• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night fighterのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

☆ PRESALE!! ☆

☆ PRESALE!! ☆

95年式 993カレラ3.8Lエクスクルーシブ

 グランプリホワイト(オリジナル)/フラメンコレッド、Tip-S、本国新車並行、12万キロ弱、修復歴なし、複数オーナー

【コメント】

空冷最大となる3.8Lフラット6ユニットを搭載したレアな993カレラ・エクスクルーシブのTip-sです。
ちなみに、空冷3.8L(正確には3746cc)ユニットは大別すると次の3種類となります。 ・M64/20300ps/6500rpm,35.5Nm/5400RPM) 993RS
 ・M64/05S285ps/6000rpm,35Nm/5000RPM) 日本仕様カレラ4非バリオラム
 ・M64/21S300ps/6500rpm,35.5Nm/5400rpm)日本仕様カレラ4バリオラム
 本993のエンジンはM64/06S(06=tip、S=3.8Lの意)で前期3.8Lのtip-sであり、前期カレラ4エンジンのtip-sと同じエンジンです。日本向けカレラ4(3.8L)は前期後期で75台ありますが、何れもMTですので、3.8Lのtipはという組み合わせは正規輸入ではないはずで個体数としては最も少なく稀少性が極めて高いものです。

 この車は、本国で以下のオプションを装備し新車並行輸入されたものです。日本(ミツワ)では選択できなかったファクトリーオプションのパワーキット(いわゆるX51キット)を組み込み、3.8Lエンジンとなっています。911のX51パワーキットは993から始まり、991となった今日でも継続されており、現在はカレラSに選択可能で400ps→430psとなるX51パワーキットとしてオプション設定されているそうです。

 本993は、車検証上型式が「フメイ」と表示されていますが、これは、993でありながら排気量が3.8Lあり、日本で3.6Lとして認証受けた通常の993と排気量が異なるためです。「フメイ」と標記されますが紛れもない993であり、何ら不都合がないことを念のため申し添えます。

 アフターパーツでも、964及び993用のマーレー3.8Lピストンキットがありますが、後から組み込んだ場合、パーツと工賃を合わせると腰上OHと併せて行うこととなり100万オーバーとなる筈です。仮にアフターパーツで3.8L化したとしても、改造車扱いとなるデメリットもあります。

  3.8Lと偉そうに言っても所詮はトルコンATですので、走りについては、3.6のMTと比べたらダイレクト感は劣るでしょうし、ゼロ発進でも遅れるかも知れません。しかし、乗りやすさや気楽さをも重視してTipを選ぶ場合は、3.8Lには単なる希少性に加えて少なからぬアドバンテージがあると思います。同じ前期同士なら、馬力もトルクも違いますし、馬力が同じ後期3.6Lと比べれば、明らかに低速域での付きの良さ、街中での何気ない走りやすさは体感できます(スペック的には3.8L:35kgm/5000rpm、3.6Lバリオラム34.6kgm/5250rpm)。しかも、自動車税は3.6Lと変わりません。

 オドメーターは約12万キロと年式相応に走っていますが、必要なメンテを欠かさず走ってきた個体であることが伺えます(主治医お墨付きです。)。5万キロに届かない、いわゆるバリもんといわれる車でも、消耗品は10年前のままだっだりするケースもありますので、整備されながら走り続けてきた車は、それなりに安心できると思います。

 昨年5月の車検の際には必要と思われる箇所は、一通り整備を施しました。夏には、タイヤをポテンザS001に履き替えました。パッドもディスクもまだ残りがありますし、当面、想定される重整備はありません(20年近く前の個体ですので明日何があるかは保証できませんが・・・)。
 オリジナルペイントのグランプリホワイトで修復歴無し、フラメンコレッドのフルレザーインテリアは何ともセクシーです。エクスクルーシブですので、ダッシュボードやドアハンドルもレザー張りでステッチが入り、お洒落です。前後スライドも電動の8wayパワーシートが付き、冬場には重宝するシートヒーターもつきます。イモビライザー装着ですので車両保険も割引対象になります。ジャックナイフ型のスペアキーも揃っています。

 ステレオ(ナカミチ+BOSE&キッカー)以外はオリジナルの状態を保ち、エンジン以外でも希少性がある993カレラ3.8Lです。訳あって惜譲します。

【装備】

リモコン付きイモビライザーキー

ジャックナイフ型スペア付き

ポルシェセキュリティーシステム

【オプション】

純正3.8Lパワーキット(M64-06Sエンジン)

Powerkit(オプションコードX51

Engine code: M64/06S

 Capacity: 3746cm3

Power: 285hp/210kw @ 6000rpm

 Torque: 350nm/257ft-lb @ 5000rpm

Revlimit: 6700rpm

 Compression ratio: 11,3:1

17インチ カップデザインホイール

サンルーフ

リアワイパー

シートヒーター

8WAYパワーシート

Tip-sハンドルスイッチ

グラデーションフロントグラス

オンボードコンピューター

エクスクルーシブ仕様

【付属品】

スペアタイヤ

純正工具類一式

直近の整備記録

【整備状況】
24年8月BSポテンザS001に交換

24年5月車検時

 ○バッテリー交換

 ○ディスビOH

 ○カムカバーオイル漏れ修理

 ○ATF交換

 ○各種フィルター交換

【その他】

ナカミチMDデッキ

スピーカー交換(ドアはJBL、リアはキッカー)

こんな感じでヤフオクに出そうかな・・・

~320値下げ交渉有りでどうでしょうか?


Posted at 2013/02/22 22:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年02月18日 イイね!

換装は?

なにげにネットパトロールしていると993に搭載可能なMTミッション(G50)
が某オークションに出品されているではないですか。

993RSRのミッションは88万とかで専業店で売りに出していますが、こちらは適当なひとつ前の検切れアルファスパイダーと同じような価格。
換装すれば、私の993のレア度も更にアップし、3.8カレラ4の様に高価で取引・・・何て考えてしまいましたが、件のミッションは5速。

考えること半日。

敢えて993に5速MT乗せる必要ないだろうし、個体としてみれば、前期3.8L+tipという組み合わせだって決して希少性が低いわけでもなく、レアな個体の保存承継という観点から考えれば、改造車にしない方が良かろうと・・・どうしてもMTが欲しければ車を買い換えれば良いわけで、今回は見送りです。

てか、工賃含とペダル他諸々揃えれば更に50必要だろうし、所詮無理なのね。(泣)

Posted at 2013/02/18 18:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年02月17日 イイね!

996の評価について

996の評価について996のお乗りの方にちょっと口元が緩む話!

昨日、主治医との雑談で、主治医の店に時々オークションでしょうもない個体を拾ってきてはフランスに送っているブローカー(フランス人)の話になり、彼曰く、世界中で996がやたらに安いのは日本だけだそうです。

個人的には、とがったフロントバンパーラインとコブのような感じのあるリアフードのラインが好きになれず、また、快適で早すぎて私の望むセカンドカー像と合わずに数カ月で降りることとなりましたが、996に対する不当評価もその理由に加わっていたと思います。

日本で何故、996に対する不調評価が確立したのかは分かりませんが、水冷911の初代モデルとして、ナローの様に評価される日が来ることを祈っています。(ちょっと大げさか)
空冷乗りとしても、996の正当評価を求めるところです。!(^^)!
Posted at 2013/02/17 08:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

告知

毎度おなじみポルカフェです。
今回から、ウエルカムドリンクサービスに替わり、Pオーナーは10%OFFとか。
何が展示されるのでしょうか?

■「Porsche Cafe Aoyama」 実施概要
□開催場所:「Royal Garden Cafe 青山」
       東京都港区北青2-1-19(03-5414-6170)
□開催期間:2013年
       第1回:2013年2月 28日(木)~3月9日(土)
       第2回:2013年5月頃予定
□営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
Posted at 2013/02/11 00:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2013年02月07日 イイね!

散歩にて

今日は時間に余裕があったので、御隣さんの敷地を通らせて貰いました。
江戸城の天守閣あとなんかも陳列されてました。陳列じゃないか…
歴史の浅いアメリカンには説得力有りそうですが、流石に万里の長城には敵いませんね。





Posted at 2013/02/07 19:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | モブログ

プロフィール

「目覚まし時計ですが、何か?
スマホホルダーが付かないのが難点•••」
何シテル?   09/08 07:43
Night fighterです 84年産の930turboの飼い主で、強度の空冷911依存症です どんなに走っても300円の首都高に感謝してます。 ナイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ930 レストア 外装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 14:04:34
アクセサリー電源の取り出し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:30:34
阿蘇バイクヘブンファイナル・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:42:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ 911)
84年の930ターボ中期モデル。 SC80→964C2(93)→996cab98→993 ...
マツダ ロードスター マツダ (マツダ ロードスター)
久々のロードスター。ABと来てのCは、マツダのロードスター的には異端児かもせれませんが、 ...
BMW 2シリーズ グランクーペ ビーちゃん (BMW 2シリーズ グランクーペ)
車替えるなら、今より大きくしないで!との上の声により車種決定。 15年の進化には感心しま ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット (フィアット 500 (ハッチバック))
古めのATは、心配なのでMTが欲しかったのですが、諸般の事情により2ペダルになりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation