• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

studiokkの愛車 [ホンダ エイプ50]

整備手帳

作業日:2020年8月27日

エイプのカムチェーン調整方法の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドライブチェーン、いわゆるチェーンは、緩むと動力がスプロケ(後ろタイヤ)に伝わるのがモタったり、スプロケが偏摩耗したりします

同じようにカムチェーンも、緩むと周りの部品に当たって「シャー」とか「カリカリカリカリ」とか異音がします
緩んだままだと異音はもちろん、やっぱり周りの部品とかに色々良くないらしい

逆に張りすぎもダメみたい
異音を消したいが為にテンション締め上げると、高回転時の負荷やフリクションによりチェーンの破断を招くことあるらしい??

異音がしたら、張りすぎないように「異音が消えるまで」の調整に留めるのがいいそうです

というわけでスタート
5分くらい暖機運転してからエンジンを切ります

まず最初にここを緩める
10mmのソケットです
2
次にマイナスドライバーでここを45度くらい時計回りに回します
回し過ぎに注意!
3
続いて最初に緩めたところを一旦締めます
4
次にここを緩めます
12mmのレンチです
大概、中のマイナスネジの所も一緒に緩むと思います

ここを緩めた時点でテンションが張る側に勝手に調整されるみたい
5
続いて真ん中のマイナスネジの所を締めます

写真のような背の低いドライバーが無いと厳しい??
6
マイナスを締めた角度を保持しながら周りのボルトを締めます

締め付けトルクは12N・mとのことですが、私のFIエイプはフューエルポンプが邪魔でトルクレンチが入りません(笑)
いわゆる「手ルクレンチ」に頼ります
7
またここを緩めて…
8
ここのマイナスを水平に戻します
2番で45度に傾けたヤツです

最後に下のボルトを締めて終了ー
ここはトルク指定無し

エンジンをかけてアイドリング音に異常が無いか、軽く吹かしてカムチェーン由来の異音が無いか確認してみます
無ければok!
まだ異音がするなら別の原因か??

以上、サービスマニュアルを参考に、私のような素人向けに簡単な言葉で言い換えただけのものですが、エンジンから異音がする場合、ショップに持ち込んだりエンジンをバラしたりしてしまう前にまずここを調整するといいかもです
( ^ω^ )

いかんせん素人なので間違いがあればご指摘下さい!

あっ
スパナの向きが違うかも(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Temu 折りたたみ式フロント傘車用日よけ

難易度:

熱ダレ対策、オイルポンプ交換。

難易度: ★★

Reキャブ交換(TM-MJN24)

難易度:

点火系強化(ウオタニもどき)

難易度:

キャブレター交換

難易度:

ヘッドライト取り付け位置変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター 素人ラッピング、ウインドウモールをブラックアウトの巻 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/978700/car/3152543/6562267/note.aspx
何シテル?   09/26 11:18
ノーマルが一番、と自分に言い聞かせ系。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 20:28:20
ZDR-015 前後撮影 ドラレコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 05:03:10
ヒューズボックスからの電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 17:24:24

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
インプレッサスポーツGP7のA型から乗り替えです D型SKの情報を見て、滑り込みでC型契 ...
その他 その他 その他 その他
JOYCRAFT パプリカ303 ゴムボートです♪ スズキの2馬力、DF2を積んでます ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
二日連続での納車となりました こちらは主にヨメさん用 そしてしばらくしたらムスメ用になる ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
多分世界に一台のマルボロマンエイプ! 通勤用に購入、引っ越しの為不要となり譲渡 2018 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation