• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ改6号のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

【日付も変わり時事ネタです】Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響

【日付も変わり時事ネタです】Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響 米GoogleがAndroid搭載端末で提供しているカレンダーアプリケーションや連絡先アプリケーションの情報が暗号化されないまま転送され、他人に情報を傍受されたり、改ざんされたりする恐れがあることが明らかになったと、ドイツの研究者が発表した。Androidを搭載したスマートフォンの99.7%がこの脆弱性の影響を受けるとしている。

 ドイツのウルム大学の研究者が公開した情報によると、この脆弱性はGoogle CalendarやGoogle Contactsなど「ClientLogin」という認証プロトコルを使っているアプリケーションで、暗号化されないHTTPを介して認証用トークン(authToken)がやり取りされている問題に起因する。これは公衆無線LANを介して他人が簡単に情報を傍受できてしまう状態だという。

 攻撃者が傍受したトークンを使えば、カレンダーや連絡先などの個人情報にフルアクセスできるほか、ユーザーに気付かれないまま情報を改ざんしたり、削除したりできてしまう。

 研究者は実際に、Androidのバージョン2.1/2.2/2.2.1/2.3.3/2.3.4/3.0を搭載した端末と、ネイティブのGoogle Calendar、Google ContactsおよびGalleryの各アプリケーションに対して攻撃を仕掛ける実験を実施した。その結果、Android 2.3.3までのバージョンでは、CalendarとContactsアプリケーションのリクエストがHTTPを介して暗号化されないまま送信されていることが判明し、authToken攻撃に対して脆弱であることが分かった。

 Android 2.3.4以降のCalendarとContactsアプリケーションではセキュアなHTTS接続が使われるようになったが、WebアルバムPicasaの同期サービスでは依然としてHTTPが使われているという。

 この脆弱性は標準的なAndroidアプリケーションだけでなく、HTTP経由のClientLoginプロトコルを介してGoogleサービスにアクセスするデスクトップアプリケーションにも影響を及ぼすとしている。

 開発者側の対策としては、ClientLoginを使っているアプリケーションと同期サービスで直ちにHTTPSを経由するよう切り替えるか、よりセキュアな認証サービスのOAuthに切り替えることを提言。ユーザー側ではAndroid 2.3.4へのアップデート、公衆無線LANに接続する際の自動同期設定を無効にするなどの対策を挙げている。





Android 2.3.4へのアップデート…個人ではできませんがな。

とりあえず、この記事に関する情報をおいかけてみよう…とりあえずIS03のり用は極力控えて、会社のPCで用を済ませよう(ぉぃ


こんな記事も…Android端末を狙うマルウェアが400%の激増――携帯セキュリティ報告書
Posted at 2011/05/19 00:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記

プロフィール

「キャブ交換してからエンジンスタートできません(ノ_・。)」
何シテル?   11/24 16:58
明後日の方向に全力疾走できるよ! テキトーなふりをしているが、頭の中ではちゃんと考えている、たぶん、きっと、できる限り(´・ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トピック ふれっくす (ホンダ トピック)
1995年式 ホンダ トピック フレックス ヤフオクで購入。現在走れるように調整中です ...
スズキ ワゴンRスティングレー まぐなむ。 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンRか…19万kmオーバー、右ドアミラーギヤ遊び未修理、4角に目立つ大きなキズなしだ ...
スズキ アルトラパン やっぱりウサギの勝ちだ。 (スズキ アルトラパン)
かっちった。 AT、デュアロジック、CVTとミッションが難儀な車種の中古車ばかり乗り継 ...
スバル R2 にのにのに号 (スバル R2)
カスタム(メッシュグリル)のRを購入予定でしたが、内装装備のほとんどが要修理だったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation