• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

2014/07/24の鉄道写真

2014/07/24の鉄道写真夏の交通安全運動、7/20〜31だったのですね。

午前中、お出掛けした際に、
「止まれ」の違反車を検挙して居る様子に何箇所、遭遇しただろうか。

ひょっとして、夏の交通安全運動期間?
いつにも増して、自分も安全運転しなきゃ。と、思った次第。

流鉄も「全国交通安全運動号」のヘッドマークを装着。
こうして、夏の交通安全運動を啓発していたのですネ。



午後は、秘密基地の片付けをしていても、汗ダク。
腕から汗が滴り落ちる…

やり切れなくなって、外に出るコトに。

暑くてヤル気が出なくても、写真撮影なら頑張れそうなので。
外に出てみたら、風があって、過ごしやすいくらい。

と、散歩を始めたら、防災無線で「光化学スモッグ発令中…」

どおりで空が変に霞んでいたハズだ。


こんな天気でも、シッカリ線路を守ってくれる方々が居る。



(これも交通安全運動の一環なのかしら?)


そんな方々に感謝しつつ、金太郎を流し撮り。




今日は、撮影ポイントを開拓に某歩道橋へ。
先客さんがいらしていた。
今回も色々、教えていただいた。

EF65のブルトレカラー、いわゆる国鉄色に遭遇したが… 失敗。



試作機を先客さんは、狙っていたようだが、通常の機関車だった…


試作機と、聞いてワクワクしていたが、残念。


Posted at 2014/07/24 22:53:21 | コメント(1) | 鉄道写真 | 日記
2014年07月23日 イイね!

2014/07/23の鉄道写真

2014/07/23の鉄道写真先日のダイヤを意識しながら、
秘密基地のお片付け。
って言っても、
ち〜とも進まない…

まずは、昨日、11時ぐらいに、
EF81の流星マークが付いたのが疾走しているを目撃したので…
ソレを撮りたくて、
昨日と同じ位の時刻で待伏せしてみたが、空振り。

とりあえず、各駅停車を撮っておいた。



それでは、ブルトレカラー65を。
と、思っていたら、お昼御飯を準備していて… 無理!
そもそも、いつもの撮影ポイントを通過する詳細時間を知らんかった。
昨日、金町駅で待機しているブルトレカラーの65を13:30頃に目撃していた。
いったい、あの大カーブをいつ通過しているのやら…


午後になっても、ムズムズ。

やっぱり、写真撮りに行こう!っと。

期待していた貨物、今日も来ず。
さては、ダイヤ変わったかしら?
でも、先日の先客さんも待っていたし…
と、撮影ポイントをチョッと変えてみるか? と散策。



どれもこれも、トリミングしているけど、まずまず?


そして、先日、EF64のリベンジ!
と、思っていたら、ヘッドライトの数が違う。
やって来たのは、ブルーサンダーことEH200。
デミ男くんもブルーサンダー?

自分は、お初の撮影と思う。
重連の機関車は、力強い事だろう。

近すぎて先頭車両しか撮れないし、はみ出てるし…
シャッタースピードもワザと遅くして1/60。自分の鍛錬のため。
流し撮りでスピード感溢れる写真が好きなもんで。
下手な鉄砲、数撃ちゃ、そのうち当たるでしょう。

でも、なかなか当たらない…
エアコンに焦点が合ってしまったり。


運転士さんが、カメラ目線を来れていたのに…

1/50に挑戦していた。

ぼちぼちレインボーカラーの81が通過した時刻。
こちらも空振り!

でも、6000系がすれ違う場面も見られた。


諦めて帰ろうと思いつつ、あとチョッと思ったら、
さらに、先日は、見られなかった貨物のダイヤ。EH500の金太郎が来た!


そんな連休5日目。
今年初の蝉の鳴き声を夕方に聞いた、夏休みです。
Posted at 2014/07/23 22:43:55 | コメント(3) | 鉄道写真 | 日記
2014年07月21日 イイね!

2014/07/21の鉄道写真

2014/07/21の鉄道写真いつもの撮影ポイントへ。

オッ、先客がいらっしゃる。と、言うことは…
いつものが来るのかしら?

ブルトレカラーのEF65が。

と、チョッと期待。
やっぱり来てみて良かった。


でも、定刻になっても通過しない。
今日は、お休みらしい…

と、先客に帰り際、ご挨拶してみたら、イロイロ教えて下さった。
感謝である。


EF64が、来る。かもしれない。
EF81の95号機も。来るかもしれない。
ただ、祝日なので、運行されるかは、わからないヨ。と。

自分:95号機って…? カシオペアとか、特別な色なんですか?
(何も知らないので、聞いてみた)

先客:横に大きく白い文字で『EF81』と、書いてあるやつだよ。
(親切に教えて下さった)

わぁお! おととい65のレインボー撮ったばかりなもんで、
自分:「レインボーカラー」って奴ですね。おととい、中川でレインボーカラーのEF65撮影できました。それからハマって…

先客は、既にご存知らしく得に反応は無かった。
ギブアンドテイクと、思いきや、自分が教えて差し上げられるものは無かったようだ。


教えていただいた時刻を楽しみにしばし、撮影ポイントで待っていた。

ん? 後方から気配。。。
来た来た。自分の撮影ポイントからは、逆向きなんだが…
確かにEF64だ。

大先生のウンチクを思い出しながら、撮影。


確かにトルクがありそうな雰囲気の機関車だ。
車体前方のフィンの多さが物語っている。



続けて、レインボーカラーのEF81!
これも、またもや背後から。
それも単機運転!





そして、先ほどのEF64の折返し。
これも、単機運転だ。

アッと…
常磐緩行線と被るぅ〜










緩行線が通り過ぎるのを、ファインダーを覗いたまま…
通り過ぎたら、目の前!



うわ うわ … アワ アワ …



と、連休3日目が終了しようとしている。


今回の写真は、どれもノー編集であり、ノートリミングです。

Posted at 2014/07/21 19:48:00 | コメント(0) | 鉄道写真 | 日記
2014年07月19日 イイね!

2014/07/19の鉄道写真

2014/07/19の鉄道写真大先生の紹介で、中川に架かる橋の撮影ポイントへ。
デミ男くん、出動!

撮影ポイント、周辺の交通に迷惑も掛らない場所の行き止まりの道路。後ろ向きにグ〜ンと下がり…
近所の御宅の駐車場出入口を避けて停めたら、目の前に一回り小さな駐車禁止の標識。
なんとな〜く、嫌ぁ〜な予感。

カメラ機材を下ろしてみると…

やっぱり、近所の御宅の窓から、熱視線(¬_¬) が、注がれていた。
このまま停めていようものなら、駐禁の餌食。
都内はこれだから…ε-(´∀`; )

大先生にクルマを降りていただき、駐車場を探しに…
でも、しばらく近辺をウロウロして、コインパーキングを発見!できて良かった。
これで、心置き無く撮影に専念できる。
大先生よりロケハンの結果を教えていただく。

撮影を目論んでいたのは、昔ながらのブルートレインカラーのEF65だった。

構図をどうしようか?
狙っていた時間よりも、早く汽笛が聞こえ、慌てた。
構図を悩む間も無く、電気機関車がやって来たわけで…

やって来たのは、『レインボーカラー』のEF65。
Nゲージの模型で見た事のあるカラーリング。
大先生の説明で、『レインボーカラー』と知る。
日本全国、果たして何両のレインボーカラーの65が、存在するのか知らないが。
珍しいカラーリングらしい。

とりあえず、シャッターを切り続けた。

ん?
電気機関車のみ、貨車も客車も引いていない…。

駐車場を探しに行っても撮影できて良かった^ ^


本題のブルトレカラーの65を何処で撮ろうかと、しばし橋の近くをウロウロ。
ポイントを定め、大先生としばし歓談。
大先生の現場での観察力に驚かされる。
対岸に脚立を持ったカメラマン。
よくよく見れば、屋上からもこちら側を撮影するカメラマンが数名!
これは、また、何か来るに違いない!

またもや、撮影ポイントを変更。
自分らが狙っているモノと真反対。

何が来るのか楽しみに待っていたら、やって来たのは…




先ほどの単機で走っていたレインボーカラーの65が、線路を載せた貨車を牽いて来た。

真横での撮影。
橋脚で数字が読めないσ(^_^;)

夕陽や朝陽が当たればもっともっとフォトジェニックだったろうが、
珍しい機関車が撮れて良かった。

ー ー ー ー ー ー 追記 ー ー ー ー ー ー

wikipediaで調べてみると…

車体全体がチェリーレッドで塗装され、側面に大きくEF65と白で描かれたロゴを、裾部分に白帯を配している。1987年に運用を開始した「スーパーエクスプレスレインボー」専用機として当初は1019号機が供されたが、1998年9月1日に1019号機が廃車となり、専用機は1118号機に変更された。運用は2000年に終了したが、その後も塗装が変更されることなく臨時列車や工事臨時列車などに使用されている。1019・1118号機共に田端運転所に配置される。
1118号機では、側窓にかかるEF65ロゴ部分はロゴと同じく白で塗装されていたが、2009年1月の検査出場以降、1019号機と同じく塗装が省略されている。

ー ー ー ー ー 以上、抜粋 ー ー ー ー ー

撮影した車両、1118号機が、レインボーカラーの1両!しかない?

1019号機が廃車。と、ある。
でも田端運転所に配置されているらしい。
今、1019号機のカラーリングやいかに?
Posted at 2014/07/20 21:17:39 | コメント(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation