• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かかこうのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

のんびり一人ドライブ3 大井川編

のんびり一人ドライブ3 大井川編またまた一人の時間が出来たので行ってきました。
この日は日中ほぼ空いたので、少し遠くまで。
『ゆるキャン』のファンではないけど、見所が多い大井川沿いです。
前々から行ってみたかったんですよ。
でもひたすら下道なので、時間がかかるのなんのって。




ひたすら国道を走り続けます。
途中車一台しか走れない、且つ落石注意の危ない酷道を走り抜け・・・



目的地である井川大橋です。
車一台が通れる吊り橋として有名です。
ここまでの所要時間、休憩含めて約2時間半。


先客がいました。
それと橋がめちゃくちゃキレイ。
どうやら昨年改修が完了したようです。
この手の吊り橋は、年季故のドキドキ感がセットのはずなので意外でした。

橋の手前、注意書きに2.0tまでで1台ずつとのこと。



というか入り口狭すぎでしょ。。



おそるおそる入ります。



耐震補強されたようで、ほとんど揺れません!
ぐらぐら感を期待していただけにちょっと拍子抜け。
おそらく改修前はかなり揺れたんだろうなと。。


車から降りて撮影します。





実にめずらしい風景です。
橋が頑丈になって怖さがない分、無駄に長居できてしまう。




さて、橋の向こうでは次の方がいらっしゃるので交代です。
反対側の出口も狭かった。。


こちらにも2.0tまでの注意書きです。





さて、また順番が来ました。


というか反対側からの侵入は、道路が狭い故に角度が急になるため鬼の窮屈さ・・・!!


が、見事一発で侵入できたので記念撮影☆

我ながらすごいなと1人寂しく歓喜(笑)
Z32使い18年のキャリアは健在です。


あと入り口の橋のつなぎ目が少し段差になっているので、出る時 or 入る時は車高が低いとアゴを擦る可能性があります。
MyZはギリギリ大丈夫でした。



あとは誰もいないので気が済むまで撮影しました。






堪能したので帰路につきます。
来るとき立ち寄れなかった場所もさらっと。





大井川鐵道の奥大井湖上駅。
今回時間が足りず、歩いての現地行きは断念。





次回は、ぜひここを目的地にしようと思います。
時間あると思って出発したものの、さすがに遠かったなぁ。。


最後は長島ダム。
ここは発電用ではなく、治水機能を備えた多目的ダムのようです。




資料館には色々とダムの説明がありましたが、時間切れでした。
また次回ですね。


ということで大井川ドライブも楽しめました。
遠くてもっと計画的に動かないと見切れないですね。
次回のお楽しみということにしておきます☆
Posted at 2025/02/23 02:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記
2025年02月02日 イイね!

Zのシート

Zのシート気になっていたRECARO SR3ミレニアムの乗り心地の硬さ。
夏の車検後、すぐにSR3へ戻したのはいいけど、
年を取ったせいか、腰、背中の痛さが気になって仕方無い。
かっこ良さはピカイチだけど。。。


それもこれも年明けにZ仲間の最終型に座らせてもらった時、
実は衝撃を受けていました。
最終型バージョンRに設定されているSR2。
シートの硬さ、ホールド性、しっとりした乗り心地で抜群によかった。
こんなにも違うのかと。




昔自分が使用していたSR2とも全く違う。
これは何とかせんと!と思わされました。



取り外し後。



シートレールも取り外し。
もらい物だから気にしてなかったけど、ちゃんとZ32って書いてある。



シート裏もまだ大丈夫。




で、色々調べて専門店にも聞いてみました。
このSR3ミレニアム、並行輸入品で本国ドイツで製造されたものだそうです。
よって現地の方の体型に合わせて作られたらしい。
乗り心地が硬めなのも正しいとのこと。


また同じSR2やSR3でも、純正品として設定されたものは、
小柄な日本人向けに更にチューニングされており正規カタログ品とも違うようです。
SR2もSR3も基本的な骨格は同じで、ウレタンの硬さなどチューニングで分けてあるらしい。


そうだったのかぁ~!
と長年のモヤモヤが解消しました☆
と同時に、どうしたものかと悩むことに。。。




シートについて興味を持てたことで、純正シートも眺めてみました。
純正シート、自分的には好きなんですが、
座面の沈み込みが深いのが気になっています。



ウレタン自体もくたびれ感はありますが、
どうやら座面裏の細いバネのような金属がヘタっているようです。
特に後ろ側、ちょうど沈み込んで曲がったままの形になってるっぽい。
沈んだ状態で受け止めるようになってます。
RECAROみたいなピレリマットではなく、この金属で支える構造のようです。
原因はこれかなと。



そういえば助手席も同じような乗り心地で、奥さんも気にしてたっけ。



ということで、後日助手席も見てみました。
こっち側を取り外すのは初めてかも。

外しついでに掃除。
前オーナーが付けていたADDZESTのアンプはそのままに。



ついでに重量を測ってみたら、シートレール込みで18kgジャスト。
重いのか軽いのか、RECAROを測り忘れてて分からん。。




座面裏は、運転席と同じような状態でした。




この辺りの金属がヘタってそう。




これを手持ちのベルトで補強。



雑な方法でしたが、沈み込みが減りました。
悪くないかも。
しばらくこれで様子見です。
運転席もやりたいけど、SR3も含めて少し考えようかと。

Posted at 2025/02/03 00:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | 日記

プロフィール

Z32大好き人間、かかこうです。 大事に大事に乗っています。 しかし遠出も好きなので、ついつい距離が伸びてしまいがちです。 純正ちっくに長く乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

そろそろZ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:06:23
自作 プチリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 11:18:28
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 12:30:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H7年式 バージョンS ツインターボ 2by2 5MT。 2006年8月9日、6.3万k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation