• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ改6号のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

くまモンの"ほっぺ"発見

くまモンの"ほっぺ"発見くまモンは2日早朝、Twitterで「おはくまっ!ほっぺ、見つかったモン!ご心配おかけしてごめんだモン!みんな探してくれて、サンくまー☆」とツイート。そして今回の事の顛末がわかる動画が掲載された特設サイトへのURLを紹介した(http://www.kumamoto-red.com/)。

また、熊本県も2日早朝、くまモンの“赤いほっぺ”を発見したと正式に発表。“赤いほっぺ”は県内のトマト畑やスイカ畑、イチゴ畑で……と、熊本県がPRを推し進める赤い食材の「赤ブランド」の産地に“落ちていた”とのことだ。

特設サイトで公開された動画では、くまモンの“赤いほっぺ”捜索に奔走した熊本県職員たちの奮闘が描かれると共に、スザンヌやコロッケ、八代亜紀、エスパー伊東ら、熊本県ゆかりの芸能人たちの姿も。“赤いほっぺ”がなくなって心配していたくまモンファンは、チェックしてみてはいかが?
Posted at 2013/11/03 11:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記
2013年11月03日 イイね!

帰ってきた206

帰ってきた206ミッションとエンジンマウント交換だった。

エンジンマウントの無償交換(ショップ初期不良扱い)だったのはうれしい誤算。

あとはタイミングベルトの交換だなぁ(´・ω・`)
Posted at 2013/11/03 11:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョ-m9(^Д^) | 日記
2013年11月02日 イイね!

E-2 敵の姫まで到達できません

E-2 敵の姫まで到達できませんイベント諦めるか(´・ω・`)
Posted at 2013/11/02 21:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2013年11月01日 イイね!

続・パソコン素人のるてにうむさんにタブレットPCの情報提供を望むであります。

続・パソコン素人のるてにうむさんにタブレットPCの情報提供を望むであります。iOSのiPad2とiPad3にiPhone5、Android4.0のGALAPAGOS(A01SH)は所有しています。過去にはauのIS03やIIDA INFOBARA01、iPhone4Sを使用しておりました。それでも、パソコン素人といい張るるてにうむさんは、Windows8.1 8インチタブレットを欲しています。

レノボ Miix2
Acer Iconia W4-820

発売待ちかなぁ。
Posted at 2013/11/01 14:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絵日記 | 日記
2013年11月01日 イイね!

ガソリンの価格、高い県ベスト10と安い県ベスト10

ガソリンの価格、高い県ベスト10と安い県ベスト10ガソリンの価格には地域差がありますが、高い県、また安い県はどこなのでしょうか? 今回は、ガソリンの高い県と安い県のトップ10と、なぜ価格の差が生まれるのか、調査してみました。

経済産業省の資源エネルギー庁では、全国のガソリンの価格調査を行い、その結果を「給油所小売価格調査」として発表しています。10月2日に発表されたデータによると、レギュラーガソリン1リットル当たりの価格の高い県は以下のようになっています。

1位 長崎県……167.5円
2位 鹿児島県……165.8円
3位 大分県……164.8円
4位 佐賀県……164.6円
5位 和歌山県……163.1円
6位 京都府……163.0円
7位 島根県……162.9円
8位 岐阜県……162.7円
9位 静岡県……162.6円
同9位 長野県……162.6円
同9位 山形県……162.6円

10月2日発表のデータによると、全国で一番レギュラーガソリンの高い県は長崎県でした。鹿児島県、大分県、佐賀県と、九州の県が上位を占めます。

また、給油所小売価格調査では各地方を「局」としてまとめ、平均値も発表しており、九州局が163.8円でトップでした。

では、逆に安い県はどこなのでしょうか? 同じく給油所小売価格調査によると、レギュラーガソリンの安い県は、

1位 埼玉県……155.5円
2位 千葉県……155.8円
3位 茨城県……156.5円
4位 宮城県……156.7円
5位 沖縄局……157.3円
6位 秋田県……157.4円
7位 岡山県……157.6円
8位 大阪府……157.7円
9位 石川県……157.8円
10位 栃木県……157.9円

このような順番になっています。埼玉県、千葉県、茨城県と、関東近郊の県が安い傾向にあるようです。

なぜこうしたガソリン価格の差が生まれるのか、経済産業省の資源エネルギー庁・石油流通課に伺ったところ、小売価格は市場で決まるものであり、小売店間の競争環境の違いにより特定の地域が安くなるケース。そして、輸送コストの差が小売価格に反映されるケースなどがあるとのことです。製油所が近くにある県なら確かに輸送コストは安くなりますし、遠いとその分余計なコストが掛かりますよね。

皆さんの住んでいる地域はどちらのベスト10に入っていましたか? 「どちらにも入っていない!」という人は、資源エネルギー庁のHPで全国の小売価格を見ることができるので、自分の県がどれくらいの価格なのか見てみるといいかもしれませんね。

資源エネルギー庁HP
⇒http://www.enecho.meti.go.jp/index.htm
Posted at 2013/11/01 08:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記

プロフィール

「気温が下がってきたのでタイヤの空気圧を再確認したほうがいいゾ」
何シテル?   09/24 03:34
明後日の方向に全力疾走できるよ! テキトーなふりをしているが、頭の中ではちゃんと考えている、たぶん、きっと、できる限り(´・ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トピック ふれっくす (ホンダ トピック)
1995年式 ホンダ トピック フレックス ヤフオクで購入。現在走れるように調整中です ...
スズキ ワゴンRスティングレー まぐなむ。 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンRか…19万kmオーバー、右ドアミラーギヤ遊び未修理、4角に目立つ大きなキズなしだ ...
スズキ アルトラパン やっぱりウサギの勝ちだ。 (スズキ アルトラパン)
かっちった。 AT、デュアロジック、CVTとミッションが難儀な車種の中古車ばかり乗り継 ...
スバル R2 にのにのに号 (スバル R2)
カスタム(メッシュグリル)のRを購入予定でしたが、内装装備のほとんどが要修理だったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation