• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レウカンサの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年7月3日

PIVOT 3 drive・AC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳載せようか迷いましたが、自分の記録の為載せることに。

まずは、3drive・AC本体、専用ハーネス、ブレーキハーネス、スペーサーを用意します。

事前にブレーキハーネスの青と黄色の線以外をビニールテープでまとめ、本体側の赤、灰色の線にギボシをつけておきます。
あっ、スリーブ入れ忘れた(笑)
2
シフトノブの左下にあるキャップを内張りはがしで無理やりこじ開け、太いキーを無理やり突っ込みます(爆)そうするとシフトレバーを動かすことができます。

タイヤ止めをかますのを忘れずに~
3
デッキ下のトレイを外してナビなどを固定してるねじを外します。


注意:外側に似たようなねじと、ボルトが固定されています。デッキを外す際は一番内側のねじを外してね。それ以外を外してもナビは外れないよ(^o^)丿
私は気づくのに30分かかりました(T_T)
あと、ねじを落とさないように注意。心配なら養生テープを穴という穴に張ってふさいじゃおう(#^.^#)
4
あとは養生テープをこのようにつけて、下に引っ張ります。
その時は大声でどぉおおりゃぁぁ!と叫びましょう(爆)
勢いよく引っ張りすぎてパネル等をきづつけないよう注意。
5
パネルがはずれたら、緑の線を探して(左から三番目だったかな)被膜をむいてオレンジのコードをくっつけます。私は一応半田付けをしましたが、付属のものでかしめてもいいです。
そしてビニールで絶縁します。

ついでに、ナビのねじ部分にアースを取り付けます。

ピンクの線はめんどいので取り付けませんでした(#^.^#)
6
写真をとり忘れてしまいましたが・・・・・

ブレーキハーネスを使用してブレーキコネクターの間にかまし、同じようにアクセルコネクターの間にコネクターをかまします。
アクセルのコネクターは外れにくいですが、-ドライバーでこじれば取れますよ~。
7
本体の取り付ける場所は皆さんを参考にナビ下の部分に。本体の上の部分に両面テープを貼り付けて取り付けます。

そして、スペーサーをわいパレバーに取り付けて、ACスイッチを取り付けます。

そして初期設定を行って完成です\(^o^)/
8
最後に。

今回のPIVOT 3 drive・AC取りつけにあたり、コメントを下さった皆様ありがとうございました~<m(__)m>

おかげさまで無事に取り付けできました\(^o^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

バックランプをLED化させました

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月5日 23:50
こんばんは。

あのナビ下のネジには騙されますよね。
私も何度目かの分解の時に間違えて、外したのに外れない、と壊しかけました。

車速センサーの件ですが、メーカーの担当者からも、出きればハンダ付けして欲しい、
間違えてもエレクトロタップは止めてください、説明書にもそう書いています、と注意されたことがあります。

それにしても、本体の取付位置も配線の出し方もACスイッチの位置も全て同じ。
何か自分お車を見ているようです(^^)
コメントへの返答
2011年7月5日 23:53
こんばんは~。

あのねじはだまされます(T_T)

説明書のほうにも半田付けをしてほしいと書いてありましたので、たまたま半田ごてを持っていたのでつけちゃいました。

みなさんを参考にさせていただいたので、同じ場所になっちゃいますね(#^.^#)
2011年7月5日 23:54
取り付けお疲れ様です(^◇^)

ピンク線はリバースでしたっけ
付けない人も居ますよね~(^ω^)

長距離はACメチャ活躍ですね♪
設定はもちろんSP7?(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年7月6日 0:10
ありがとうございますm(_ _)m

ACは今度のオフ会に行く際はかなり活躍すると思います(^-^)/

SP7+スーパーアクセルペダルIIでかっとばしますよ〜(笑)
2011年7月6日 12:12
手帳付け、お疲れさんでした(笑)

私もとうとう昨日ポチりました(爆)
金曜日に発送するそうなので、オフには間に合うかと・・・。
あさ〜さ工房新発売の青化も考えてますが、パーツも揃えないとなので、今のところは無理かな(汗)
コメントへの返答
2011年7月6日 18:33
ありがとうございます(*^^)v

ーたいぞうーさんもお仲間に!!

あさ~さ工房気になりますね~(^_^)
2011年7月6日 15:39
お疲れ様でした( ^ω^ )

コレ、流行ってますね~。
みんな付けるんだもんなあ・・・
欲しくなっちゃうじゃないですか(笑)

ま、しばらく我慢です(;^ω^)
コメントへの返答
2011年7月6日 18:35
ありがとうございます。

なぜかはやっています(#^.^#)

やはり、みんな釣られてしまいますね~
つい、ぽちっと・・・・・
2011年7月6日 18:00
取り付けお疲れっす

やっぱりナビを外す時の基本はどぅぉおおりゃぁぁ~でしょ ニヤ(・∀・)ニヤ


レウさんのおかげで今 無性にスロコンをポチりたい衝動と闘っております(爆)
コメントへの返答
2011年7月6日 18:36
ありがとうございます~

やはり、基本は叫ぶことですね(笑)

是非、衝動に負けてぽちってください(爆)
2011年7月6日 20:02
自分も以前まではエレクトタップを
多用してましたが師匠に断線するから
やめた方が良いと言われ直接結線の
仕方を教わりました~

はんだ要らずで断線もしなし楽ですよ♪
ただ、自分は手先が震えちゃいます(爆)
コメントへの返答
2011年7月6日 21:56
直接結線!?すごそうな名前ですね〜(#^.^#)

私も教えていただきたいです〜m(_ _)m
2011年7月7日 6:39
はじめまして

取付お疲れ様でした
私も取付したんですが・・・
車速センサーにタップを使ったためと思われるんですが、ACのみ作動しない状態です(トホホ)
やはり半田付けが確実ですね。近々ナビを取り外して再チャレンジしようと思っています。
(ACが使えないと購入した目的が達成できません^。^)

コメントへの返答
2011年7月7日 14:55
シェルティーさんこんにちは~♪

ありがとうございます。

車速センサーにタップを使うとトラブルが起きると柴っちさんのブログにも書いてありますね~。
やはり、半田が確実ですかね~

私もACメインで購入しました(*^^)v
2011年7月7日 23:23
呼びましたか~(爆

ACのスピードセンサー、エレクトロタップはNGですよ。
ACが作動しなくなりますよ。

と経験者は語る。
コメントへの返答
2011年7月8日 6:12
呼んじゃいました~(笑)

やはり経験者が語ると説得力ありますね(*^^)v

プロフィール

「[整備] #フリード+ハイブリッド 福祉車両手すり取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/976325/car/3377231/7803910/note.aspx
何シテル?   05/21 16:51
レウカンサです。はじめてのみんからで緊張しています。 まったり楽しみたいと思います。 みなさん、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フリード+ハイブリッド] 超絶簡単リモコンエンジンスターター取り付け(カーメイトTE-W8000)フリードプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 19:47:03
ホンダアクセス リモコンエンジンスターター取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 11:26:02
ホンダアクセス リモコンエンジンスターター取付 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 11:22:57

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2023年1月7日に中古車で契約しました。走行距離18000km スロープ付きの福祉車両 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
今回、ガリバーさんで中古車購入。2011年2月19日納車されました♪ 2011年8 ...
その他 その他 その他 その他
夏場はこれで出勤しています!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation