• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ改6号のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

首都高で渋滞が全くないなんて(´・ω・`)

首都高で渋滞が全くないなんて(´・ω・`)今はこんなに楽しくて
TVを見ているので
今から走りに行く気分には
なれそうもないけど

こんな時間もあったよねと
いつか話せる日がくるわ
あんな時間もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから 今日はくよくよしないで
一般道の渋滞に流されましょう

滞る滞るよ首都高は巡る
分岐と合流繰り返し
今日は逢えなかった走り屋さんたちも
2014年には巡り会うよ
Posted at 2013/12/31 20:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記
2013年12月31日 イイね!

あいぽんのお色直し

あいぽんのお色直し代わり映えしない“紫檀”のウッドケース。
チョットだけ濃い色になりました(´・ω・`)

■最高級銘木 木製ケース 【Zenith Artwork】 紫檀(したん)

ついでに、ブルーライト低減ガラスフィルムも交換。

■GEXIP5BC GRAMAS EXTRA Glass for iPhone5/5S/5C

…ブルーライト低減コーティングをしたメガネをかけていますが(´・ω・`)
Posted at 2013/12/31 19:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵日記 | 日記
2013年12月31日 イイね!

さぁカメラが下がってグイッとパーンしてタイトルロゴがドーン!



Stand Up!!!!

今年、2013年を統括した一曲(ぉぃぉぃ



こっちかな…きっとまた逢える(gdgd妖精’s(ぐだぐだふぇありーず))


そして大晦日の晩は、スカパー!でアニソンキング(旧アニソン紅白歌合戦)なのです。上記の曲はありませんけどね(`・ω・´)
http://anisonking.jp/
Posted at 2013/12/31 16:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵日記 | 日記
2013年12月31日 イイね!

ブルーLED車内灯

ブルーLED車内灯足下が真っ暗だからつけてみたケド…

カプラーで各ライトが分離できるような説明になっているのに、シガーソケットを中心に左右に2個づつ連なっていて、それでいてコードも短い粗悪品。上海問屋だから仕方ないか(´・ω・`)
Posted at 2013/12/31 13:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョ-m9(^Д^) | 日記
2013年12月31日 イイね!

年末年始の旅行がトラウマに!? 車酔いを悪化させる原因6個

年末年始には旅行、帰省のために自動車で長距離移動されるかたが多いのではないでしょうか?

車での長距離移動においては、“車酔い”も憂鬱な問題のひとつ。特に、子どもは感覚が敏感なために大人よりも車酔いになりやすく、嘔吐などで旅行がトラウマになってしまうことさえあります。旅の思い出を台無しにしかねない車酔いは、少しでも防止したいものですよね。

そこで、英語圏の情報サイト『Babble』をもとに、車酔いを悪化させる原因6種をお届けしたいと思います。

■1:休憩なしで長時間運転し続ける

長時間同じ姿勢でいるのは車酔いを悪化させる原因になります。できれば2~3時間に1回は20分程度の休憩をとって、外の空気を吸ったり、軽いストレッチしたりするようにしましょう。

早く目的地に着きたいからといって無茶に運転し続けると、車酔いトラブルで足止めを食らい、かえって時間がかかってしまうことにもなりかねません。

■2:車内で貧乏ゆすりをする

車酔いは、車の振動により、体のバランスを保つ三半規管の調子が狂ってしまうことで生じます。ただでさえ車が振動するのに、さらに車内で貧乏ゆすりなどすると、ますます三半規管が混乱して、車酔いに拍車をかけることになるでしょう。

長距離ドライブに慣れていないお子さんだと、興奮から車内でじっとしていられないこともありますが、車酔い防止のためには、なるべくおとなしく座っているのが賢明です。

■3:読書や携帯ゲームに集中する

車内で子どもが退屈しないように、本や携帯ゲームを与える親御さんもいますが、車酔い対策としては得策ではありません。文字や画面がちらついて、車酔いしやすくなってしまうからです。

車内の気晴らしとしては、視覚情報を伴わず耳だけで楽しめるラジオやCDのほうがいいでしょう。

■4:窓を閉めたままにする

窓を閉め切った状態で車内の空気が淀んでくると、車酔いしやすくなります。寒くてもなるべく窓を開けて、外の新鮮な空気をとりいれるようにしましょう。

■5:空腹のまま乗車する

満腹で乗車するのも危険ですが、空腹のままでも気持ち悪くなりやすいです。乗車前には軽食をとるなどして、胃が空っぽの状態は避けるようにしましょう。

■6:ファーストフードを食べる

車内でササッと食事を済ませるのに、ファーストフードはとても便利にも思えます。でも、脂っこい揚げ物や塩分たっぷりの食品は、胃腸を刺激して吐き気を誘発しやすいので、長距離移動のお伴には不向き。

車酔いが気になる人は、洋風ファーストフードよりもおにぎりのほうが望ましいでしょう。

以上、車酔いを悪化させる原因6種をお届けしましたがいかがでしたか? いずれもちょっとした心掛けで回避できることばかりですので、年末年始の長距離移動の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。



…私は長時間の運転はある程度できますが、運転をすると必ず1~2時間に1回はおしっこに逝きたくなってしまいます。ちょっと渋滞にはまっても便意をもよおすので困ってしまいます。車酔い?車に乗るときはご飯を食べません…というか食べられないんデス(>_<)。渋滞便意の法則がちょっとした信号待ちでも発生してしまうので。

だから、混む日は混むところには行かない、近づかない(´・ω・`)
Posted at 2013/12/31 13:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | にゅーす | 日記

プロフィール

「終活? http://cvw.jp/b/972176/48442917/
何シテル?   05/21 12:01
明後日の方向に全力疾走できるよ! テキトーなふりをしているが、頭の中ではちゃんと考えている、たぶん、きっと、できる限り(´・ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トピック ふれっくす (ホンダ トピック)
1995年式 ホンダ トピック フレックス ヤフオクで購入。現在走れるように調整中です ...
スズキ ワゴンRスティングレー まぐなむ。 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンRか…19万kmオーバー、右ドアミラーギヤ遊び未修理、4角に目立つ大きなキズなしだ ...
スズキ アルトラパン やっぱりウサギの勝ちだ。 (スズキ アルトラパン)
かっちった。 AT、デュアロジック、CVTとミッションが難儀な車種の中古車ばかり乗り継 ...
スバル R2 にのにのに号 (スバル R2)
カスタム(メッシュグリル)のRを購入予定でしたが、内装装備のほとんどが要修理だったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation