• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

2013/09/07 百里基地航空祭 往復

2013/09/07 百里基地航空祭 往復百里基地の航空祭、大先生の御宅を6時半前の出発を目指して集合。

大先生の御宅と基地の往復は、大先生のおクルマ(今回は大きい方)で、運転もしていただき、すっかり基地祭に「御招待」いただいてしまった。

また、仮眠を取れるようにと自分を後部座席に指定下さった。
後部座席では、ロードノイズの奥に隠れている心地良い水平ボクサーサウンドが聴こえてきた。
そして、3298を思い出す、硬めのサスペンション。
高速での安定性も良く、右左折時のロールもほとんど感じなかった。

おかげさまで、自宅と往復約400kmの運転を無事完了(^o^)/
まだ、寝足りないけど。

無事に帰宅した時の…
i-DM燃費計算
平均燃費=26.2km/L
平均車速=57km/h。
なんか、いつもより燃費悪くないかなぁ… と、思いながら高速道路を巡航。
けど、早く帰って寝たいし、80km/h〜100km/h前後で燃費よりも速度計を見ながら。

いつもの要領で(ETCの深夜割引を活用する)夜中に移動で、高速道路でエアコン未使用。

先生の御宅へ向かった時のi-DM燃費計算
平均燃費=26.7km/L
平均車速=50km/h。

数回の通勤の後だと、こんな数字だったような気がする。
(帰りの高速で、もっと燃費、伸びるだろうとも)



行きの高速道路で休憩と休憩の間でi-DM評価「5.0」。
高速道路の休憩と休憩の谷間の運転で、初めて出たような気がする。
当然、i-stop率は、ゼロ。


往きは、首都高中央環状線の渋滞も無く…
積極的に旋回時の『青』を取りに行った訳でもないが、結果的に「青」出し。
(帰りは工事渋滞に1km位、つかまった)

コーナー手前でアクセルを抜き、クリッピングポイント気持ち手前からアクセルをジワりと開けると、フニャ〜とロールしながらも、旋回Gが心地よく自分の身体に掛かる。

メーター下からモリモリっと湧いてくる『青』の湧く様子を見るのも気持ちイイ。
Posted at 2013/09/08 10:35:10 | コメント(0) | i-DM 燃費計算 | 日記
2013年08月14日 イイね!

「と〜のり」燃費の総括(2013/08/14)

「と〜のり」燃費の総括(2013/08/14)実家近所で満タンにして、帰宅する際の燃費について… 総括。

まだ暑い昼過ぎに出発。
今回、珍しくエアコンを使用!した。
エアコン使用が燃費にどれだけ影響するのだろうか?が、最大の関心事。

前回(2013/07/23)が、最高記録。
この時、エアコン未使用!
平均燃費計算=28.8km/L、平均車速=59km/h。
今回は、平均燃費計算=24.9km/L(最高比△3.9km/L)、平均車速=58km/h(最高比△1km/h)。

思い起こせば、渋滞にハマるタイミングが今回の方が早く、渋滞の距離、時間とも長かった。
最高記録時と同条件ではないが…
エアコンを使用すると13.5%ほど燃費計算が、下がった事になる。
ザックリ 1割 燃費が悪くなるという事か?

とは云え、エアコンを使用したのは…
①スタンドを出てから首都高の大橋JCT手前の渋滞にハマる迄の約35kmの走行、約1時間。
渋滞にハマりエアコンを切った。
エアコンを使用していては、i-stopが働かないし、トンネル中では、直射日光も当たらないから。
給油→渋滞の平均燃費計算=20.9km/L。
渋滞を抜けるのに約30分、平均燃費計算=19.5km/L迄落ち込んだ。

②トンネルを抜け、大橋JCTから港北PAでの休憩迄。約20km、約15分。
平均燃費計算=20.7km/L迄回復。

エアコンの使用は、走行距離の3割弱、時間は1時間半弱。と、思う。ので、
影響がザックリ1割というのも少々乱暴かもしれない (^^;;

今回の平均燃費の値について…
全てをエアコン使用のセイにするつもりもない。
(最高記録時は、滑走状態を最大限活用するような運転ができたように思う。)

今回も、前回同様、【 瞬間燃費の値 > 平均燃費の値 】となるよう努力。
(修行、修行の気分ではなかった)
下り坂では、ほとんど滑走状態。
登り坂では、平均燃費で表示される数値を下回る時間を短く、上回る時間を長く…。

常にアクセルの踏みシロを一定に保つではなく、チョッと踏んで、抜いて、の繰り返し。
踏みシロが多ければ、瞬間燃費の値は下がる。抜けば、瞬間燃費の値は上がる。(当たり前の事なんだが…)
アクセルをチョッと抜いて、速度も落ちなければ、その踏みシロをkeep。
車速が上がれば、踏みシロを減らす。
車速が落ちれば、踏みシロを増やす。(道路の状況は刻々と変化するのだから全てではなく、イメージ)

最低速度は、80km/h位を(時には70km/h迄落ち込んだ)保つべく。
最高速度は、100km/h +α… ブレーキを踏んで、エネルギーをムダにしないように滑走状態。時には、車線を変えつつ…
常に道路と周辺の状況を気にして、前車のペースをニラミ、車間距離と自分のペースとのバランス、後続車との詰まり具合、追越し車線の後方警戒もしながら… σ^_^;

でも、思い返すと…
アクセルを踏まざるをえない場面が、間違いなく前回よりも多かった。
交通量が多いと、デミ男くんの都合を通せない。
ブレーキを踏まないのが、自分の性分 f^_^;

結局、エアコン使用の燃費への影響は、6% ?
(そのココロは、最高比の△数値の約半分… という仮説 )と自信なげ
Posted at 2013/08/14 21:53:21 | コメント(2) | i-DM 燃費計算 | 日記
2013年08月13日 イイね!

無事に到着…

無事に到着…本日の目的地を気持ち通り越えているけど…
と、言うのも途中で天体観測?撮影するつもりが、曇で寄り道しなかったので、時間調整。
クルマを出し入れするには、ちと近所迷惑σ^_^;

目的地よりチョと先のコンビニで朝御飯休憩。
途中、休憩しながらコマメにブログを上げていたのも時間稼ぎ(^^;;

てなわけで、今回の総括!?
高速道路約160km走行。一般道路が約40km。

お出かけ前が、平均燃費=20.6km/L。
平均車速=35km/h。
それらが、平均燃費=25.2km/Lと4.6km/L分プラス。
平均車速=4km/hプラスの39km/h。
だからナニ?って感じだが…。

今回の高速道路を運転していて気が付いた事。
アクセルの踏みにトルクがある程度付いて来ている時、瞬間燃費の値が、高い?
(アクセルのONとOFFのタイミングと、その踏みシロとのバランス)
その時は登り坂でも、アクセルをソコに保っていれば、瞬間燃費の値が極端に変わらず、極端に車速も落ちない。
いつもトルクがスカスカの状態で、いかに滑走状態を保つかが勝負と思っていたが、そうでもない様子。
(下り坂では、抜き切って滑走状態で良いと思う)
トルクがスカスカ状態だと、スピードを保つのにアクセルを余計に踏む必要がある様に感じたのだが、いかがだろう?
下り坂で瞬間燃費60km/L表示(MAX値)であっても、下り終える頃には、チョッとづつ踏み、戻し、してトルクが付い来るか試してあげる。トルクが付いて来たら、その踏みシロをkeepするイメージ。助走段階とでも言おうか。
(相変わらず、上手く表現できず、何のこっちゃ?…参考にならないかも)

i-DM先生の評価、アベレージ「4.3」


高速道路上の休憩後では、i-DM先生の評価計算は、なかなかされない。
気が付くと、いつの間にか計算値が表示される。
最初は、故障か?とも思ったけど。
評価する材料が揃わないと計算できないらしい。
右左折(横G)に、発進に停車(縦G?)を幾つか感知しないとダメだそうだ。
アクセルの踏み、戻しもある程度、感知しているハズなんだが…。
(緑出しの状態でも評価値が変化するのだから)
Posted at 2013/08/13 05:05:27 | コメント(0) | i-DM 燃費計算 | 日記
2013年08月13日 イイね!

ペルセウス座流星群を観測して…

ペルセウス座流星群を観測して…と、思いながら富士山麓にクルマを予定時刻よりも早く進めてみたものの… 空はあいにくの曇り。
写真を撮りながら、墓参りと思っていたが、とんでもない。
途中で進路を修正して高速道路に乗る事にした。
高速道路に乗って一瞬、霧?
FOGを点けたけれど、でも、光害になるだけと、スグに消した。
追越し車線をガンガン走っている訳でもないので…。

御殿場から先は雨。走行注意の掲示が出る始末(ーー;)

i-DM先生の評価は「5.0」を高速道路の本線上で確認したが、駐車スペースに入れたら「4.9」。
タイミングを逃し、撮り損ねたσ^_^;

相変わらず、駐車スペースに入るまでが鬼門である。

燃費の方は、夜風のお陰でエアコン未使用を貫き通し22.1km/Lまで。
平均車速も36km/h。

引き続き安全運転で参ろう。
Posted at 2013/08/13 01:27:53 | コメント(1) | i-DM 燃費計算 | 日記
2013年07月28日 イイね!

SKYACTIV-Gの燃費、魅力について考える

SKYACTIV-Gの燃費、魅力について考える日頃の通勤=街乗りでは、我がデミ男くんの燃費は、厳しい状況(カタログ値とかけ離れる)と思われる。

何と言ってもSKYACTIV-Gの強みは、80km/h前後での平坦な道をzoom-zoom! 走る事であろう。と、いうのが自分の率直な感想。

某EVでは、速度が80km/hを越えるとモーターのアシストが無くなると云う。
我がデミ男くんは、高速道路を巡航するような状況で最大の強味を発揮すると思われる。

今日は、高速道路を擬似的に利用した感じ。

黄色い新幹線すなわちドクターイエローを撮影しにいつもの撮影ポイントに向かい、その後、野暮用で会社ヘ向かった。

撮影ポイントと会社に向かうには、信号が少ない。
更に渋滞も無く、ほとんど60〜80km/hで巡航できる道。
その走行距離約70kmの道のり。
(自宅→撮影ポイント→会社)


市街地走行とは、信号でのStop&Goの繰り返し。
今回の道のりは、幸いにも信号機が少ない(^_^)v

撮影に出かける前↓26.5km/Lに落ち込んでいた値が…

燃費数値が、撮影ポイント到着時は、26.7km/Lまで回復。
平均車速=45km/hと変わらない。



SKYACTIV-Gでは、圧縮比を「14.0」まで高め、電気モーターアシスト無しでハイブリッド車並みの低燃費25.0km/L(JC08モード燃費)を実現。とカタログにある。

モーターアシスト無しでエンジンのみの力によるもの。
これが自分にとっての最大の魅力なのである。

自分が惚れたmazdaの技術、SKYACTIV-G 1.3 エンジン。

SKYACTIV-G1.3の主な技術革新
・火炎を大切にする
キャビティ付きピストンの採用
・火炎を冷やさず早く燃やす
ロングストローク化
・異常燃焼を抑える
と、いう訳で、zoom-zoom! 走って、
撮影ポイントから会社到着時は、27.0km/Lまで回復。
平均車速=46km/hと1km/h上がっていたけれど。



でもね、会社から自宅に戻れば…
26.7km/L(平均車速=45km/h)平均車速は撮影に出かける前と変わらない。


やっぱり市街地走行は苦手なのかもしれないネ(^^;;
Posted at 2013/07/28 20:27:13 | コメント(0) | i-DM 燃費計算 | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation