• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

作ろうの会長のブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

いつも楽しそうですね笑

いつも楽しそうですね笑突然同僚から言われた一言です。

仲が良いはずの同僚からお前何も悩みなさそうだもんな笑といきなり喧嘩売られたのかとびっくりしました。

「Xいつも見てます」

続けざまに言われた一言はお前をいつでも〇せる(意訳)でした。
ガ〇ダムWのすれ違いざまにお前を〇すと言われるとても有名なあのシーン。よく流れてくるけど意味がわからねぇなと実際に1話を見てみましたが、見ても意味がわかりませんでした。

現在Xのフォロワーさんの数は約3100人になります。
つまりこういう状態です。


フォロワーの数は銃口を向けられている数です。
垢バレはすなわちこのクソブログもバレているということ…
知ってるだけでもう10人くらいにバレてるので開き直って行きましょう!


まずは家計簿を暴露します。

というのも家計簿アプリを使ってるのを見て、便利そうと言ってみるとあれよあれよとおすすめされました。
銀行とかカードどころかAmazonやモノタロウまで連携出来ます。なので手打ちで入力しなくても買ったら勝手に出費として家計簿を付けてくれます。

その結果がこれです。


車に金使いすぎだろ…!
高校生のバイト時代からエンゲル係数ならぬカイゾウ係数が収入の大多数を占めています。まさかこの歳になっても変わらないとは恐るべき成長のなさです。

そんな事もあり家計簿を付け始めたのですが、収入も支出もカテゴリーが多く細かく分けることができます。

もしこの先家計簿を見せろと言わる事案が発生した時、サブスク(課金)の使用料が多いと浪費家と思われる可能性が高いです。
いや、まぁその通りなんですけど…

そこでF〇NZAで買ったスケベビデオは放送視聴料として計上する事で回避します。


D〇Mだと怪しまれそうなのでタイトルは資格取得用講習ビデオと国家技能検定研修ビデオと変えておきました。

かしこい!!





あまりにも酷い家計簿なので違う話題にします。

前回作りかけとなったこちらのスイッチパネルです。


ここにこれを移植したいのです。


移植は配線を切って伸ばせばいいだけなのですが…何か足りませんよね?

そう、男の子の気持ちです。
いい歳してレーサーでもないのに改造車乗ってる男なんて永遠の厨二病みたいな物なので素直になりましょう。

素直になりました。


やはりミサイルスイッチは良いです。やる気に溢れ鬱病も躁鬱になります。
躁鬱の症状を調べたら大体当てはまりました。どうやら生まれた時より躁鬱のようです。

いつも買うのはこちらです。


1個250円なり。
これのカバーだけ使いスイッチは国産を使います。そのせいで付いてきたスイッチが大量に余ってます。

そしてこちらOtto Engineeringのスイッチカバーです。


たっけぇぇぇえ!!

高いのには訳があるという感じですね。サイズ表などしっかりしてます。


1個買ってみたいですが6,398円で遊ぶには年収が足りないのでいつかの夢に取っておきます。

これでようやく操作しやすくなりました。


元の場所は4点ベルトを付けると手が届くギリギリなのです。


お次はこの悲惨な状態を何とかします。


突貫だったのでバッテリーはゴムブロックを挟んでラッシングで固定されています。

まずはアングルを45度ずつ切って溶接します。


バッテリーの固定ネジを付けるとこを付ければ完成です。ステンレスなのは錆びないから塗装する手間が省けるからの手抜きです。

こうして完成したバッテリー置き場を付けようとしたら冷却水配管のドレンとあまりにもギリギリでした。
今後絶対おがり散らすことを予見したので作り直します。千里眼はありませんが乱視眼はあります。

ドレンにチューブを繋いで水を抜きます。


トランクも同じく抜いていきます。


最初に作った時にあとあと絶対キレると乱視眼で予見していたので水は簡単に抜けるようにしていました。

そもそもこの配管、なぜか無駄に上がっているのです。


困ったことになぜこのような事をしたのかが本当にわかりません。おそらく疲れていたのでしょう。

配管を真っ直ぐに作り直しボディに通す穴を開けます。
ボディには大きめに穴を開けてシリコンホースを裂いて緩衝材にします。


少し長さが足りなかったのはご愛嬌です。


コルゲートチューブでも代用出来ます。

無事位置が下がりました。


パイプも中央にオフセットされバッテリー置き場の場所が確保されました。


これによりシートも付けれます。


ようやく2シーターに戻りました。


足元は熱々のパイプが居ますが…



お次はトランク内への空気が少なく全開走行時はリア窓を開けないと冷えません。

そこでAmazonで売ってたダミーダクトを本物のダクトにします。

まずはけがいて位置を決めます。


切って穴を開けます。


中から見るとなかなか酷い光景です。


ダミーダクトなので両面テープが付いてきましたがリベットで止めます。


以前より走行風が入るようになりました。


1,980円のパロディ商品には重すぎる役割を背負わされました。この商品もダミーではなくガチダクトにされるとは思わなかったでしょう。


そしてこのトランクなのですが手持ちの汎用カプラー7個くらいで配線が繋がっています。


さすがにめんどくさいので18ピン防水カプラーを買って繋ぎ直します。


これでワンタッチで脱着できます。
ちまちまと快適に脱着を考えて作り直してます。

次はオイルキャッチタンクを作るかと思いましたが固定する場所が今ひとつです。
そこそこオイルが溜まるらしいので高い場所に付けてオイルはエンジンに戻すホースを付けたいです。そこでタワーバーを買って加工しようとしました。

さすがFです。専用品なので高いです。
エンジンがV8なので高さが違い350のは付かないみたいです…

仕方ないので自作する事にしました。


ステンレスの板から切り出し溶接して土台を作ります。

バーはアルミパイプをベンダーで曲げて板を溶接します。


ボンネットギリギリの高さにしました。


これでタワーバーに色々付けることができます。

余った端材でナンバーステーも作りオフセットしました。


元々の場所は切ってグリル化する予定です。




また書くネタが増えたら更新します。
Posted at 2025/01/28 22:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

お正月クソ日記

お正月クソ日記皆さまお正月がいかがお過ごしでしょうか?

28日にレースが終わり夜は打ち上げの鍋をしました。


4日ほど睡眠時間3〜4時間で18時間作業と、フル稼働どころかオーバーワークをしていたのでIS-F被害者の会はフラフラです。
無事完走出来た安心と完成が間に合わないヒリつきなどなどから解放され、緊張の糸が切れた我々はハマグリを見てアサリ?と聞くくらいに疲れていました。

その夜は死体のように眠りました。耳元でドルチェを鳴らされても気付かずに寝ていたでしょう。


29日はガレージの大掃除をしました。
まーぼは元旦まで滞在するとの事でわが家にお泊まりです。もけも泊まりに来て今年は賑やかに年が越せそうです。

ガレージは27日に作業を終えてそのまま押し込み出発したのでそれはそれは過去一悲惨な事になっています。
床に転がるドリルに散らばった切屑などなど…

工具をまとめて掃除をしながらゴミをまとめていきます。友人や後輩達も手伝いに来てくれ昼過ぎから始めて暗くなる頃には大掃除は終わりました。

夜は無心へ食べ納めに行きました。
限定味噌つけ麺700g


どこまで食べれるかと400、500、600、700gと増やしていますがそろそろ限界です。これ以上は美味しく頂くのではなくチャレンジになってしまうので700gでストップです。



30日

走行会も終わり車両のメンテを行います。


まーぼからの依頼はオイル交換、フィルター交換、ATF交換、ATフィルター交換、フルード交換、下回り洗浄です。

ジャッキアップをしているとマフラーが純正な事に気付きました。

厚木の夜王とまで呼ばれた女泣かせのくせに排気音は鳴かせていません。純正マフラーでの入庫は警告1です。

4輪を浮かせてウマを掛けた所でダンボールを敷き詰めます。


ブルーシートやレジャーシートなど色々試しましたがダンボールが最強です。オイルが落ちれば吸って適度に滑り転がりやすく燃えるゴミで捨てれます。
汚れたら捨てるが気軽に出来るのは便利です。

ATの底を覆うカバーを外したらオイルを抜いてオイルパンを外していきます。


IS-Fの時に盛大にひっくり返して大惨事となったのでやり方を変えます。

オイルパン固定ボルトを外したら角の2本を3山ぐらい噛まして抜き切らずに刺しときます。


この状態で小さなバールやクリップ剥がしやらでオイルパンを剥がします。


結構オイルが残っている上にちゃぷちゃぷ揺れるので溢れやすいです。この方法だとボルトで落ちません。ATからオイルパンを剥がし終えてから2本のボルトを外せば途中で突然剥がれることも落ちることもなく平和に外せました。

外したオイルパンに残っていたATFです。


14万kmのATFはガンジス川くらい汚いです。

オイルパンを外すと広範囲にATFがボタボタと落ちてきます。大きめのオイル受けを置いてオイルパンを洗浄します。


ヘドロみたいなのをエンジンクリーナーで落とし磁石を外して綺麗に拭き取ります。
新しいフィルターへ交換する時もATFが飛び散るので注意です。


ヒンコン太郎をセットします。



1度付ければ抜き入れに潜らなくていいのは本当に楽です。エンジンを掛けてギアを入れる係とヒンコン太郎を動かす係に分かれて作業しました。

動画だとこんな感じです。
https://x.com/yt3rr/status/1873590566359077115?s=46

20Lを使い切り無事綺麗になりました。残りの作業が終わることろには暗くなり晩飯へと出掛けます。

GOGOカレー

ルーが見えないとれいちゃんはパニックになり隣のテーブルのお兄さんは3度見していました。
そろそろ色々なお店が閉まるのでスーパーで年末の食料を買い込みます。


31日
大晦日になりゆやんが遊びに来ました。そしてもけが熱を出しました。
ほんまもけ!彼がよく言われる言葉です。高専卒なのでちょっと変ですが不運というか肝心な時にやらかす天性の何かを持っています。

もけは夜まで安静にしていましたが熱が下がらず帰って行きました。


大晦日ですが関係なく大忙しです。今回はヨゴレクサス3台で出場しましたがまだ2台残っています。

ゆやんのISを点検してオイル交換とフルード交換をしたら自分のIS-Fもフルード交換をします。

ボンネットが裏骨を切りボンピン4本止めなのでフルードボトルを固定出来ません。
ボンネット落ちてこないようにする特殊警棒みたいな工具で釣りをします。


フルードは納車されてから1度も変えていませんでしたがだいぶ熟成されていました。

夜になり作業を終えると年越しそばを作ります。
まずは鴨蕎麦です。


続いてザルそばです。


鴨蕎麦とザルそばのW蕎麦にしたのでめちゃくちゃ年越せました。私達は2077年くらいを生きています。
そろそろサイバーパンクになりそうです。

蕎麦も食べて酒を振る舞いますがNAの3ATくらい酒が弱いのですぐ寝ます。


ちなみにゆやんは私の8008倍強いです。スピリタスを飲んでも喉が熱い!で終わり60度の酒でも顔色ひとつ変わりません。その結果ゆやんは酒を飲みません。全く酔わないので酒は無駄に高いジュースなのです…

ネトフリの改造車を作っては交換する番組を見ているといつの間にか2077年、いえ2025年になっていました。
ヘラヘラ笑っていると今年で30代を折り返しアラフォーになる事に気が付き暴れそうになりました。

絶対スケベな夢を見るぞと現実逃避をしながら寝ました。結果はひたすら天ぷらを揚げてる夢を見ました。



1日
元旦なので初詣へと出掛けます。
駐車場を見に行くと酷いことになっていました。


我々は歩きで近所の神社へ向かいました。
おみくじを引いて帰ってくると飯屋を探します。UKカフェは元旦から休まず営業となっていました。

元旦から休まず営業、この言葉も働き方改革であまり聞かなくなりましたね…

UKカフェ


元旦は工具を触ってはいけません。元旦くらいゆっくりしなさいと警告を受け虚無虚無プリンになった私はソファーでリストラされた負け組サラリマンと化していました。
夕方にゆやんとまーぼは帰ってしまい久しぶりに家に1人です。

やることが無いのでBMCのエアクリーナーを持って家の中をウロウロ徘徊していました。


子供の頃は落ち着きがないで済まされましたが大人になるとワーカホリックや強迫性障害など怖い言葉で警告されます。

退屈ほど苦痛に感じる物はない私は拗ねてベッドに入りました。今日こそはスケベな夢を見るぞと意気込んで寝ると初夢はここに書けないくらいスケベな夢を見ました。
先生、俺死にたいんすよ。


2日
ようやく工具が触れます。
工具解禁と聞いて後輩達が車を持ってきました。

まずはこのバトルマシンのシートレールです。


売ってるシートレールの高さが0か100しかないんかというくらい極端です。低いのを買うと座標バグなくらい床にめり込み前が見えないあげくシートがドアに当たります。
高い方を買うとステアリングが太ももにめり込みました。

なので高い方を短縮加工します。


切って仮付して位置だしをして調整します。
奥が斜めになっているので作り甲斐がありました。


元旦に工具が触れなかったのでめんどくさいではありません。作り甲斐があるです。
なんて意識が高いのでしょう。

お次はスイフトにブレーキエアダクトを付けます。
フォグを外してカーボンファンネルを埋め込みます。


インナーフェンダーを加工してダクトを生やします。


専用品なのでそこまで苦労せずに付きました。



夜はびっくりドンキーで店員がびっくりするほど食べました。人数とハンバーグの数が合わないと店員さんが再確認していました。なんかすみませんでした…



3日
いよいよ正月休みも残り少なくなりました。
朝からスイフトの作業が入りました。


オイル交換、フィルター交換、クーラント交換、フルード交換です。

クーラント交換は養生テープで堤防を作ります。


これがないと飛び散っておがり始めます。

無事に堤防は決壊せずにバケツへ入っていきました。


この日はオイル交換2台に車高調交換が1台追加で来ました。

夜は再びUKカフェに行きました。






4日
明後日から仕事という現実に心が追いつきません。

朝かられいちゃんのヴィッツに追加メーターとステアリング位置の変更をします。


純正のステアリング位置が貴族くらい高いのでカラーを噛まして位置を下げます。


M8を3本外せばコラムごと落ちます。


貴族からびっくりするほど底辺に落ちました。


この位置ではステアリングを握ってるのかナニを握ってるのかわからず通報されかねないのでもう少し上げます。

コラム固定の部分がV字なのでカラーを挟みとネジ穴がズレます。


長穴加工をして15mm落としました。


良い感じの位置へなりオバ・チャン・カーからバトルマシンになりました。
ババア車というとアレですがオバ・チャン・カーと言えば香港映画のアクションスターみたいです。ジャッキーチェンのパシりとかしてそう。

追加メーター用のブロックにセンサーを付けてデフィーを付けます。


そして肝心のデフィ夫人の写真を撮り忘れました。

ヴィッツが終わればIS-Fにスイッチパネルを作ります。


4点ハーネスを付けると手がギリギリなのがわかったのでよく使うスイッチを移植します。
トグルスイッチは電動ファンやポンプを強制全開するスイッチです。

この辺のが手が届きにくいので移植します。



夜はスシローでサーモンパーティをしました。



5日
正月休み最後となり朝からやる気がありません。
今日は色々トラブっており動かせない車を視察に行きます。
大阪を移動しては修理に必要な部品をピックアップして説明したりと工具さえあまり触ってませんがバタバタして疲れました。

夕方に満腹食堂ずんべら屋に行きました。

ご飯おかわり無料です。

チキン南蛮3枚にチキンカツ3枚というボリュームで1,900円はタダみたいなものです。食い逃げで捕まらないか不安になりました。


帰宅後はソファーで明日から仕事という事に怯えながらこのブログを書いています。
20日から休んでるから社会復帰出来ない…




最後になりましたが本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/05 22:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

IS-F被害者の会

IS-F被害者の会前回のブログでは1週間の休みをゲットし製作に専念するところで終わりました。

走行会は28日に迫っています。

せこせことIS-Fを仕上げようとしていると、突然もけが氷見の寒ブリでぶりしゃぶしたいと言い始めました。
いやこの忙しい時に何言うとんねんとなるところですが、食いしん坊の私はいきつけのお寿司屋にお願いして予約しました。

せこせことIS-Fを仕上げよいとしていると、扁桃炎になったゆやんがシート付けてくれとISを持ってきました。
いやこの忙しい時に何言うとんねんとなるところですが、ゆやんはマブダチのズッ友なので快く引き受けました。

SR7を付けて


サーキット用の車高に調整します。

アストロのラバーストラップレンチがめっちゃ便利なのでおすすめです。
Xはキ〇ガイやサイコのおもしろ行動を見て笑いフェミvsアンフェミのバトルを見て失笑する動物園みたいなSNSですが、たまにびっくりするほど有益な情報を貰えます。
このラバーストラップもXで知りました。

ブレーキパッドにフルードも変えます。


ATFクーラーのホースに熱対策を行い完成です。


ゆやんのISを弄って1日が終わりました。しかしこの日は21日、まだ6日あります。

夜は予約していた氷見の寒ブリしゃぶしゃぶです。


なんと氷見で取れた鰤ですと鑑定書まで付いてくるそうです。


私はしゃぶしゃぶなんかせんと刺身で食べたらええやんと思っていました。しかし1度しゃぶしゃぶをしてみると刺身とはまた違う美味しさがあり感動しました。


22日の朝起きると身体が重いです。
熱を測ると41.8℃で喉が痛く関節が痛みます。

おそらくゆやんの扁桃炎が移りました。
そこから色々あり死体になる手前で運ばれ入院から翌日の夕方に帰ってきました。
病院で点滴の乱れ打ちをしてもらい元気モリモリです。

まずはBAD MOONレーシングさんのオイルクーラーブロックを付けます。


油圧計の熱電対を付ける加工をして念入りに洗浄します。

純正の水冷ユニットを外して取り付けをします。


オイルクーラー、ATFクーラー、オイルクーラーのトリプルクーラーにスズキキャリーのエアコンコンデンサを付けました。


セダンより車内広いからいけるやろって試してみます。コンデンサは付けましたが配管は走行会後に後回しです。今は冷房ではなく時間が欲しいので…

漏れチェックの為に火入れをすると無事漏れました。
原因はフィッティングの締め忘れが1箇所ありました。ちゃんと締め直すと止まり一安心です。

時刻はすでに夜ですが明日の朝よりアライメントに出さないといけません。幸いアライメント屋さんが近所で更に持ち込みさえして頂ければ合わせますと言うお言葉に甘えることにしました。

タイヤ屋さんの後輩が本番で使うタイヤホイールセットを持って来てくれるとの連絡があり牛丼もチャーターしました。


ピクニックに来たみたいだぜ!
すでにテンションは疲労でおかしな事になってます。

タイヤを届けてくれた後輩はそのまま作業に参加してくれました。2馬力となった我々はまずフロントアームを交換します。

メーガンのFアッパーアーム


ボルトが1本折れてるだけでめっちゃ安かったのでサクサクと修理して使います。


リアアッパーも交換して


ホイールはGTC02です。


サイズは10.5J+43です。
フロントはアームに当たるので20mmのワイトレを入れます。15mmでも逃げそうでしたがハブボルトがホイールに当たり無理でした。

クソほど狂ったアライメントのまま持ち込むという嫌がらせみたいな事をしてしまいました。
あとから知りましたがリアがキャンバー12度のトー角28度になってました。


アライメントに出している間に一緒に走るインプの中間をストレートにします。


このインプのオーナーは自分でエンジン降ろして家の中で組んで乗せちゃう人で一般整備なら間違いなく私より腕が良いです。
私はヨゴレ行為とワンオフに特化しているので一般整備はペーペーです。そのせいでこの後も深夜まで手伝わされる事になります。

アライメントから帰ってきたのでバンパーを外しましたが


なんかいかついです。


時刻はすでに夕方ですがデフを交換します。


夕方からデフ交換とか狂気ですマジで、しかも初めての車です。
しかしIS-Fには我らがワクワクさんのみんカラがあります。ショップやディーラーに頼む人が9割近いであろうお高級車IS-FをDIY整備しやり方を載せてくれています。

ワクワクさん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1048376/profile/

そのおかげでおがり散らしながらもさくさくとバラしていきます。何よりドラシャを外す治具の情報はめっちゃ助かりました。


デフを降ろしたら中身を抜いてリングギアを外します。


使うのはクスコのハイブリッドデフです。


ATはAT用のデフがおすすめです。
昔先輩からアリストに2JZ上置きツインターボでATという仕様を作った話を聞きました。
シフトアップのギアが切り替わるタイミングだけ何故かケツが暴れて横向こうとする。トルコンのせいかわからんけど…との事でした。

ドリフトではなくグリップメインなので暴れられては困ります。なのでAT用ハイブリッドデフにしました。

2軍落ちした使わないフライパンでリングギアを温めて来ました。


割とクリアランスがパツパツなので温めた方が入れるの楽です。
ベアリングも圧入して組みます。


そしてデフを組みますが入りません。
というのも前期はデフケースが小さくトルセン入りの後期からすんなり入ります。これは事前に知っていたのでやっぱりなの弱おがりで済みました。知らなかったらおがり練り歩きという近所迷惑行為をしていました。

デフのベアリングを逃がす削り加工が要ります。結構分厚いので大変です。


オイルシールはΦ100mmのパイプで圧入できます。


ピクニックに来たみたいだぜ!(2日目)

マックデリバリーの人がマジかこいつらって顔で見てました。私もこの年末の平日に寒空の下でデフバラしてるの見たら同じ顔になります。

ようやくデフが乗りました。


ドラシャを入れる時も硬いので抜くのに使った治具を付けてプラハンで叩きながら回すと入りやすいです。

翌日の朝6時から電子制御部分を作ります。騒音が出ない作業なので朝から出来ます。

エアコンの吹き出し口はないのでパネルを作ります。


なかなかよさげです。


このパネルにオムロンの温度制御リレーを付けます。

オムロンに関しては整備手帳に載せています。要は指定の温度になるとリレーが動くってシステムです。
これで電ファンと警告灯を動かします。

このあと先輩と後輩達が5人ほど見に来ましたが容赦なく深夜まで軟禁し手伝わせます。というのも普段はメンテから製作までみんなの車を私が作っているのですが初めての逆パターンです。

会長の車やるなんで珍し〜と見に来たが最後、その手にはサンダーを握らされボンネットを切らされました。

写真を撮る暇もなくボンピン、カナード、などなど大量の作業をみんなでやります。本当に容赦なく働いてもらいました…本当に感謝です。

時刻は夜中になり走行会の7時間前に完成しました。


ピクニックに来たみたいだぜ!(3日目)
時刻は深夜2時です。セントラルサーキット最寄りのホテルに着いて自販機で買った飯を食べます。
6時に起きて6時半に出発なので3時間は寝れます。

翌日、ようやく明るいところでまじまじと見ました。




色んな人が見に来てこれFやん!?と驚いていました。
ここまでむちゃくちゃするのはIS250と思われていたのでしょう。

練習走行はカスタイヤなせいでてんやわんやでしたが予選でA052を履いて1分32秒が出ました。
セントラルサーキットというよりサーキットもほぼ初めてでしたが、そこそこ走れたのはグランツーリスモをやっていたからでしょう。

暴走族はもう20年近くやっていますがサーキットは嫌味でもなく本当に初心者なので…

そして決勝も走り切り優勝することが出来ました。ビギナーズラックです。


深夜まで車両製作を手伝ってくれたゆーじさん、ダイキくん、りゅーや、カズ、れいちゃん、つーちゃん、まーぼ、本当にありがとうございました。

IS-F被害者の会



今後は26秒を狙って作って行きます。
それでは良いお年を!

Posted at 2024/12/31 12:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月18日 イイね!

貴重な野生生物の保護

貴重な野生生物の保護最近は種の保存と言った希少生物の保護を目的とした活動が増えています。
今回は大阪南部に生息するヨゴレと、その保護を行う活動家ゆやんに焦点を当てます。

ヨゴレは社会性が乏しく飼育には向いていません。更に年に2回ほど脱皮するので新しいツナギと安全靴を与える必要があります。
野生のヨゴレはホムセンペラペラツナギを着ていましたが、保護された時にゆやんからワークマンのツナギを与えられました。それ以降贅沢を覚えてワークマンじゃないと着なくなりました。




こんな感じで書いていましたがあまりにも酷い内容で自分の人生を振り返り頬を涙が伝いました。
しかし10代の頃より保護観察など保護される事に慣れています。そんな私はエアコンが完全に壊れてしまいリビングで凍えていました。

季節はクリスマスです。外からV6の音が聞こえ三田 十字架(さんたくろす)というDQNネームになったゆやんがヨゴレを保護しにやってきました。
今年のサンタさんはスピンドルグリルを移植したIS350にオペラ2を履かせてベタベタに落としたソリに乗っています。雪道は走れません。

貧困層の私が電気屋さんで指を咥えて見ていた高級石油ファンヒーターがプレゼントされました。


持っていた格安ファンヒーターは改造されカーボン釜のパーツと化したので使えません。

そしてK'sです。S15ならスペックRです。ターボが付いています。


ターボモードにすると普通にやかましいレベルでゴォォォォォと燃焼音がしてTシャツでうろつけるくらい暖かくなります。
おかげでQOLが爆上がりしました。



話は全く変わりますがゆやんと超日産博という置イベに参加して来ました。長距離なので運転交代要員と専属メカです。

置イベなので暴走族車はびっくりするほど浮いていました…


周りは綺麗なピカピカの車ばかりです。飛び石の傷で塗装剥げ剥げになった車はめちゃくちゃ場違いでした。

なのでボンネットとトランク開けて馬力でオラつくことにしました。二言目にはペケロクツインと唱えます。


なんだこの車と引きつった顔で寄ってくる人やオォォォウシェッッ!!マイガッ!!と凄いテンションで吸い寄せられて来た外国人の方々などリアクションは様々です。
テンション高すぎ外国人にはビクッてなりました。

iPhoneって綺麗に撮れますね〜
これお気に入りの1枚です。


イベントでは爆又インチキ商会 代表取り乱し役の32と並べました。


遠方のフォロワーさんもご挨拶に来て頂き色々な人に初めましてをした1日でした。



夜は神奈川の暴走族達の忘年会にお呼ばれしました。
関東に遊びに行っても基本神奈川から出る事はないです。東京23区など身分が高過ぎて入っただけで蒸発しそうです。

そして私はなぜか厚木を住んだことないのに第2の地元と愛しています。その辺の厚木市民より厚木好きな自信があります。
よく遊ぶメンツが圧倒的神奈川率なのもありますが、神奈川は大阪に近い緩さがあります。更に厚木は堺くらい適度に治安が悪くて実家のような安心感があります。

「246このまま走ったら129なるけど129走ると厚木に帰ってきたって感じするわ」
そう言う私をゆやんが住んだことねぇだろ…呆れた顔で笑っていました。

食べ放題2回分くらいの焼肉屋さんに行きましたがあまりの美味しさに痙攣を起こすところでした。


友人宅に泊めて頂き翌日はハウススタイル(家系ラーメン)に心を躍らせていました。

ヨゴレは激怒した。ヨゴレには曜日がわからぬ。ヨゴレは厚木へ遊びに来るチンピラである。ドルチェを鳴らしアツギトレリスへ行き遊んできた。けれどもラーメンに対しては人一倍に敏感であった。

私の好きな厚木屋は日曜日が定休日でした。
途端に崩れ落ちる私に良いお店がありますと後輩から新たなお店を提案されました。
「もう僕くらいになってくると見ただけでわかりますね。あの店看板がごちゃついてるでしょ?味で勝負してないんすよ。あそこは資本系って言われる店で〜」

道中に公差基準を満たさなかった家崩れのラーメン屋について教えて貰いながら移動します。

源絆屋


求めている家系ラーメンがそこにはありました。DNAに素早く美味しさが届き細胞が若返っていきます。食べ終わり店を出ると5歳くらい若返った気がしました。

こうしてラーメンを食べた私たちは大阪へ戻りました。
そもそも出発する時から飯のことしか考えてなかったですね。



飯の話しかしてないのでISFについて…
みんな大好きキノクニでオイルクーラーを揃えようと漁っているとアウトレット訳ありコーナーにクソデカオイルクーラーが並んでいました。

新品ですが加工が必要との事で同サイズのオイルクーラーの1/5くらいの値段でした。
在庫分3個を全て買い占めという乞食丸出し注文をキメました。そして翌日に固定資産税掛かりそうなくらいデカいオイルクーラーが届きました。


これ1基で湾岸なら800psクラスのRBが賄えるサイズです。

もちろんあとで洗浄しますが少しでも入らないようにウエスを詰め込みます。


そのまま要らないネジ部をカットしたらウエスを回収します。
このネジが特殊だったので訳ありなのかなと…


溶接アダプターを乗せてよく脱脂したら…


溶接して完成です。


アルミだからこぇぇぇ…

さくさくと溶接したらお次は取付けのためにバラします。


フレームを作ってコアを固定します。


バンパー付けても余裕があります。


3基がけの内訳はオイルクーラー、ATFクーラー、オイルクーラーです。
夏のセントラルの周回を考えてとにかく冷やせる仕様にしました。


レース日が28日で27日が移動なのですが全然終わりが見えません。
なので20日を仕事納めにして1週間まるまる休みにしました。

社会人として終わっています。

こんな大人になってはいけませんよ?
Posted at 2024/12/19 10:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

腐ったミカン

腐ったミカン腐ったミカンという言葉をご存知でしょうか?

箱の中に腐ったみかんが一つでもあると、そこから他のみかんもどんどん腐っていってしまうという格言です。

私は小学生の頃よりエリート腐ったミカンと先生に呼ばれ、2人暮らしの家庭内では知らない人は居ないくらいのヤンキーでした。
唐揚げをつまみ食いしてお弁当に入れる分をなくしたり、炊いたご飯を全て食べ切ってしまうなどその悪事は凄まじく母はいつも炊飯器を抱きしめて泣いていました。

はい、ただの食いしん坊ですね。

そんな腐ったミカンが仲間を集めてチームを立ち上げたのがもう15年ほど前です。ゆやんとはその頃からの仲ですが、出会った頃は真面目なスポーツマンの好青年でした。
しかしヨゴレとズッ友になり汚染され続けた結果が最近出始めて焦っています。

ゆやんISにもホイールを入れることになりました。


本来のゆやんならBBSが大人でスポーツVIPな感じになるでしょう。
このホイールどうかな?と相談されたホイールはOZのオペラ2でした。友人として止めるべきか悩みましたがヨゴレの世界は寛大なのでむしろ背中を押しました。

そうして腐ったミカンによりちょいワル走りのVIPへと路線変更します。


オペラ2、ロリンザーRSK3、カールソンEVO辺りは大好きですね。E46を乗ってた頃にRSK3を入れようと頑張ってました。

扁平が45なのでパツパツです。


フロントは異音モールとなりましたがかっこいいのでベタベタのまま飯に行きました。

そしてフェンダーを巻きました。


ぎょわわわ!!とラリったさ〇なクンみたいな音がして降りたらこれです。
そしてフェンダーからパテがもりもり出てきて、前オーナーがぶつけて修理していた事も判明しました。フェンダーくらい交換しろよと呆れながらもフェンダーを注文します。

ヤフオクの安い互換品みたいなの買いましたが普通にチリとか問題なかったです。


タイヤは40扁平に落としてIS購入時に一緒に買っていたエアロをいよいよ付けていきます。

私も自分のISFを作らねばならないので珍しくゆやんが自分の車を作業します。


ゆやんが足つけをしては私がチェックして判断し、ようやくOKが出て塗装を行います。


塗装が終われば1日乾かして翌日に組付けです。


この日もISFを作っていたのでゆやんがISをバラしていました。

「やらへんだけでわしも出来るから!」

ほな任せるかと配管を作っていました。


車内を通りようやくエンジンルームを通して繋げたところでフェンダーが投げられる音とおがりが聞こえてきます。

見に行くと外されたフェンダーが捨てられ飽きたのかゆやんがおがり散らしてました。


時刻は夕方前くらい、すでに嫌になったゆやんとバラバラのISに置いて帰るかというチクチクお前やれや脅迫が聞こえます。
ISFも一段落付いたのでゆやんISを手伝います。

エアロを組みながら指示を出し4人掛かりで仕上げていきます。

こうしてゆやんISはニューフェイスになりました。






ここまでやるとスモーク貼りたくなりますね。
リア3面にスモーク貼ってフロントはカーテンとか良さげです。


次回はISFで更新します。
今はこんな感じになってます。




Posted at 2024/12/15 09:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「モリハラ問題 http://cvw.jp/b/970338/48096638/
何シテル?   11/20 16:37
RACING TEAM YT3とROGUE TECHいう小さな集まりをやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ペケロクツイン1000ps芸 ちまちまDIYで作ってます。
レクサス IS F レクサス IS F
ヨゴレクサス(ヨゴレが乗っているため) おサーキット用ですわ!
トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
人権マシン
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
エルグランドのメタル焼けによりやってきたセカンドカー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation