• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night fighterのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

ダックテール

ダックテールローダウンするならついでにお尻もお洒落したくなりました。
993のダックテールもおつなもの。
そんでもってサイドにはcarreraデカールも入れたくなります。
でも、993用のダックテールってあんま見ないです。
小ぶりで丸っこいタイプが好きなのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
Posted at 2013/06/05 00:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年03月22日 イイね!

基本は全開でした

若い頃は雨の日以外は、ガバッと基本、全開で過ごしていたのに、いつしか、窓を(何だ窓かよ…)開けるのは、パーキングのチケットを取る時位になってしまいました。

花粉に黄砂にPMなんちゃらと、風を肌で感じにくい環境になってしまいました(泣)。車内に砂がたまろうが、虫の死骸がリアトレイの隅たまろうが、風でもスピードを感じていたかったんです。
何かと面倒臭い世の中になりました。

一番面倒臭いのは、「なんで窓開いてるの(`o´)!」と閉所恐怖症のくせに、基本全閉のワイフですが(^_^;)

コレじゃオープンは無理かな

身内ネタご容赦m(_ _)m

Posted at 2013/03/22 08:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年03月18日 イイね!

じつは不器用なドイツ人

 先日、フロントフードのカーペット、スペアタイヤを外して掃除をしたところ、小指の先程の小穴を3つ発見。どうやら、水抜き穴?のようですが、キノコ状のゴムキャップが無くなり、地面が見えています。大雨で高速走行でもすれば穴から、水が逆流しそうなので、適当にゴム片を突っ込んでおきましたが、パーツ発注しました。
 その際、サイドメンバーとフェンダーやエンドパネルの接続箇所を見ると、コーキングがウネウネと盛り上がり、半端な塗装で下地が見えて要るではありません
か・・・・
 これまで何度も隠れ事故車をつかまされ、今度こそは修復歴のない車を選んだ筈なのに、やられたか!? 業者オークションでも見落としがあるものなのか・・・
 見れば見るほど怪しいいい加減な作業。きっと、保険を使わずに工賃けちったから適当に修理されたんじゃないか・・・
 でも、フロントアンダーパネルにも歪みや曲がりはなく、サイドメンバーもシャキっとしているし、エンドパネルも特に問題は見あたらない・・・
 悶々としながら作業を終えました。
 その後、前回のブログのでもアップしたバンパー脱着の際に、外側からみても修正の痕跡は見つかりませんでした。オークションの評価とおり修復歴はなさそうだと、一応納得したのですが、念のため週末に主治医に見て貰いました。

 「この辺は、大体こんなもんですよ。修理の跡じゃありません。問題ないです」
(^_^)/
 どうやら、ボディーパネルを溶接、塗装後にパネル間の隙間をコーキング(クリーム色)で充填し、見た目が悪いので同色でさっとスプレーするのですが、コーキング面がガタガタでスプレーも適当なので、いい加減な修理跡と見間違えるようです。
 
 古いイタ車ならともかく、ポルシェでこんな適当な作業があるなんて思わないじゃないですか。
 そう言えば、エンツォをデザインしたケン奥山氏の著書で、ドイツ人は基本、不器用。だから、ちゃんとした工具や治具がないとまともな仕事ができない。でも生真面目だから、ちゃんとした道具があれば、何個でも同じようにキッチリ作ることができると言っていました。そのため、精密な工具や治具が発達し有名にもなった。一方、手先が器用な日本人やイタリア人(氏曰く、日本人に次いで器用)は、パーツや工具がいい加減でも、現場合わせて器用にキッチリ作ることができちゃう。
 言われてみればそのとおり。ってことは、930を964や993にしたり、フィエロでテスタとか作っちゃうアメリカ人って実は器用な部類なのでしょうか?
 今となっては、貴重なナローの個体が沢山へなちょこ964とかターボルックとか
にされたんでしょうね。(ToT)
Posted at 2013/03/18 14:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年03月13日 イイね!

ヤベー アベノミクス

ヤベー アベノミクスアベノミクスの効果か、このままだと100円まで行きそうな勢いの円安。(HFの気分次第でいつ円高に振れるか分かりませんが・・・)
75円当時と比べると20%の円安。さる筋の話によると、円高時でも程度が良く割安だった国内の911を欧州、中東、チャイナ勢が狙っています。ジワリじわじわと国内の相場も上がってくるかもしれません。

元手があれば、程度の良い各モデルの後期もの買占めしておきたいです。

お水のポルシェから空冷機への乗り換えを考えている貴方、早くしないと極上品は無くなっちゃいますよ。例えば、993カレラ3.8Lとか
Posted at 2013/03/13 00:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年03月11日 イイね!

Porsche vs BMW

花粉のせいか頭痛がひどいです。

花粉とは全く関係ありませんが、私のBMWのATのマニュアルモードは押して「-」引いて「+」一方、993のtipは押して「+」引いて「-」となっています。

BMWは右ハンドル、993は左ハンドルなので、右手と左手で使い分ければ良いのですが、何れも、体が覚えるほど使い込んでいないので、いざ、シフトレバーでマニュアルモードを使おうとすると戸惑ってしまいます。
BMWはバイクメーカーでもあるので、バイクの踏んで(押して)DOWN、上げて(引いて)UPに合わせる感じで、押してDOWNにしたのでしょうか?

家族で遠出をした帰り道、カミさんも娘も眠りに落ち、人感アラーム(「危ないから!」と五月蠅いセンサー)もOFFになり、高速や首都高が良い感じで流れていると、手も使って操縦したくなりますが、とっさに「エート??」と手元を見てしまいます・・・

次をMTにすれば解決される悩みですが (^_^;

Posted at 2013/03/11 12:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | モブログ

プロフィール

「目覚まし時計ですが、何か?
スマホホルダーが付かないのが難点•••」
何シテル?   09/08 07:43
Night fighterです 84年産の930turboの飼い主で、強度の空冷911依存症です どんなに走っても300円の首都高に感謝してます。 ナイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930 レストア 外装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 14:04:34
アクセサリー電源の取り出し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:30:34
阿蘇バイクヘブンファイナル・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:42:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ 911)
84年の930ターボ中期モデル。 SC80→964C2(93)→996cab98→993 ...
マツダ ロードスター マツダ (マツダ ロードスター)
久々のロードスター。ABと来てのCは、マツダのロードスター的には異端児かもせれませんが、 ...
BMW 2シリーズ グランクーペ ビーちゃん (BMW 2シリーズ グランクーペ)
車替えるなら、今より大きくしないで!との上の声により車種決定。 15年の進化には感心しま ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット (フィアット 500 (ハッチバック))
古めのATは、心配なのでMTが欲しかったのですが、諸般の事情により2ペダルになりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation