• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよちゅんのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

今朝の富士山

今朝の富士山

やっぱり、富士山は、イイですね。


快晴の青空に白い雪が、一層映えます。







富士山を眺めながら、「日曜日よりの使者」を聞きながら… 朝食。




さぁて、今日も一日がんばりましょうp(^_^)q

仕事納められるかな…σ(^_^;)
Posted at 2013/12/29 08:18:56 | コメント(2) | 富士山 | 日記
2013年12月27日 イイね!

エンブレの充電

エンブレの充電ここ数日、毎朝が金曜日に感じていたが、今日は本当に金曜日だったσ(^_^;)

そんな今朝の通勤でふと思った実験。


みん友のノアtoノアさんから頂いたコメントがフッと… 頭を過ぎって思いついた。
下り坂のエンブレで充電効果大。
そりゃそうだとガッテン!


ならば、平地でも「SS」モードで回転数を上げてブレーキングしたらどうなるだろうか?

ブレーキングで「青」出しも連発。

最初の加速で、CVT特有のクンッと回転数が下がろうか、というタイミングで踏みましして2,000回転以内をkeepするイメージ… スルスルッと先行車両に追いつく頃にはアクセルを抜き1,000回転越える位で推移。
再出発してから「i-stop」インジゲータが付くまでの時間も短くなった様に思う。
現場に到着してみれば、燃費も0.1km/L伸びてた^ ^



一時は満点の「5.0」^ ^
とりあえず、今朝の実験は成功(^_^)v


行きで気を良くしたが、帰りは???
「SS」モードに入れるタイミングが遅いのか、「青」出し出来ず。

数値に変化無し。

初っぱなの駐車場出口で「白」出ししてしまって、評価も…


そんな簡単にはいかないかσ(^_^;)

明日の野暮用でも実験してみよう♪(´ε` )
Posted at 2013/12/27 22:10:18 | コメント(1) | スカイアクティブ | 日記
2013年12月24日 イイね!

バッテリーについて考える

バッテリーについて考える我がデミ男くんのバッテリーについて考えてみた。

充電率が、68%。
そんなに下がった理由…

ここ約1ヶ月、と〜のりをしていない。
月に1度程度、片道200km程度のと〜のりをしていたが、前回は野暮用で、デミ男くんの出番が無く、長時間に及ぶバッテリー充電の機会が無かった。

片道10km程度の街乗りを毎日、朝と夜に繰り返している。
信号のストップ&ゴーの繰り返し。
特に朝は、その頻度が高い。交通量が多くてスピードも控え目。
燃費を気にして回転数も控えめ。
エアコンやヒーターは未使用なれど…
これでは、充電量よりも放電量の方が勝っても仕方あるまい。

先週の金曜日、野暮用でデミ男くんでの出勤を控えた。
丸一日以上、エンジンを掛けないでいた訳だが、翌日。
土曜日に野暮用で… 我がデミ男くんでいつものごとく出勤。
自宅駐車場を出て、かれこれ9km近くも走行しているのに…
こんなにi-stopしないのは、おかしい。
1度もしないまま現場に到着。
エアコン、ヒーター、ヘッドライトも使っていないのに。
オーディオだけは使っていたけど…σ(^_^;)

今迄そのような事態は無かった。
i-stop大丈夫か? 妙な不安感に襲われた。
リモコンキーの電池切れとも症状が異なる。
I-stopの緑インジゲータ自体が点灯しないのである。

気温が下がり、バッテリーの性能が十分発揮されていないのか?
電気の使用状況も変わっていない。
帰りに気をつけて観察してみようと決心したのが、土曜の朝。

土曜の夜の帰りには、途中でインジゲータが点灯し、i-stopするようになったものの…
信号で再発進したら、次にインジゲータが点灯するまでに時間が掛かる。
下手すると、赤信号で引っ掛かってもインジゲータが点灯せずi-stopもしない…(・・;)

相当、バッテリーの充電率が下がっているものと想像した。

次に考えたのが、バッテリーの充電率を上げるにはどうしたら良いのか?
ヘッドライトの点灯時間を極力短くしてみたり、
燃費を考えず、加速時の2,000回転迄を解禁とし、巡行時の回転数を1,500回転以上を保つように(安全運転が最優先される中で)してみる事にした。

それでも、走行距離が短いのだろう。日曜の野暮用往復では改善されないままであった。


でもって、月曜の6ヶ月点検で、整備士さんにi-stopの状況を説明してみた訳だ。
その結果、充電司令をもう少し早いウチから出すプログラム改修とバッテリー無償交換のご提案をいただいたのだった。

原因や改善策を自分なりに把握していたし、その裏付けが取れたので、安心して乗っていられる。


点検後も回転数を上げ目の運行を継続。
その効果あってか、再発進後でも短時間でインジゲータの点灯がされるようになった。
お陰で、燃費は下降の一途を辿っている…(u_u)





i-stopしないままでも、回転数を控え目に走るべきか?

それとも、i-stop優先で回転数を上げ目に走るべきか?
(自動的にi-DM先生の評価も高い)


最終的にどちらの乗り方が、燃費に良いのだろうか… (・・?)??
i-stopの時間で損益分岐点を考えるべきか… ε-(´∀`; )
Posted at 2013/12/24 21:43:20 | コメント(2) | スカイアクティブ | 日記
2013年12月23日 イイね!

6ヶ月点検

6ヶ月点検朝イチに6ヶ月点検をお願いしていた。


気になるのは、「i-stop」の稼働低下。
→バッテリーの充電状況の確認依頼

オートライトの点灯センサー
→早めのライトOn!できるように

以上2点をお願い。


さっそく、バッテリー充電率は68%と報告をいただいた。


充電率がそこ迄落ちないようなプログラムが在る。と、云う事で、
新バッテリーへの交換とプログラムのリライトを来年にお願いした。
Posted at 2013/12/23 10:32:10 | コメント(2) | 整備 | 日記
2013年12月19日 イイね!

バッテリー上がりにご注意。

バッテリー上がりにご注意。ここ数日、バッテリーに関する出来事が続いているような…

とにかく、ルームランプの点けっぱなしに注意しましょう。

また、バッテリー上がりのクルマを救援する際の手順は、
故障車のプラスに、救援車のプラス。
救援車のマイナスに、故障車のエンジンブロック。に繋ぎましょう。


今回の話しは、なんだかんだと3回もブースターケーブルを活用するハメになり、リモコンキーの電池も、スペアリモコンキーもダメで2個とも交換した話。
以下は、先日の雨の寒い日の事をダラダラと…σ(^_^;)
時間のある方は、続きをお読み下さいね。



先日、車のリモコンキーを操作しても、クルマの反応が無いΣ(゚д゚lll)

リモコンキーから、物理的な鍵を取り出して、ドアロックを解除して運転席に乗り込む。
エンジンのスタートボタンを押しても、セルが回る事もなく(・_・;

ライトのスイッチを捻っても、当然、ヘッドライトも点かない…
インパネも真っ暗、真っ黒…
クラクションを鳴らそうとしても、フンでもスンでもない…
あ〜ら らぁ… バッテリーが上がり切ってしまっている((((;゚Д゚)))))))

普段、乗っていないもの(^^;;
自分のクルマでないと、状況はわからない。

仕方ない、別の車で救援…
ブースターケーブルで繋いでみる。

故障車のプラスに、救援車のプラス…
救援車のマイナスに、故障車のエンジンブロック…

あれ? つまめそうな部分が無い。
まぁしゃあない、バッテリーのマイナスに繋ぐ。

ドアを開けっ放しておいた故障車のルームランプが点灯 ^ ^
エンジンのスタートキーを押せば、苦しみながらもエンジンスタート! (^_^)v

故障車のバッテリー上がりの原因を探れば、ルームランプ。
ドアの開に関係なく点いていた…囧rz


そりゃあバッテリーも上がりますがな。
今年に入って、今回で3台目(;^_^A



ほかの2台も、原因はルームランプ。
ルームランプが点灯していた原因は、シートベルトの留め具部分をドアとシートの間に挟み込み…
半ドア状態で、キーを締めたもののルームランプが点灯しっ放し。
1台は、運転席のドア。もう1台は、2列目のスライドドア。
(どちらもリモコンキーではないタイプ)


自分の車は、ルームランプは常にOFF設定している。
人をお乗せする際に、慌ててドアの開閉と連動させ、シートベルトの留め具を扱いやすく。
人を降ろしたら、自分が降りる際にスイッチ設定をOFF設定に戻している。
まぁ、それはそれで、おいといて…


復活できた故障車、
しばらく、エンジンの回転数を1,500〜2,000にアクセルを踏みながら… 急速?充電!?
まぁ、もうイイだろうと短気な自分はエンジンを切り、リモコンキー操作で鍵を締めようと…
ん !?(・_・;?

クルマの反応が無い。フンともスンとも言わないし、自動減光して行くハズの室内灯も減光しない(-。-;

不思議に思って、ドアを開けて、エンジン再スタート?
えッ(・・;)
また、フンともスンとも言わない…

あ〜ら らぁ(;^_^A
仕方なく、またブースターケーブルを繋ぎ直しジャンピングスタートに再挑戦。
今度は、ダッシュボードから取扱説明書を取り出し、ペラペラめくりながら確認。
エンジンブロックにバッテリー上がりの際に利用できるように設計されている突起があった。
火花がバチバチ… f^_^;


でもね。
さっきは、1発でかかったエンジンが、フンともスンとも言わないΣ(゚д゚lll)

どうやら今度の原因は、故障車のリモコンキーのバッテリー?
(この時は、まだその事に気が付いていない)
イモビライザーの設定?バッテリー完全放電の影響か、インパネに鍵マークが点灯しっ放し。
何の意味があるのか、分からない…
変な警告灯が点いているので気持ち悪くて原因究明と改善策に防止策を考えないと(^^;;


故障車のバッテリー上がりだったからリモコンキーを押しても反応が無かったはず。
故障車のエンジンを止めて、リモコン操作しても、フンでもスンでもない(・_・;

取扱説明書をびっくり返して、探してみた。

説明書によれば、スタートボタンにリモコンキーのエンブレムマークをかざして、おまじないf^_^;
このおまじないで、エンジン再スタート!

再び、エンジンを切り、リモコンキーで施錠するにも相変わらず、施錠できない。
同期できていないのか?
ん〜 (ー ー;)

便利な機能もバッテリーが上がっては、お手上げ(つД`)ノ、

結局、またもやエンジンがかからない…(・・;)


三度目の正直。
ブースターを繋ぎ直し、おまじないをして、エンジンスタート!
ふぅ〜 ε-(´∀`; )

なかなか、戻って来ないから? 上役さんが、帰り際に心配そうに…
様子を覗きに来た時だった;^_^A

3回目のスタートを見守り、その後、アクセルを煽り続けてくれていた。
自分は、短気(♯`∧´)
でも、上役さんは、まだまだ…と自分が思っていた以上に煽り続けて下さった(^^;;

その間、気になる鍵のインジケータの意味を取扱説明書をひっくり返して確認している自分。

上役さんの気が済み、エンジンを切ってみる。再度スタートさせれば、問題なくスタートV(^_^)V
さすが、上役さんであるm(_ _)m



でも、自分が気になっていたリモコンキー操作については未解決。

まぁイイや、きちんとかかったエンジンだし…って、リモコンキー操作しても施錠されないまま(-。-;


スペアのリモコンキーを持ってきたら、一瞬、反応。
おっ^ ^
いけるかも…

でもね、次でやっぱりダメ。
おまじないをしてもダメ(; ̄ェ ̄)

販売店さんに相談する前に、リモコンのボタン電池を替えてみよう。
それでもダメなら相談してみようと…

電池を買いに、故障車を活用してみよう( ^ω^ )
少しでも充電できるかもしれないじゃん!

でもね。エンジン切ったら、次にかかるかわからない(¬_¬)

リモコンキーの電池、買いに行った家電屋さんで、エンジンを切らずにお買い物σ^_^;

行き来する間の赤信号では、アクセルを煽り続けていた自分σ(^_^;)
ちっともecoでない…(u_u)


リモコンキーの電池交換を済ませて確認すれば、バッチGood(^_-)v

まぁ、これで大丈夫でしょう…。




Posted at 2013/12/19 20:59:05 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「32の日」
何シテル?   03/02 07:33
「とよちゅん」 と申します。 マツダ デミオ スカイアクティブに乗っています。 SKYACTIV-G エンジンに惚れました。 DIYでこつこつクルマい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 45 6 7
8910111213 14
15161718 192021
22 23 242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 16:35:25
サクラ6カ月点検とオートACC解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 19:52:20
スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 08:45:19

愛車一覧

日産 サクラ さくらちゃん (日産 サクラ)
なぜか急遽
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
結婚して最初に購入したクルマ。 買い物はもちろん、友達や職場の仲間とキャンや林道ドライブ ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
子供を授かり、2枚ドアが不便になるだろう… と、我が家 最初の新車。 いきがってマニュア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分にとって2台目のジムニー。 セレナ君の産まれ代わり。 3298の話が舞い込むまでの約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation