• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night fighterのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

聖夜のパトロール

 イヴからクリスマスに切り替わる頃、屋根を開け警ら開始。ウィンドウデフレクターの効果の検証です。外気温は2度、帽子に手袋、膝かけを装備。
流石にこの時刻になると5号線も山手トンネルもガラガラ120オーバーで右車線を駆け抜けていくのは3L級の箱型車ばかり。脛に傷持つ私は左車線をおとなしく流します。因みに辰巳はクリスマスイヴでも閉鎖でありました。
 手と耳が冷たくなりますが、デフレクターの効果は絶大。コックピット内の空気の乱れは許容範囲でした。大宮線の料金所で右足が痙攣し突っ張ってしまい、車は何回かシフトアップを繰り返し、思いのほかスピードが出てしまい怖い思いをしましたが、風の巻き込みは十二分に許容範囲でした。930のタルガ並の平和な世界です。30年前のMG-Bとは大違い。
 今度、首都高アウトバーン線で試してみましょう。
Posted at 2011/12/25 11:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ
2011年12月20日 イイね!

逆位相か!

逆位相か!ドアSPの低音不足についてご報告したところですが、時間があったので接続状況の確認と圧着端子化を行ったところ、ドアSPが逆位相になっていました。通常に戻したところ、若干こもり気味だった低音が改善された気がします。
それというのも、純正のSP出力は、ノキアの6chパワーアンプから20連カプラーの12本を使い、ダッシュ、ドア、リアのRとLそれぞれ+-に接続されているのですが、思いこみと言うのは恐ろしいもので、てっきり、上段が+、下段が-といった具合に整列していると思っていたのです。ところが、ドアSP出力は+と-が入れ替わっていました。1本1本確認せずに接続していた結果、+と-が入れ替わっていた次第です。
------
++++++
と思いこんでいたら、
--++--
++--++
とカプラーの端子が+-入れ替わっていたのです。
ノキアさん、なんでそんなことするのでしょう? 元々、6chのマルチチャンネル時にウーファーを受け持つドアSPを逆位相にしていたのでしょうか・・・・

当初はアンプから取り出した端子とカプラーを使ってSP出力とカプラーを配線していましたが、ドアSPの2本分しか使わないので、写真の様に致しました。

参考までにハーネスケーブルの色と接続先を記載しますと、
黄/茶 赤/茶  緑   紫  白/茶 青/茶 空  空  空   空
  黄   赤  緑/茶 紫/茶  白   青  空  空  青/赤 茶
と配列され、左からダッシュ左、ダッシュ右、ドア左、ドア右、リア左、リア右
二つ空いて、常時12V、アースとなっています。 

余り参考にならないですね。

Posted at 2011/12/20 23:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月13日 イイね!

教えてください 996前期ドアSP

行きつけの工場の主治医がこの度、そこの社長に就任されました。(パチ、パチ、パチ!)
思えば、20年以上前、アメリカから並行輸入した911scのハーネスが溶け、MG-Bで付き合っていた工場に持ち込んだところ、(乗りたく乗りたくて
たまらないのに)2ヶ月以上リフト上で放置プレイされ、やっと治ったと取りに行った帰りにエンジンストール。何とか家まで乗ってきたものの、ポルシェ専門店じゃないと駄目だと車を預けたのか縁の始まり。その店で入って日も浅い新米メカだったYさんとの付き合いイコール私のポルシェ歴みたいなものです。そのYさんが今では 社長 です。930→964→996と3台にわたってお世話になっています。

「責任が増えただけで何も変わりません。」と謙遜されますが、得意の空冷ポル
シェを中心にポル教の布教にさらに励まれることでしょう。ご活躍を期待しています。

ところで、ヘッドユニットをケンウッドのI-77K交換した件は既にお知らせした
ところです。フロントSP出力でダッシュボードのツイタ-とスコーカーをドライ
ブ。ドアのウーファーをリアSP出力でドライブしています。
ノーマルSPを介して出てくる音は低音が殆ど抜けたハンディーラジオみたいな音で
ありました。BASSを上げてもモゴモゴ言うばかりでどうにもなりません。
ストレス無く聞くためには、サブウーファーを追加するか、ドアSPの交換が必要な
ようです。

みんカラ内にも996前期のドアSP交換を交換された方レポート(Alpine TypeR
 SPR-17C)が出ていますが、他にも、ポン付けで交換可能なSPの情報をお持ちの
方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
ドアSPいじると、オンダッシュのSPも変えたくなってしまうのかな・・・

Posted at 2011/12/13 14:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月11日 イイね!

赤い閃光 ヤッテもうた!!

 整備の終了したカブ君を引き取り、本日、法事でプチドライブ。エンジン、ミッションは快調ですが、気持ち良い速度域で発生する微振動は、タイヤかローターか。何れ対処しなければ。

 やられました!

 場所は、工事中の圏央道の東端、桶川北本の出口ももう間もなくといった辺り、ちょいと急ぐ必要があり、右車線を法○速度×○程度で走行。関越と分岐し圏央道に入ってから殆ど車は走っておらず、追い抜く場合も怪しい車でないかチェックしていたつもりですが、ルームミラーはるか後方にパトライトを確認。加速して追尾速度をUPされてはたまらないので、ブレーキランプを付けてギブアップの意思表示。法定の追尾計測はできていないだろうと指示に従うことに、右車線から私の前に入ったのはシルバーのスカイラインのセダンの覆面でありました。
 出口手前で停車するまで様々な思いが交錯します。免亭か・・・お小言か(^-^)、でも、きゃつらには通行区分違反と言う奥の手が有るはず・・・
 約30年ぶりに覆面の後部座席に座ることに・・・ 
 どうやら追尾計測器は動いていない様子、手にしている切符も青っぽい、書き込んでいる金額も 6 0 0 0 と見えます。人生で初めての、通行区分違反であります。先日、誰か(ポルシェ)のブログで追い越し車線通行で切られたとの話を聞き、自分も気をつけなければと思ったばかりでした。高速隊には、右車線を飛ばす車に対しては、とりあえず、気に入らなければ通行区分違反を切れるんですよね。

 一点献上。(春の交番の巡査の切符きりに較べ)若い交通機動隊の警官の手際良い仕事に感心しつ、最小限の会話で車にもどりました。結果オーライということにしましょう。

 切符には、1kmにわたって追い越し車線を通行とか書いてありました。左に誰もいなければ、戻った方が良いようです。たとえ、落ち着きのない運転になっても。とりあえず1年間気をつけます。
Posted at 2011/12/11 17:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 警ら | クルマ
2011年12月03日 イイね!

退院間近

 入院中のcabさんのお見舞いがてらドアスピーカーの不良状況の確認に行ってきました。
 プラグホールとデフからのオイル漏れの修理は終わっていました。デフについては、右サイドは気になる漏れではないので今回はそのままで様子見、左サイドのみの修理ということでした。(何も言わなくても費用対効果を考え、最小限の費用で収まるよう対応してくれる主治医です。有難い限りです。)少しは費用も安く収まりそうです。
 自分の仕事にいそしむ主治医と助手をよそ眼に、ピットの一角をお借りして私はドアスピーカーの不鳴のチェックに取りかかります。配線関係のショートパーツと工具は持参ですが、「足りない工具あったら出しますから言ってください。」と暖かいお言葉。<(_ _)>
 スピーカーが鳴らない原因は、はんだ付けしていない箇所の接続不良と思いきや、新しいSPコードの断線でした。引き直すのめんどいな・・・どうしようかと暫し悩みましたが、何のことない、予備用と言うか、リアのSP鳴らすかも知れないと、余計に2本SPコードを引いていたので、そちらにつなぎ換えたら治りました。引き回したときに余計な力が加わってしまったのでしょうか何かのついでに原因を突き止めてみたいと思います。
 あとは、前オーナーはハードヒールの靴で乗っていたのか、かかとで擦れて塗装がはげていたフードオープナーを塗装に出してもらったので、その上がり待ちです。
 仕上がりが楽しみです。各種オイル交換、プラグも交換、気持ちよく吹け上がるでしょう。

 それにしても、空冷911が何台何台も並んでいる主治医の病院に行くと、水冷911はどうにも肩身が狭く、買って間もないにも関わらず、空冷回帰願望が・・・あぁ~っ危ないです。1年は乗るって自分に約束したのに・・・ヤフオクの930,964をウォッチリストに入れてる・・・
Posted at 2011/12/03 21:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「目覚まし時計ですが、何か?
スマホホルダーが付かないのが難点•••」
何シテル?   09/08 07:43
Night fighterです 84年産の930turboの飼い主で、強度の空冷911依存症です どんなに走っても300円の首都高に感謝してます。 ナイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
45678910
1112 1314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ930 レストア 外装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 14:04:34
アクセサリー電源の取り出し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:30:34
阿蘇バイクヘブンファイナル・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:42:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ターボ (ポルシェ 911)
84年の930ターボ中期モデル。 SC80→964C2(93)→996cab98→993 ...
マツダ ロードスター マツダ (マツダ ロードスター)
久々のロードスター。ABと来てのCは、マツダのロードスター的には異端児かもせれませんが、 ...
BMW 2シリーズ グランクーペ ビーちゃん (BMW 2シリーズ グランクーペ)
車替えるなら、今より大きくしないで!との上の声により車種決定。 15年の進化には感心しま ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット (フィアット 500 (ハッチバック))
古めのATは、心配なのでMTが欲しかったのですが、諸般の事情により2ペダルになりました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation