• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

たぶん、治った・・・

皆さんのアドバイス、ご心配をいただき ありがとうございました。
本日の状況報告です。

先日、通勤の直前に温感センサーのホース、エアクリーナーハウジング側を約1cm接続部分の膨らみをCUT。したものの、即効性はなかった。


しかし、昨夜の帰り道、エンジンストールの兆候が若干感じられるも、エンスト「ゼロ」で無事帰宅。

そして、午前中、寝坊したもののエアークリーナハウジングを取り外し、吸気温度センサーのホースを目視で確認するつもりで、ボンネットを開けた。のだが、エンジンを見た途端、気力がなえた。
実際にエアクリーナーを外し、インジェクターハウジングを外す気になれなかった・・・。

改めて、指先でエアークリーナーハウジングの裏側を探ってみた。

マニホールド絶対圧力(MAP)センサーからのホース、吸気温度センサーのホース。
指先、爪先で差し込み、押し込み・・・。

そして、昨夜アドバイスいただいたアースの状況。
実は自分もバッテリー→セルモーター→ボディ(銀色の線)、エンジンヘッド→ボディ(青い線)の2系統は追加アースを施している。既存ノーマルのアーシング状況は確認できていないが、たぶん大丈夫なはず。 ただ、近々インジェクターハウジング回り→ボディのアーシング増設しようと思う。



試しに、近所を走ってみた。
エンジンが温まらいないうちは回転数も上げないで、アイドリング状態から半クラで1速、そして2速→3速→4速。全然、問題なし。エンジンが冷えているうちは問題ない。

裏道をゆっくり(回転数=アイドリング+α)走って、エンジンが温まってから、幹線道路に出てみる。
時速60km巡航から普通にブレーキングしてもエンジンストールの予兆が無い。

どこかのメンテナンス本にECUの学習に何キロだか走る必要があるような記述があったような気がする。たしか30kmだったような・・・。

Haynes社「メンテナンス&リペア・マニュアル」には、ECUの性質上、アイドリング制御が完全になるまで少し時間がかかる。との記述。
先日の朝の加工から、走行距離は40kmをようやくECUの学習が終了したのだろうか・・・。


午後に改めて、通勤経路を実際にたどり会社前→床屋→○ートバックス→近所のミニ屋と試走。

最初は半信半疑で走っていた。赤信号で止まるもエンジンストールは無し。試走前半は、3速、4速へ繋ぐ際にギクシャク感があったが、後半は消えていた。 なんとか治ったのだろうか・・・。

ただし、まだまだ、4速での滑走状態に違和感が残っている。
アクセルを抜いて、滑走状態では「すっ~」と伸びると言うと大げさだが、抵抗を感じず走っていたが、なんとなく「ブブブ」的な抵抗を感じるのだ。

近所のミニ屋さんでは、マッチ箱大の黒い箱。写真下の中央。マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの中、十数年来のゴミが何かの拍子に詰まる事もある。息を「ふっ」と吹いてみるのも方法とのアドバイスをいただいた。


MAPの右側、ゴムホースの指触りが「ペトペト」感触。色も湿り気がある。
こいつをシリコンホースに替えるかどうか悩むところだ。
ホースのサイズを確認するためにも、一度、MAPを外してみようと思う。
明日の課題。
Posted at 2011/10/08 19:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年10月06日 イイね!

う~ん・・・

今朝、出勤前にボンネットを開けて、温感センサーホースの加工をさっそく試した。
おもむろに抜き取り、カッターナイフで末端を1cm程度、膨らんでいた接続部分をカット!

手さぐりで、元あった場所と思われる場所に差し込んでみた。

予定していたよりも寝坊して、朝食もそこそそこ・・・、気分は焦り、、、
なかなか元あった場所が見つからないし、はまらない・・・。
たぶん、ココ!

でも、やっぱり、ハズレ?
調子は戻っていなかった。

エンジンが冷えている間はまだ順調に走るも、温まってくると いやぁ~な感じ。
赤信号で止まり、発進時にエンスト。
回転数を上げ、F1スタートダッシュよろしくフォンふぉんさせてクラッチミート!
2速、3速繋ぐ瞬間、むせこむように ギクシャク・・・。

信号で止まりたくない!と、調整しながら、なるべく後続車に迷惑をかけないように努力しながら走行。
とりあえず、遅刻をしないで会社到着。

午後は雨も止んだので、半休して会社の駐車場で修理するつもりが・・・
業務的にそれなりにやらねばならず、そうもいかず。とうとう暗くなる。
あきらめモードで業務遂行。

そして、帰宅時。
エンストは「ゼロ」で無事に帰宅。
2速、3速につなぐ際の若干のギクシャクはあるものの・・・。
交通量が少ないので、先が赤信号と分かればとっととシフトダウンしながら減速→徐行体制に。
F1のようなスタートダッシュもせず、ゆっくりクラッチミートさせながらの「やんわり加速」。

明日、1日しのいで、土曜からの3連休。
この間に、温感センサーの取り付け部を引出して、温感センサーホースの付け根を目視しながら、徹底的に直してみる事にする。




Posted at 2011/10/06 23:51:51 | コメント(2) | いじり | 日記
2011年10月05日 イイね!

燃費記録を更新しました!

最悪の燃費記録更新。

それもそのはず・・・・。

ミニが不調。自分も不調。。。
自分の不調はさておき。

ミニの不調には参っている。
エンジン回転数を事あるごとに高めKEEP。
滑走するような運転ができないのである。
赤信号などで停車する際にはエンブレをブンブン効かせないとエンジンストール。
燃費が悪いはずだ。

金曜の帰り道、日曜日の試運転では問題無かったのに・・・。

本日(火曜)昼休みに主治医に連絡するも定休日。

どうもECUに正しく負圧の情報が正しく伝わっていない気がしてならない。
ECU接続端子や温度感知センサーのホース関係、見えない部分の接続状況のチェックを要するような気がする。または黒いマッチ箱大の電装部品か・・・ECUそのものか。
(先週の整備手帳をご覧いただきたい)

台風15号を追いかけるように走った、22日のノロノロ長時間の運転が響いているのか?
なにせあの日は、午前5時に静岡を出たにもかかわらず、第1目的地に着くまで通常の倍をはるかに超える6時間以上を費やした。平均速度は20~25km/hだったような・・・。自転車と変わらない。
高速道路・首都高が断続渋滞の連続。第1目的地に着いた際には、左足がツッたのを今でも忘れられない。
ほぼほぼ6時間をアイドリング、またはノロノロとエンジンルーム周りは過酷な?振動に耐え続けたのである。


第1目的地から第2目的地に向かう途中で明らかに違和感を覚えた。
2千回転強からアイドリングの回転数まで一気に落ち、クラッチを離してしまえば、そのままエンジンストール。したのだった。


今朝は最悪。その昔、ジムニーで同様の経験をした事がある。
プラグのかぶりなどなど気にして、いろいろいじってみたが、ジムニー屋さんに余計な手出しはするな!と叱られた。のを思い出した。
電装パーツが逝かれていて、正しい情報が伝わらず、エンジンストールしていたのだった。

その症状とは、比較的急な坂道の途中で赤信号でSTOP。発進させようにもエンスト。
エンジン吹かしながらクラッチミートさせて、2速も3速も回転数を上げながらミートさせないとエンスト。回転数がアイドリング状態まで下がり、クラッチを切ると、その途端にエンスト。

クラッチもつながった状態で走っている分には問題ない。
ただし、赤信号でクラッチを切った途端、アイドリング状態を保てずエンストするのである。

今日の帰り道は幸い、交通量も少なく、赤信号が青信号に変わるまで、ゆっく~り徐行しながら、クラッチを繋いだまま、4速or3速で・・・青になった途端、加速。のような工夫をしながら帰宅。
(夜中は比較的メインストリートは制限速度で走っていれば、ほぼほぼ青でクリア)

それにしても、明日の出勤が憂鬱・・・。早起きして空いた道を一気に行くか?それともそこそこの早起きで坂道も避けて行くか・・・。



Posted at 2011/10/05 01:35:53 | コメント(2) | 給油 | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 67 8
9 10 11 1213 1415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation