• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night fighterのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

スペシャルホイールナット

スペシャルホイールナット空冷ポルシェ伝説の一つに、ホイール取り付け時の位置合わせ(マーキングしてあるスタッドボルトにエアバルブを合わせる)がありますが、これって、今はとなっては意味がないことご存知ですか?

かつては、オンザボディでホイールバランスを取っていたため、ホイールの位置を合わせていたそうですが、ホイール単体でバランスを取る場合は、位置を合わせる意味はない。言われてみればそうですよね。

社長に聞いて目からうろこでした。

さて、ロングスタットを入れて、トラック状態だったリアホイール、



あまりに格好悪いので社長に相談してこうなりました。



前はこう



わかりますか?
ロック用のナットを10本集めて、耐熱コーキングで穴をふさぎました。
「ノーマルの袋ナットに穴をあけて」と社長にお願いしたら、使えるナットに穴を開けちゃうのは勿体ないと、ロック用のナットを10本集めて、ねじを切り増しして、丁度よい按配に加工してくれました。

ロック用のナットがするっと10本出てきて、はいどうぞとは、恐るべし AAM !!
つくづく良いショップです。
  
Posted at 2015/11/01 16:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年10月04日 イイね!

スコスコ で 気持ち良い

スコスコ で 気持ち良い
クラッチを踏み込みと

ギギッギキコキコ 

気になるので

トーボードの裏を掃除、グリスを シュッ シュッ

ギギッギキコキコ から スコスコ

大満足






Posted at 2015/10/04 15:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年09月20日 イイね!

笑撃の結末のオチ

結果だけ簡単に

コンプレッサーのバルブのキャップのパッキンを交換し、緩めに取り付けて、1週間経過。

漏れてナーイ

少なくともkg/cm2単位では漏れてない。
これなら、時々チャージしながらで大丈夫そう。

何事も、過ぎたるは及ばざるがごとしであります。

5本総とっかえを予定し、USから入れて貰ったホースキットもキャンセルできて、真空ポンプも買値より高くさばけたし、授業料も決して高くつくことなく、リーク問題解決です。

それにしても、ヤフオクの356A気になるが、腐ったフロアのレストアはウン百万と数年の期間が必要とか・・・無理だ(=_=)

以上
Posted at 2015/09/20 22:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年09月14日 イイね!

笑撃の結末 クーラーガスリーク編

振り返りますと

冬が過ぎ、春を迎えクーラーを入れてみるけどただの風 (作 詠み人知らずの930乗り)

ガスを入れてみると、入る入ると4本飲み込みやっと涼しい風。
殆ど抜けてたやんって感じ。

良くある930オーナーの悩みですが、半年ですっからかんってどうなのよと悩み始めることに。

付いているなら冷えた空気を出したいと、こまめに補充を繰り返すうちに、抜ける量は増える一方。

ガス漏れ探知機購入し、ピーピーラインをたどるも明確なリーク箇所判明せず。
コンプレッサーのバルブのムシかと、ムシ回しを購入して締め込むも特段の改善見られず。ただ、時折、低圧バルブのキャップ周りでリークテスターが反応するも一瞬のことで誤動作かと・・・

しからば、ホースかと思いきってホースキット発注し5本全取替えを決断。

ペリカンで販売しているキットを取り継いで頂ける店を通して申し込んだのですが、一向に届かないので、エバポのチェックを兼ねて取りあえずオーリングの交換へ。

アストロちゃんで18サイズ揃ったR134a用のオーリングを購入(ネットの倍値ですが出所不明パーツは避ける)。
30cm級のモンキーを2本ポチポチして用意(実際は大きいのは1本で良かった)し、半日がかりでオーリングの交換。
実は、エバポケースの取り付けに6割以上の時間と手間を取られてました。(思い込みによるタイムロス)

わざわざこのためにポチった真空ポンプで真空引きして、4本ブチ込みヘロヘロになりつつ作業終了。

1週間たって抜けてなければオッケーと確認。
、「オー!漏れてない」(^^)。
原因は、どこぞのオーリングが劣化か、何だホース要らなかったじゃん・・・、エキパンバルブも要らなかったやん

取りあえず、良かった良かったと、先週付け忘れていたプラスチックのバルブキャップをちゃんと付けてと
「プシュッ!」えっ?

も一度緩めてギュッギュッとまたもや「プシュッ!」???

低圧バルブのキャップを外してよく見ると、最近、力の限り締め込んでいたせいか、パッキンがつぶれて変形してます。

エーッ!

エーッ!



そういうことだったのね・・・



締め込みすぎで、キャップ自体がムシを押してリークを誘発していたのではないか・・・

確かに、抜けて補充するたびにきつく締め込んで、抜けて補充の繰り返し。

見てみると、パッキンがつぶれて変形しているではあーりませんか

こんなプラのキャップ、本気でリークを止めようとしている訳でなく、バルブ部を汚れや異物の付着のから守るために被せてあるわけで・・・

早く気がつくべきでした。

つぶれたパッキンに換え、適当なサイズのオーリングを付けて、軽く締めて様子見です。


これで振り出しに戻るだとすると、ブログ的には期待に添ったオチでしょうか?

結果は次の週末。こうご期待。

振り出しに戻ったら、こ今度は、蛍光剤入れて様子見ですかね。来期にずれ込みそうな予感(>_<)

(続く)
Posted at 2015/09/14 21:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年09月05日 イイね!

クラーホースOリング交換の巻き

クラーホースOリング交換の巻きガスがダダ漏れ状態のクーラーシステムですが、リーク箇所が分かりません・・・

クーラーホースは5本セットは発注済みですが、取りあえず、オーリングを交換してみました。
と簡単に言いましたが、真空ポンプ買って、Oリング買ってと結構大変。


エバポケースは組んでから据え付けないととんでもなく大変。
嵌められなかったクリップが二つ・・・

エバポは問題なしでした。





リアのコンデンサーは簡単に交換できます。写真撮り忘れ。


フロントコンデンサーは、もぐっての作業なので、安全対策が面倒です。
リフトが欲しい。


レシーバータンクのOリング交換はタイヤを外せば簡単です。


大型冷蔵庫にも対応する結構マジな真空ポンプ。でかすぎで保管場所なく直ぐヤフオク行きの予定。

ホースの交換となると、取り回しが結構大変そうなので、リフトがないと無理な感じ・・・

Posted at 2015/09/06 00:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「目覚まし時計ですが、何か?
スマホホルダーが付かないのが難点•••」
何シテル?   09/08 07:43
Night fighterです 84年産の930turboの飼い主で、強度の空冷911依存症です どんなに走っても300円の首都高に感謝してます。 ナイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930 レストア 外装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 14:04:34
アクセサリー電源の取り出し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:30:34
阿蘇バイクヘブンファイナル・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:42:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ 911)
84年の930ターボ中期モデル。 SC80→964C2(93)→996cab98→993 ...
マツダ ロードスター マツダ (マツダ ロードスター)
久々のロードスター。ABと来てのCは、マツダのロードスター的には異端児かもせれませんが、 ...
BMW 2シリーズ グランクーペ ビーちゃん (BMW 2シリーズ グランクーペ)
車替えるなら、今より大きくしないで!との上の声により車種決定。 15年の進化には感心しま ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット (フィアット 500 (ハッチバック))
古めのATは、心配なのでMTが欲しかったのですが、諸般の事情により2ペダルになりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation