• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night fighterのブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

911解体新書

 ネットが無かった時代(あえて時代と言うほど、現在と異なっている思います。)に、輸入車を知るためには、ヘインズの赤本やパフォーマンスのカタログを精読し、分解の仕方やパーツ構成を勉強する必要がありました。

 今は、モデルごとのパーツカタログもフリーでダウンロードできますし、みんカラにも大概の整備情報がアップされています。
 パーツだって、国内、US、UK等から価格を比較しながら簡単に購入できます。
 輸入車を扱えるショップも増え、輸入車を整備できるメカニックも多くなったと思います。ステレオタイプに「外車は壊れるでしょ」といった偏見も減りました。「よく壊れる外車」とは、品質・部品とも問題が有った一時の英車か、使い方を誤った伊車、適切なメンテナンスが出来なかった独車のことだと思いますが、今では一部の年寄りしか言わない死語となった感があります。

 話がそれましたが、まるで解体新書のように図解された911のカタログを見るのは大変楽しく、未だに様々な発見があります。中身のないナンチャッテ・ツイーターは一体何だったのか疑問に思いましたが、本国ではオプションのサウンドシステム(M490)を選べば、中身が入るし、89年からはCDのヘッドユニットとパワーアンプが付くオプション(M494)もあったことが分かります。

 イヤー車いじりって本当に楽しいですね!!


Posted at 2014/01/10 12:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | モブログ
2013年12月29日 イイね!

MIZWAステッカー

MIZWAステッカー92~97年のMIZWAディーラーステッカー

ヤフオクに転がっていたので試しにポチツ

非常に良く出来ていますが、本品外貼りにつき物本ではありません。

シャレで自転車にでも貼ったろか

本物の内貼りMIWAZステッカーの日焼け防止に、上に重ねて貼るのはどうでしょうか?

2000円です。

<ブロアファン モーター死亡>

話は変わりますが、昨日、主治医のショップの大掃除を邪魔しに行こうとエンジン掛けるとリアから、「ぴーー!」と金切り声。
交差点では通行人が振り向くほどの音量!

程なくして治まりましたが、ショップに着き主治医に見てもらうと、モーターのメタルベアリングが逝っており修理不能との見立て。そのままだと、ハーネスが焼けたり火が出るおそれもあるとのことで、ソケットを外しました。

車内のモーターだけでもそこそこ温風は出ますが、やっぱり気分が悪いので(自分で)直すことに。

普通にパーツ取ると20K以上かな、S●●●D JAPAN なら16K位。USでもUKでも送料入れると円安なので15K・・・・
調べているうちにボッシュの汎用品と分かったので、ボッシュのパーツナンバーで捜すと有りました有りました。
8KちょいでGET!(^_^;)

発送は年明けになりますが、新年早々車いじりを楽しめそうです。


Posted at 2013/12/29 22:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年10月29日 イイね!

911 50周年に寄せて(その1/2を感じて雑感)

 911の生誕50周年記念行事が世界規模で行われているところですが、コーベットは1953年、日産スカイラインは1957年の誕生で、既に50周年のお祝いは済ませていることを考えると、年数だけでは特筆すべきものではなさそうですが、世界的な広がりと規模は段違いのようですね。

 何より、フラット6をリアに置く、2/2のスポーツカーとしてコンセプトを一貫して守り、第一線のスポーツカーとして存在し続けたことは素晴らしいと思っています。
 その、911が50歳だとすると、今回、3.2カレラに乗ることにより、17歳(1980年のSC)から38歳(2000年のカレラ2カブリオレ)まで、人に例えれば、生まれてすくすく成長し、青年期から円熟期に至る前の、正に盛りの時期の各モデルを、順不同ながら所有することになります。(^_^)/「たまには自慢させて」

 901,930,964,993,996,997,991と7モデルに分類すると4/7モデル26年分を体験。50歳の911の人生の半分に寄り添ったつもり。
 911所有歴は、通算23年になりました。

 たかだか4モデル5台ですが、一貫しない車選びが功を奏し、 エンジンは、空冷では3L、3.2L、3.6L、3.8L。水冷の3.4L。
 ミッションは、ポルシェシンクロ、G50、4速tipに5速tip。
 ボディータイプは、タルガ(脱着式)、クーペ、カブリオレと乗ってきたことになります。(まだ、3.2カレラは納車前ですが・・・)

 それぞれに、良さがありますが、個人的な感想を述べさせて頂きたいと思います。

● SCは、なんと言ってもシャープな吹け上がりとレーシーな回転落ち、野太いエキゾーストノート。そして、軽い身のこなし。でも、装備とボディーは今となっては落第点。

● 3.2カレラ(後期)は、乗ってみると実は964につながる味を秘めているますが、ナローの残滓が微かに残る前期空冷機の集大成。丈夫で長持ち、一家に一台。

● 964カレラ2(MT)は、今でも通用するであろうボディー剛性に、充実した快適装備が魅力的。オリジナルのフロッグアイを残した顔と何とも美しいクーペのシルエットがたまりませんが、腰高なのでローダウンしないと決まらない。ノーマルのエキゾーストノートはがさつで濃密感に欠けます。

● 993カレラ2(tip)は、一段と静かになり、乗り心地も良く、地面に吸い付く後輪のお陰で、お尻がムズムズすることは全くありません。ただし、BMWのATオーナーには、tipのシフトパターンが逆なので、慣れを要します。Dレンジだと街中で、2000もいかずにシフトアップするので、気づくと回らないエンジンに躾けられてしまいます。是非、MTで乗るか、tipでもMTモードどでガンガン回して頂きたい空冷最終機。ノーマルでは少々間抜けな顔は、実は968と似たり寄ったり。tipのノーマルモデルは、快適すぎて、刺激を求めて先祖返りしたくなるのが弱点か。

● 996カレラ2前期カブりオレ(tip)、更に破綻しない足回り、tipも5速になりそこそこ楽しめる。いちいちMTモードにしなくてもハンドルスイッチでアップダウンできるのが嬉しい。エキゾーストノートも引っ張ればそこそこ鳴いてくれる。純正スピーカーは信じ難いレベル。私には、デカ過ぎ、早すぎ、ゴメンナサイ。

 空冷なら、どれに乗っても楽しめると思いますが、やっぱ勝手にシフトアップされないMTの乗りたいところ。
 お水な911をカブリオレのtipでお気楽に楽しもうと試しましたが、自分にとっては911ではなく、極めて良くできたポルシェ社製のスポーツカーでした。

 勝手な個人的見解に、頭に来る方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございません。お許しください。


Posted at 2013/10/29 12:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

クリテリウム

クリテリウムW台風に開催が危ぶまれた さいたまクリテリウム(ツールドフランス)ですが、本レース前には雨も何とか止み、無事開催の運びとなりました。
特別観戦チケットが当たったので、特設観覧席からの観戦となりました。(昨年の観艦式に続き、秋の野外イベントには引きが強いのですが、毎回雨です。)
まー初回なのでいろいろ問題点は有ったかもしれませんが、まー合格点。
解説の片山右京氏がうるさかったのですが・・・

外部エンジンに頼らず、内部エンジンで駆け抜けるアスリートを眼前にすると、矢張り感動します。
シューズで走りたくなりました。





Posted at 2013/10/27 01:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | スポーツ
2013年08月04日 イイね!

993お前もか!

 なしの収穫が始まったとかで、隣の隣町のJA直売所に買い付けに、買い物号で出ようとすると、「Pで行かなくていいの?」と家族の声。引き渡し前なので大事をとって、と思っていましたが、お言葉に甘えて残り少ない993との時間を過ごすことに。
 暑い、普段なら、物の数分走れば、十分な冷気が出るところ、時間が経っても体に優しい冷風。
 同乗者からは非難ごうごう。運転席は、行きも帰りの日が当らず、若干暑い程度。でも、これってガス漏れですね。帰宅後、ガス2本ぶち込んだら、キンキンに冷えましたので、完全にガス漏れ。

 主治医に見てもらったところ、コンプレッサーのシャフトからオイル漏れ確認。原因は、ここだったようです。ここは、以前も漏れたところ。消耗品ですね。

 売ることを決めてからのトラブルって結構ありまして、MB-Bでは、ヒーターコアからのクーラント漏れ、930ではウォームアップレギュレーター、964ではエアコンコンプレッサーメインシャフトからのガス漏れ、そして993では、ガス漏れ。何でなんでしょ?

 
Posted at 2013/08/04 01:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「目覚まし時計ですが、何か?
スマホホルダーが付かないのが難点•••」
何シテル?   09/08 07:43
Night fighterです 84年産の930turboの飼い主で、強度の空冷911依存症です どんなに走っても300円の首都高に感謝してます。 ナイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930 レストア 外装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 14:04:34
アクセサリー電源の取り出し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:30:34
阿蘇バイクヘブンファイナル・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:42:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ 911)
84年の930ターボ中期モデル。 SC80→964C2(93)→996cab98→993 ...
マツダ ロードスター マツダ (マツダ ロードスター)
久々のロードスター。ABと来てのCは、マツダのロードスター的には異端児かもせれませんが、 ...
BMW 2シリーズ グランクーペ ビーちゃん (BMW 2シリーズ グランクーペ)
車替えるなら、今より大きくしないで!との上の声により車種決定。 15年の進化には感心しま ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット (フィアット 500 (ハッチバック))
古めのATは、心配なのでMTが欲しかったのですが、諸般の事情により2ペダルになりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation