレーキングしてもエンジンストールの予兆が無い。

どこかのメンテナンス本にECUの学習に何キロだか走る必要があるような記述があったような気がする。たしか30kmだったような・・・。

Haynes社「メンテナンス&リペア・マニュアル」には、ECUの性質上、アイドリング制御が完全になるまで少し時間がかかる。との記述。
先日の朝の加工から、走行距離は40kmをようやくECUの学習が終了したのだろうか・・・。


午後に改めて、通勤経路を実際にたどり会社前→床屋→○ートバックス→近所のミニ屋と試走。

最初は半信半疑で走っていた。赤信号で止まるもエンジンストールは無し。試走前半は、3速、4速へ繋ぐ際にギクシャク感があったが、後半は消えていた。 なんとか治ったのだろうか・・・。

ただし、まだまだ、4速での滑走状態に違和感が残っている。
アクセルを抜いて、滑走状態では「すっ~」と伸びると言うと大げさだが、抵抗を感じず走っていたが、なんとなく「ブブブ」的な抵抗を感じるのだ。

近所のミニ屋さんでは、マッチ箱大の黒い箱。写真下の中央。マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの中、十数年来のゴミが何かの拍子に詰まる事もある。息を「ふっ」と吹いてみるのも方法とのアドバイスをいただいた。


MAPの右側、ゴムホースの指触りが「ペトペト」感触。色も湿り気がある。
こいつをシリコンホースに替えるかどうか悩むところだ。
ホースのサイズを確認するためにも、一度、MAPを外してみようと思う。
明日の課題。
Posted at 2011/10/08 19:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年08月21日 イイね!

オイル交換から約600km!

我ながら驚いた。
OIL交換してから、この4日間でいつの間にか約600km走行 f^^);
早いとこ交換しておいて正解!

オイル交換してから今日までの600kmを走っての『個人的』な感想。

最初の200kmはこれまでと異なり「硬い」とでも言おうか・・・これまでの調子でのアクセル開度よりも加速が悪いイメージ。
これまで10W-50。今回20W-50。油膜が厚くて抵抗?
エンジンスタートさせ、暖気運転もそこそこではギアの入りも渋い。当然の結果である。
暖気が必要。と、認識を新たにした。

そして次の200km~400km。
これまで、90km/hを越えたあたりでルームミラーが細かな振動でビリビリ震えで まともに後方の視界を確保できなかったが、90km/hを越えても余裕で後方視界を十分に確保できていた。エンジンやボディ全体の振動が抑えられていた印象。これは良い買い物と喜んでいた。

そして次の400~600km。
なんて事はない、これまで同様、90km/h越えたあたりから ビビり振動によるルームミラーの震えで後方視界を十分に確保できない(><;
こんなに早く「おいしい状況」が終わってしまうのか?

MOTUL=5100、Castrol=neutronXよりも自分の愛車?運転の仕方??と相性が良いOILを発見できたのかと思っていたのも束の間。

今日の帰り道、高速道路で制限速度そこそこで巡航していながら・・・アクセルを戻す(全閉)状況になり。その後、アクセルをチョい と、(ガバぁ~ではなく)開けても、イメージ的にカブる? ブフブフッとして・・・一瞬、カブった? イメージから加速を始める。これは「OIL」ではなく プラグの悪さ? アクセルの開け方がまだまだ乱暴なのか?? もっともっと ゆっく~り、開けるべきか???
アクセルワークに右足の神経を尖らせる。

明日から通勤の足としての活躍状況はいかに・・・
Posted at 2011/08/21 21:05:39 | コメント(2) | 整備 | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation