• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ改6号のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

復活の滑り台

復活の滑り台なんかちっちゃくなった(´・ω・`)

こちらから見ると象さんで、反対側から見るとキリンさん。
Posted at 2013/11/12 07:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵日記 | 日記
2013年11月11日 イイね!

マツダ新車試乗会で事故=ブレーキ自動制御機能の体験中―フェンス衝突、2人けが

 埼玉県深谷市にある自動車販売会社の駐車場で10日に開催された新車試乗会で、マツダ(広島県府中町)の普通乗用車「CX―5」に搭載された前方の障害物を検知しブレーキを自動制御する機能の体験中、車がフェンスに衝突する事故があった。運転していた会社員男性(39)が首を捻挫するなど軽傷、助手席にいたマツダオートザムの従業員男性(22)が腕を骨折する重傷を負った。県警深谷署が詳しい事故の原因を調べている。

 同署によると、事故が起きたのは午後0時40分ごろ。車は、発車地点から約7メートル前方につるされたマットの前で停止せず、約6.6メートル先にあった金網フェンスに衝突した。試乗会は午前9時から行われ、事故の前に3~4組が同じ車両で試乗したが、ブレーキ制御機能は作動したという。

 マツダによると、「CX―5」に搭載のブレーキ制御機能は、時速4~30キロで走行中に、前方の障害物などを検知。衝突の危険性が高い場合、速度に応じて車が減速したり停止したりする仕組みだという。

 マツダ国内広報部の話 今回の試乗会は販売会社が独自に開催したもので、警察の調査に全面的に協力するよう指示した。試乗会は安全確保の上実施するよう指導してきたが、今回の事故を受け再発防止を徹底する。 







…MAZDAでしたか(´・ω・`)
Posted at 2013/11/11 21:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記
2013年11月11日 イイね!

自動ブレーキ車が衝突、2人けが 埼玉の試乗会

 埼玉県警に11日入った連絡によると、同県深谷市の駐車場で10日に行われた新車試乗会で、障害物を検知して自動でブレーキをかける装置の搭載車がフェンスに衝突、乗っていた2人が重軽傷を負った。〔共同〕




…時速30km以下で動作するやつをそれ以上の速度で突っ込んだんじゃね?詳細はまた別のニュースで拾えるかな(´・ω・`)
Posted at 2013/11/11 16:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ピレリ スノーコントロールセリア2
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
なし(サマータイヤで通常走行時バーストしてから選択の余地もなし)
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
雪が無い地帯で、夏タイヤとほぼ変わらず使用できた。
■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:プジョー/206/2006年式
タイヤサイズ(前):195/55R15
タイヤサイズ(後):195/55R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
主に通勤で使用。氷雪路面:ドライ路面0.5:9.5
レジャーで積雪エリアへ行くことがあります。


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 14:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョ-m9(^Д^) | タイアップ企画用
2013年11月11日 イイね!

歯に悪い食べ物と飲み物4つ「牛乳」「赤ワイン」

歯に悪い食べ物と飲み物4つ「牛乳」「赤ワイン」私たちの身の回りには健康に良いと言われている食べ物であふれています。これらのものを積極的に摂取して、ヘルシーな生活とボディを手に入れたいものですが、ちょっと待って。

実は健康に良いと言われている食べ物や飲み物の中で、歯に悪い食べ物もあるのです。それらの食べ物や飲み物を摂取したなら、歯磨きやマウスウォッシュを使って虫歯や歯茎の炎症を防止するようにしましょう。

●牛乳
牛乳はカルシウムが豊富なのでぜひとも毎日取り入れたい飲み物です。しかし虫歯になりやすいのが難点で、特に牛乳を多く飲む子どもは、牛乳が原因で虫歯になってしまう子も多いそうです。虫歯を防ぐためには、牛乳を飲むのを朝ご飯に限定して夜は飲ませないようにすることです。

●シトラス系の果物
レモンなどのシトラス系の果物は気分をすっきりさせ、ビタミンCが豊富で肌にも優しいです。レモンウォーターなどを毎日の習慣として摂取している人も多いでしょう。

しかしこれらの果物は酸と糖分が豊富に含まれているため、歯には良くありません。果物の繊維が歯と歯の間にはさまってしまい、虫歯になりやすくなります。

虫歯を防ぐ方法としては、果物を食べた後に口を良くすすいで酸が口の中に残らないようにすることです。同じような理由で100%のシトラス系のジュースを飲んだ後も、水で口をゆすぐようにしましょう。

●スポーツドリンク
オリンピック選手などにも愛用者が多いスポーツドリンク。体に良いことばかりのような気もしますが、実は意外に砂糖が多く含まれています。そのためいつもスポーツドリンクばかりを飲んでいる人は虫歯になりやすくなります。

お風呂上がりにスポーツドリンクを日常的に飲んでいる人もいると思いますが、そのままベッドに入らず、歯磨きをきちんとしてからにしましょう。

●赤ワイン
仕事から帰ってきて、眠るまでの間に赤ワインをたしなむのは幸せな時間です。ワインは心臓病に効果があるなど、健康に良い事実が明らかになっていますが、ワインを飲んだ後、1時間以内に歯磨きをしないと虫歯になる確率がアップしてしまいます。赤ワインで酔ってしまい、そのまま寝てしまう傾向のある人は気をつけたいものです。

虫歯になりやすい食べ物と飲み物を紹介しました。虫歯になりやすいからといってこれらのものの摂取を制限する必要はありません。ただ、水を口に含む、すぐ歯磨きをするなどの対策をしっかりすればよいだけです。

歯も体も健康に保てるように、ルールを守ってこれらの食材を楽しんでくださいね。



…牛乳はダメなのか(´・ω・`)
Posted at 2013/11/11 09:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記

プロフィール

「気温が下がってきたのでタイヤの空気圧を再確認したほうがいいゾ」
何シテル?   09/24 03:34
明後日の方向に全力疾走できるよ! テキトーなふりをしているが、頭の中ではちゃんと考えている、たぶん、きっと、できる限り(´・ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トピック ふれっくす (ホンダ トピック)
1995年式 ホンダ トピック フレックス ヤフオクで購入。現在走れるように調整中です ...
スズキ ワゴンRスティングレー まぐなむ。 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンRか…19万kmオーバー、右ドアミラーギヤ遊び未修理、4角に目立つ大きなキズなしだ ...
スズキ アルトラパン やっぱりウサギの勝ちだ。 (スズキ アルトラパン)
かっちった。 AT、デュアロジック、CVTとミッションが難儀な車種の中古車ばかり乗り継 ...
スバル R2 にのにのに号 (スバル R2)
カスタム(メッシュグリル)のRを購入予定でしたが、内装装備のほとんどが要修理だったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation