• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

16回目の燃費記録

16回目の燃費記録3週連続で、実家に車で行く事に…。
(今日が3週目)

実家に向かう直前に給油。
ここ最近のパターン。

燃費もあまり変化が無い…ほとんど20.0km/L。
自己記録の平均値を20km/L台に乗せたいところだ。
あと、0.3km/L分プラスへ。

今年11月24日の数字が自己ワースト記録更新したので、SKYACTIVな運転=ECO運転を心掛けてみた。
暖気運転をしてから、発進(アクセルを踏む事に)している。
アクセル開度も走り始めは、極力アクセル開度を抑える。
暖機運転不十分なままアクセルを踏むと、一気に燃費が悪くなる印象があるので…
Posted at 2012/12/22 23:43:24 | コメント(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

なぜ、マツダのツヅリは「mazda」なのか?

なぜ、マツダのツヅリは「mazda」なのか?今日、会社でちょっとした会話から…
何でマツダのロゴが、「mazda」であり、「Z」を使っているか?

そんな事は、一切疑問に思った事は無かった自分。
ちょっと調べてみた。

Wikipediaで検索。
以下、その引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長らく東洋工業株式会社が正式社名であったが、1984年に社名をブランド名に合わせてマツダ株式会社に変更。現社名のラテン文字表記をヘボン式ローマ字表記のMATSUDAとせず、MAZDAとしたのは、その字面が悪いこと、またゾロアスター教の主神アフラ・マズダーの綴りとのダブル・ミーニングをも意図してという由来・理由がある[4]。現在の「mazda」ロゴは1975年から、「M」を模ったマーク(通称:フライング・M)は1997年から使用されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に、マツダの公式サイト。
以下、その引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社名「マツダ」は、西アジアでの人類文明発祥とともに誕生した神、アフラ・マズダー(Ahura Mazda)に由来する。
この叡智・理性・調和の神アフラ・マズダーを、東西文明の源泉的シンボルかつ自動車文明の始原的シンボルとして捉え、また世界平和を希求し自動車産業の光明となることを願ってつけられた。
それはまた、創業者の松田重次郎の姓にもちなんでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふ〜ん。そうなんだぁ。
「SKYACTIV TECHNOLOGY」で、自動車産業の「星」になって欲しいなぁ。


Posted at 2012/12/18 23:03:29 | コメント(0) | スカイアクティブ | 日記
2012年12月16日 イイね!

台場 ガンダム

台場 ガンダム昨日、東京ビッグサイトに行くついでに、実物大?ガンダム立像を見て来た。
国際展示場よりも手前の台場駅で下車。

静岡から東京に出てきたのだから…
せっかくの機会、ゆりかもめに揺られついで。

静岡に来た時には、写真を色々撮影したもんだった。
一昨年を思い出す。




やっぱり、眼が光っていないと…
迫力に欠けると、言うか。
ものたり無さを感じてしまうのだ。



静岡で展示されていた時に、ミストやなんかの演出があったよね。
台場では、演出しているか?
非常に気になる。


やっぱり… 演出するんだ(^_^)v
自分は、12:00の回にターゲットOn!


7Fのガンダムフロント東京で時間調整。
当日券を購入するにも並ばないで済み、そのまま買え、即 入場。



クリスマスプレゼントの缶バッチをいただいた。



企画展では、ガンプラ展。



最初のガンプラに…


最新のガンプラまで…



それらの設計図までもが、展示されていた。



興味深く、昔を懐かしく、企画展示を見て来た。



時間調整もバッチリ。
あいにくの雨模様だが、やっぱり、こうでなくちゃ!










あっと言う間に演出も終了。



名残りおしく、その場を去る。



その後、東京ビッグサイトのエコ展でもガンダムを見た!


Posted at 2012/12/16 21:42:13 | コメント(0) | ガンプラ&ガンダム | 日記
2012年12月16日 イイね!

なんちゃって、海外仕様 その7(ほぼ最終形態)

なんちゃって、海外仕様 その7(ほぼ最終形態)今日は、昨日と違い雨も降らず、ポカポカのイイ天気。

昼食を済ませ、散歩がてら投票に。

散歩しながら、リアエンブレム剥がしを思いついた。
温かいので、剥がし易いかも…(^_^)v

自分的には、「スカイアクティブ」のエンブレムを剥がすのに若干の抵抗が、これまであったのだ。
SKYACTIVの宣伝をして走り回る。と、いう事を意識していたのだ。
ただの自意識過剰なだけかもしれないが。

スカイのエンブレムは、デザインも変わってしまった…
自分ごときが、スカイの宣伝用にと思う事自体がバカらしく思ってしまったのだ。
(昨日のエコ展、マツダブースを見て)
スカイの専用色、わかる人にしかわからないけど、スカイアクティブの宣伝?、所詮 自己満足の宣伝。
どうせ自己満足ならば、要らないじゃん! スカイのエンブレムなんて…

と、思いついたは、イイが…
その昔、C24セレナのリアエンブレムを剥がした時に仕入れた「エンブレム剥がし」。
何処にしまい込んでしまったか、思い出せない。捨ててはいないハズ。
探しているうちに、釣り用のテグスを発見し、挑戦。
だが、いとも簡単に、ブっつん!
細すぎたか…

仕方ないので、もう少し心当たりを漁り、引っ張り出した。

タコ糸のような太さのケブラー繊維。釣り用のテグスとは、強度が全然違う。タコ糸の様により合わせているので、ある種「歯」の役割りも果たすようだ。

もちろん、ボディーに傷を付けたくない。

ボディーに付着していた、埃を水で洗い流してから作業開始。

ボディとエンブレムの隙間、エンブレム寄りに糸をカマせて、おもむろにギコギコ。
気持ち良い感触で切り進み、エンブレムがポロリと落ちる。
しかし、剥がした結果は、ご覧の通り。





ボディーに残る両面テープの接着剤部分。薄いスポンジ状態なので…
爪先で摘もうにも、摘めたもんではない。
少々、つまんでみたが、たかがしれている。





次なる作戦。
「ステッカー剥がし」の溶剤を使用しては、ボディーの塗装を犯す恐れがある。
爪を立てれば、ボディーに傷が…
で、思いついたのが、手ぬぐいを爪先にかませながら、ジワリジワリ、シコシコと接着剤を手ぬぐいに移していく方法。

温かいので、比較的うまく剥がして行けた。



しかし、陽が傾き始めたら、あっと言う間に気温が下がってしまったようだ。
これまで、うまく手ぬぐいに移せていた接着剤部分が、固まりつつある…

最終的には、秘密兵器? 極細のコンパウンド。
溶剤成分で接着剤部分が、溶けるのだろう。スグにピカピカのツルツル状態に。
あまり研磨しては、ボディーを痛めてしまうだろうから、ほどほどを心掛けた。
自分は、あくまでも最終手段として使用した。
(このブログを参考に作業される方、嬉しいのですが。くれぐれも自己責任でお願いします。)

仕上げは、ワックスと行きたいところだが、持ち合わせておらず、コーティング剤で。



あえて助手席側にリアフォグを入れていない。
温かくなって、バンパーが柔らかくなってからの作業とする。来年の夏休みの宿題に。
場合によっては、点灯させるかも?
バージョンUPについては、気分次第で。

これで、今年の「なんちゃって海外仕様」の完成である。

来週、6ヶ月点検を受ければ、新年を迎えられる。

あッと、洗車に車内掃除がまだ、だったネ(´・_・`)



Posted at 2012/12/16 17:50:07 | コメント(0) | いじり | 日記
2012年12月15日 イイね!

エコ展2012

東京ビッグサイトで「エコプロダクツ2012」が開催されていた。



自分が気にしているキーワードは、リデュース、リユース、リサイクル。


クルマのリサイクル率は、95%だとか。
廃棄されるクルマが、リサイクルされ素材に変身する割合と理解した。


エアコンのフロンガスの回収は、もちろん。鋼鉄は、鉄筋コンクリートの鉄筋に。内装もシュレッダーの特大お化け?にかけられ粉々にして分別しているそうだ。



デミ男くんで、お世話になっているマツダでは、SKYACTIVについて、アテンザの実車を展示しながら…



SKYACTIV-Dのエンジンも展示。



ガソリンのデミオ同様、圧縮比を14.0に。
エコ展と言うより、アテンザ展?と、意地悪を言わせてもらう。
イメージカラーのソウルレッド。





深みのあるイイ「赤」を、実現させている。

これから、マツダは、この「赤」で行くのだろうか?
スカイアクティブ専用色の青を自分は、選択してしまった…。
ちょっと、裏切られた感。



先日、CX-5で獲得した日本カーオブザイヤーもパネル展示。


そのパネルの下には、表彰状なども…


表彰状、想像していたより小さいもんなんだネ。
デミオについて、「デ」の字も無かったのは、残念。
これまで、6年〜7年エコ展を見て来たが、今回、初めてマツダブースを見た。
あまりにもマツダブースを熱心に見ていた?せいか、アンケートに答えてくれと、スタッフに声をかけられた。
回答したら、素敵な軍手をいただいた。


リデュース主義で、カタログやノベルティーは、もらわない主義だが、これだけは、シッカリいただいて大事に持って帰って来た。

もっともっとSKYACTIVテクノロジーをアピールして欲しかったなぁ。
電池やモーターに頼らない、省エネなエンジン開発への根本的な取り組みを。



トヨタでは、エネルギーデータマネジメントシステムが印象的だった。


一般家庭に普及させるには、まだまだコスト面含めハードルが高いだろう。

個人的には「eQ」にそそられた。



一人で乗り回すクルマとして、イイのでは?


ホンダは、家を。


見せ方が、トヨタより上手かもしれない。

クルマを蓄電池にしようという発想。
これは、家電の方の三菱でも。


クルマが、家電の延長になる時代が来るのだろうか?






Posted at 2012/12/15 17:25:34 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 5 67 8
9101112 1314 15
1617 18192021 22
23 24 252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation