• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night fighterのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

マジカ!

マジカ!首都高料金改定です。

最大料金900円が1300円になるとのことで周回コースは最大料金なので
値上げの春と思いきや
自宅付近の大宮線「新都心西」で乗り
大黒→辰巳と回って
一つ先の「新都心」で出ると
ナント 300円 とのこと

早々に試してみたいと思います。

らっきー!


Posted at 2016/04/03 21:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ
2012年09月21日 イイね!

赤城山麓

赤城山麓 いやー、30何年振りの赤城山でした。赤城ICで下りて、時計回りに赤城の山麓をぐるっと一回りしてきました。平日の昼なので気合の入った車やバイクが居るわけでもなく、前に車が現れればペースを落とし、オーバーやアンダーが出るわけでもなく、ただ、993の粘り腰とRRのトラクションを楽しんできました。

 高速代やガソリン代を考えると決して安い息抜きではありませんが、人気のない山中でハンドルを右に切ったり左に切ったりしている方が、首都高で回りの車に迷惑掛けるより良いかもしれません。

 タイヤ交換当初から100付近での微振動が気になっていたので、タイヤ屋さんで見てもらいました。4輪バランス取り直したところ、右リアの組み込み不良で多少タイヤがぶれていたとか、組み直して真円になったとかなので、今度は大丈夫でしょう。
Posted at 2012/09/21 21:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ
2011年12月25日 イイね!

聖夜のパトロール

 イヴからクリスマスに切り替わる頃、屋根を開け警ら開始。ウィンドウデフレクターの効果の検証です。外気温は2度、帽子に手袋、膝かけを装備。
流石にこの時刻になると5号線も山手トンネルもガラガラ120オーバーで右車線を駆け抜けていくのは3L級の箱型車ばかり。脛に傷持つ私は左車線をおとなしく流します。因みに辰巳はクリスマスイヴでも閉鎖でありました。
 手と耳が冷たくなりますが、デフレクターの効果は絶大。コックピット内の空気の乱れは許容範囲でした。大宮線の料金所で右足が痙攣し突っ張ってしまい、車は何回かシフトアップを繰り返し、思いのほかスピードが出てしまい怖い思いをしましたが、風の巻き込みは十二分に許容範囲でした。930のタルガ並の平和な世界です。30年前のMG-Bとは大違い。
 今度、首都高アウトバーン線で試してみましょう。
Posted at 2011/12/25 11:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ
2011年12月11日 イイね!

赤い閃光 ヤッテもうた!!

 整備の終了したカブ君を引き取り、本日、法事でプチドライブ。エンジン、ミッションは快調ですが、気持ち良い速度域で発生する微振動は、タイヤかローターか。何れ対処しなければ。

 やられました!

 場所は、工事中の圏央道の東端、桶川北本の出口ももう間もなくといった辺り、ちょいと急ぐ必要があり、右車線を法○速度×○程度で走行。関越と分岐し圏央道に入ってから殆ど車は走っておらず、追い抜く場合も怪しい車でないかチェックしていたつもりですが、ルームミラーはるか後方にパトライトを確認。加速して追尾速度をUPされてはたまらないので、ブレーキランプを付けてギブアップの意思表示。法定の追尾計測はできていないだろうと指示に従うことに、右車線から私の前に入ったのはシルバーのスカイラインのセダンの覆面でありました。
 出口手前で停車するまで様々な思いが交錯します。免亭か・・・お小言か(^-^)、でも、きゃつらには通行区分違反と言う奥の手が有るはず・・・
 約30年ぶりに覆面の後部座席に座ることに・・・ 
 どうやら追尾計測器は動いていない様子、手にしている切符も青っぽい、書き込んでいる金額も 6 0 0 0 と見えます。人生で初めての、通行区分違反であります。先日、誰か(ポルシェ)のブログで追い越し車線通行で切られたとの話を聞き、自分も気をつけなければと思ったばかりでした。高速隊には、右車線を飛ばす車に対しては、とりあえず、気に入らなければ通行区分違反を切れるんですよね。

 一点献上。(春の交番の巡査の切符きりに較べ)若い交通機動隊の警官の手際良い仕事に感心しつ、最小限の会話で車にもどりました。結果オーライということにしましょう。

 切符には、1kmにわたって追い越し車線を通行とか書いてありました。左に誰もいなければ、戻った方が良いようです。たとえ、落ち着きのない運転になっても。とりあえず1年間気をつけます。
Posted at 2011/12/11 17:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ
2011年11月13日 イイね!

山手トンネル大合奏

 土曜深夜、996カブが来て初めての単独警らに出動しました。勿論、オープントップです。シートヒーターのお陰で背中と腿はポッカポカですが、腿と腕は防寒対策が必要なようです。不細工ですが、ウインドデフレクターあった方が良いかも。
 思惑とおり、オープンだと秒速50mとか出す必要はなく、水冷ボクサーでも低速官能を味わえます(^-^)
山手トンネルを流していると、後ろから甲高い雄叫びが・・・、左によって道を開けて待っていると、珍しく赤いロータスヨーロッパが少し前のGTR等をひきつれて結構な勢いでパスしていきました。私も負けじと、二つ落として6500回転で、合奏に参加しました。オイルの焼ける臭いと溶けたタイヤの臭いを残して走り去る車群と言う訳ではありませんでしたが、一般通行車にすれば大迷惑なことはこのうえないものであったでしょう。
 排気系とオーディオをいじりたくなる警ら結果でした。
Posted at 2011/11/13 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ

プロフィール

「目覚まし時計ですが、何か?
スマホホルダーが付かないのが難点•••」
何シテル?   09/08 07:43
Night fighterです 84年産の930turboの飼い主で、強度の空冷911依存症です どんなに走っても300円の首都高に感謝してます。 ナイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930 レストア 外装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 14:04:34
アクセサリー電源の取り出し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:30:34
阿蘇バイクヘブンファイナル・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:42:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ 911)
84年の930ターボ中期モデル。 SC80→964C2(93)→996cab98→993 ...
マツダ ロードスター マツダ (マツダ ロードスター)
久々のロードスター。ABと来てのCは、マツダのロードスター的には異端児かもせれませんが、 ...
BMW 2シリーズ グランクーペ ビーちゃん (BMW 2シリーズ グランクーペ)
車替えるなら、今より大きくしないで!との上の声により車種決定。 15年の進化には感心しま ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット (フィアット 500 (ハッチバック))
古めのATは、心配なのでMTが欲しかったのですが、諸般の事情により2ペダルになりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation