• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かかこうのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

猛暑の遠出

猛暑の遠出今年も暑いので、出来るだけZでの出動を控えようとしていた矢先。
急遽野暮用ができてしまい、遠出することになってしまった。
今回は息子と二人、昔訪れたことがある懐かしい場所巡りです。
気温35℃前後の灼熱地獄でしたが、Zはよく耐えてくれました☆



バキューンと西へ走り、姫路城!
周辺の路地からの眺めだけど、相変わらずの迫力。




そして姫路の洋食屋といえば「白馬」
ほんと何年ぶりだろうか。
(合成写真のように空がキレイ)


安定の白馬スペシャル☆

今も変わらぬ味に涙が出ます。
大食い息子のお腹も満たされ、感動のあまり言葉を失ってた。
ここホンマに美味いんだわ☆



そしてさらに西へ。



そうめん 揖保乃糸の産地、揖保川の手前より。
ここも空がキレイに撮れた。





御菓子司 「櫻屋」
播磨新宮駅近くの老舗和菓子屋。

とにかくここの和菓子が食べたくて。
和菓子といえば餡子ですが、ここのは特別☆
餡子好きの方にはぜひ一度口にしていただきたいです。
おすすめは「揖保の鮎」





さて、一通り野暮用も終わり、すぐに帰路につきます。
とはいえせっかく来たので少々寄り道を。




名神 大津SAからの琵琶湖。

やはりキレイな空。
NiconのCOOLPIXシリーズですが、ほんと青い空がいい感じで撮れる。


が、天気良いのはいいけど暑いのなんのって。。。


Zの水温は、高速走行中は85℃前後で安定。
しかしSAで15分ほど休憩し、エンジン再始動すると水温98℃!?
どひゃ~っ!
炎天下でのデッドソークは本当に厳しい。





そして、伊吹山へ。
山頂は涼しく、おそらく25℃ぐらい。
体中の汗が気持ちよく乾きました。




ここは去年一人で訪れましたが、実は息子と来るのはもう一つ大きな意味がありました。






過去2018年に息子と訪れたことがあったけど、
台風の影響で土砂崩れがあり、通行止めで引き返したという苦い思い出がありました。
そのときの一枚。

この時は残念だなと、再訪を願い写真だけ撮って引き返しました。




で、今回ようやく念願叶いました。

もはや誰だお前?レベルの変わり様で成長を遂げた息子との2ショット☆






めんどくさそうにする息子をなだめながら、つい嬉しくて何枚も☆
嬉しいのは親父だけです(笑)




急遽の遠出でしたが、懐かしさもあり、且つ念願も叶い、よい時間を過ごせました。
Zもよく頑張ってくれました。

が、やはり炎天下での遠出は避けたいところ。
途中エアコンをガンガン効かせてると、バッテリ電圧が一瞬13Vを下回るような瞬間もあり余裕が無さそうでした。
引き続きメンテナンス継続ですね。

一方燃費は約11km/Lで大変優秀でした。
エアコンON、市内走行、且つ伊吹山登坂も含めての結果。
高温多湿で空気が軽い、路面温度が高くてタイヤ空気圧が上がり走行抵抗が小さくなったことが主な要因かなと。
真冬では同じような使い方でここまで伸びないので。
まぁとにかくエンジンは好調のようです☆
Posted at 2025/07/27 03:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2025年07月05日 イイね!

既に猛暑!

既に猛暑!早くも梅雨明けし、気温は37℃。
初夏でこの気温はぞっとします。。
この後やってくる本格的な夏を乗り越えられるんか(汗)

GWのロングドライブ後、Zもちょこちょこメンテ。
走行距離も25万kmを超えて、色々出てきますね。
部品が出る内にまたメンテを考えないと。





●ブレーキエアガイド装着
4年前から放置してたのをようやく実施。
https://minkara.carview.co.jp/userid/966715/car/782872/8258529/note.aspx




●ハンドルカバー装着
日焼け、手汗?で表面がボロボロになってきたので、カバーを装着。
https://minkara.carview.co.jp/userid/966715/car/782872/13489292/parts.aspx



●スピーカー交換
別体でツィーターも付いて音質アップ!
変えてよかった!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/966715/car/782872/8266956/note.aspx




●ブレーキスイッチラバー破損
出先で発生。
バッテリーも上がるし、超めんどくさいことに。。(泣)
https://minkara.carview.co.jp/userid/966715/car/782872/8282533/note.aspx




今年も色々あるけど何とか維持できているなぁと。


また今日は、先日のバッテリー上がり後、旧バッテリーで一応復帰できたけど、念の為充電走行ということで猛暑の中ドライブへ。
気温37℃。


山の方へ向かいます。
エアコンOFFでも信号待ちで水温87℃(汗)



更に涼を求めて。
この辺りからエアコンON。
さすがにドライバーが限界でした。。




田園風景に癒やされます。


ふと見上げると山の頂上に一本の木が。
たぶん何かあるんだろうな。
周りの雰囲気からして、トトロでも出てきそうな感じ☆




更に走って舘山寺へ。
途中バイパスを70~80km/hで走行すると、途端に水温が下がり80℃に。
まさに銅2層ラジエターの効果ですね!
風が当たれば本当によく冷える。
気温34~35℃でも関係無し。
https://minkara.carview.co.jp/userid/966715/car/782872/13074656/parts.aspx




夕方になると、だいぶ気温が下がってきた。
これならエアコンOFFでも何とか。
信号待ちでも水温83~84℃。


あと最近走っていて気になることが。
3速、4速 1000~1500rpmでジワ~っと加速していくと、ミッションからガーガー異音が発生していることに気がついた。
30年25万km。。。さすがにミッション本体までもガタが来てるなと。。
これも部品が出る内に検討ですな。


旧車乗りに猛暑は辛い。
いっぺんに不具合が出てくる。
これから更に暑くなると思うので、極力Zでの移動は控えよう。
Posted at 2025/07/05 20:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2025年04月19日 イイね!

走行チェック

走行チェック先月の内容ですが、リアタワーバー装着後の走行チェックです。
近所の段差乗り越えでしっかり感を体感できたので、それなりの入力を与えてどうなるか。
いつものワインディングへ。

気候も良くなって過ごしやすくなりました。
ドライブ日和です。
花粉症でさえなければ。。



色んなコーナーを色んなスピードで走ると、違いがより体感できました。
・ハンドル操作に対してリアの捻れが減った。
・ボディの弱さからくる足のバタつきが減り、左右の足それぞれがしっかり動いてくれるような感じ。


・リアの滑り始めもより挙動が穏やかになり、落ち着いて操作できるようになった。
より安心してFRらしさが堪能できるようになったことがGood☆


但し弊害というか、ボディ上側の捩れが気になってしまった。
Tバーであることの剛性不足、他を強化したことで弱い箇所へしわ寄せがいった感じ。
これを解決するには、ロールゲージしかないのかな。
あとは、巷で流行ってるTバー廃止加工とかかな。




何かやって体感できるのはいいですが、キリが無いことに気がつきました。
老体なだけに、弱い箇所へのしわ寄せも気になるし。
Z32を普段使いするなら、これぐらいがちょうど良いのかなと。
最近の車と比較すると足元にも及ばないけど、個人的には十分レベルアップできたと思うので満足です☆


MyZの剛性アップメニュー
①フロアサポートバー
②フロントタワーバー
③リアタワーバー



あとリフレッシュしたRECAROシートのホールド性が抜群に良かった☆

これはもう言うことナシ!
フィット感、あたりの柔らかさ(硬さ)が絶妙。
本当に良いリフレッシュだったと思います。
Posted at 2025/05/02 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2025年03月16日 イイね!

花粉の季節

花粉の季節今年も花粉の季節がやってきた。
早めに薬を飲み始めて症状の悪化を最小限に抑えているものの、本当にすっきりしない日が続く。。
過ごしやすい気候になってきたのに花粉のせいで台無し。
嫌いじゃないけど嫌になる微妙な季節・・・。

Zは相変わらず週末に稼働。
久しぶりに写真を撮ってみた。





またまたRZ34と遭遇。
お隣に失礼させてもらい、撮らせていただきました。

赤だけど真っ赤じゃない暗い感じのワインレッド?
こんな色もあるんですね。




個人的にはワインレッドが大好きです☆

でもこうやって並べると、改めてZ32って低いなと。
車高落としてるのもあるけど、車が全体的に薄っぺらい(笑)






続いて夕日。




この場所は広いし遠くの景色を背景にできるのでお気に入りです。
釣り場になっているので、場所が空いた隙に撮影ポイントに移動。



後ろの浜名大橋をバックに。
夕日とのコラボは本当に良い味が出ます☆






最後はレアな雨天。
極力雨の日は乗らないけど、急に降ってきてしまったので仕方無し。

せっかくなので。


静岡空港へ。
暗くなってきたので、適度にライトアップしている空港がいいかなと。


ロービーム点灯状態ってあまり写真撮ってなかった気がする。




前回の深夜に比べて今回は夕方。
人の往来が多いため、ササッと撮影。
雨、夕方、ライトアップ、と貴重な組み合わせ。


あと久しぶりにリアワイパーを動かしたけど、ゴムが避けてビビりまくり。
出番が少ないのでほったらかしだったな。
雨天ならではの気付きでした。


来週は花粉と雨で汚れたボディを洗車かな。
Posted at 2025/03/16 13:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2025年03月02日 イイね!

今日は32の日

今日は32の日3月2日なので32の日。
毎年くるけど意識したのは今年初かも。
平日だったことが多かったのか、いつも気付いたら過ぎてるパターンだった。

で、今日は休日なので久しぶりに息子とドライブ。
タイトルとは全く関係ない、大井川鐵道のSL見学へ☆
車より電車に興味があるんだそうな・・・。



始発の新金谷駅にて。





約13年ぶりのSLです。
が、今日は風が強かったせいか花粉がめちゃくちゃ多かったみたい。
見事ににやられてしまった・・・(泣)




計器萌え☆
油のテカり具合がなおGood!


ちゃんと石炭。


この油ギッシュな感じ、味が出まくりで良い。



構内からの風景。


※線路に進入したのではなく、ちゃんと入場券買って撮影可能な場所で撮ってます(笑)


いよいよ出発。
迫力の黒煙大放出!




これですよ~





なんか映画のワンシーンのようですごかった。




Zもおまたせ。
ちなみにここの駐車枠のNoが偶然32だったという。




さて出発したSLを追いかけて先回りします。



約20km先にある、川根温泉笹間渡駅手前にて。

絶好の撮影ポイント。


やってきました☆





汽笛を鳴らしながらゆっくりと走行。
感動して鳥肌が立ちました☆
この時代にまだこうやって現役で動いている事実。
実に貴重なことです。



川根温泉笹間渡駅。
SLは一旦ここに到着し、折り返してまた新金谷駅へ戻っていきました。


いやぁ~久しぶりのSLでしたが、迫力とロケーションが素晴らしかった。
次回は乗車したい!


で、最後は32の日といいつつ、脇役だったZの一枚。

そのZも好調で問題無し。
無事にドライブを終えることができ、良い一日でした☆
Posted at 2025/03/02 23:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ ラジエタークーリングパネル塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/966715/car/782872/8313959/note.aspx
何シテル?   07/28 15:16
Z32大好き人間、かかこうです。 大事に大事に乗っています。 しかし遠出も好きなので、ついつい距離が伸びてしまいがちです。 純正ちっくに長く乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 プチリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 11:18:28
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:30:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H7年式 バージョンS ツインターボ 2by2 5MT。 2006年8月9日、6.3万k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation