• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんふぃびあんのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

涙目?

15-17年あたりのマツダ車の持病みたいなモノとして、ヘッドライト内側に「液ダレ」のような跡が付くらしい。
それを知ったのが初回車検の直後くらい。
洗車後にふと見ると、左ライトの内側に垂れたような跡が。
気付くのが遅かったかなぁ。新車保証は3年だし、延長保証は入って無いし。
そんなわけで放置してましたか、先日洗車したときに右のライトも同様になってることに気付いてしまった。

42ヶ月点検の時にダメ元でぶつけてみたところ、対応可否は何とも言えないが本社に掛け合ってくれるとのこと!

ALHなので部品交換するとかなりの金額なので、簡単には対応してくれないでしょうが、一縷の希望が出てきました。

車検前に気付けてれば何の文句もなく(?)保証交換だったのでしょうが、半年遅れだと流石に厳しいですかね。
Posted at 2020/07/18 22:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

そろそろ履き替えたいような

愛車ももうすぐ三歳半。
距離は伸びてないけど、タイヤは劣化する。
減りは大したことないけど、ショルダー辺りに細かいヒビが目立つようになってきました。

さて、そろそろタイヤ交換検討しますか。

タイヤは命預ける大切なモノなので、安物は回避したい。
私の使い方、クルマの性格的にも本格スポーツタイヤは不要。 ロードノイズ煩いのも却下。かといって本格プレミアムのお高いのも無理。
純正装着のDUNLOP SportMaxxよりは静かな方が良いかな。

自分的に導き出した候補は二つ。サイズは純正の215/45R18一択。

第一候補は
MICHELIN PRIMACY 4
イメージ的には「プチプレミアム」。グリップ、ライフ、燃費、静粛性が比較的高いところでバランス取れてるタイヤという印象。まぁ間違いない性能でしょう。純正サイズだとロードインデックスは93W。お値段は¥20k/本しないくらい。絶妙な値段設定ですね。パターンの見た目は好み。

第二候補は
Continental Extreme Contact
所謂「オールシーズンタイヤ」の癖に日本ではスポーティータイヤとして売ってる。 日本でのラベリングに対応してないのか、細かい性能は不明な点が多い印象。
ロードインデックスは93Y。オールシーズンの癖に速度記号に関してはprimacy4より数値は上。非現実的な速度域なのであまり関係ないのでしょうけど、スペック上の余裕は魅力。お値段は大分お手頃で¥12k/本くらい。ほぼ雪は降らない地域在住だけど、オールシーズンってのも魅力。
ただしパターンの見た目は好みじゃない。

ミシュランのイメージが良いのと、オールシーズン故のデメリットが無いのかという不安でミシュラン第一候補ですが、
1本あたり¥6kくらい差があるので結構迷う。

どちらも口コミ、インプレは概ね良好。

履き比べられるモノじゃないので難しいですね。しかも私の鈍い感性では、恐らく違いもわからないのにスペックとイメージだけで悩んでしまいます。

両者ともリムガードの情報が得られてないです。(妻が)良く削るので、リムガードはしっかりしてた方が助かるなぁ。

悩んでるときが一番楽しいですかね?
Posted at 2020/07/11 22:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月28日 イイね!

ゲンゴロウチャレンジ2020 もう終盤

ゲンゴロウチャレンジ2020 もう終盤ハイイロゲンゴロウ、6/22(月)朝に上陸&土潜
6/24朝には蛹化

そして本日6/28(日)夜、羽化確認。
昨日確認できなかったので正確な羽化のタイミングは不明ですがまだ蛹室に籠ってます。

さすが小型種。早いな。上陸から7日で羽化まで済ますとは。 こりゃ環境対応力高いわけだ。

大型のゲンゴロウが上陸から羽化、再度地上に出るまで25日かかる訳なので、その間適切な環境が維持されなければならないのに対し、ハイイロはたったの1週間。しかもサイズが小さいぶん必要なスペースも小さい。ちょっとした土の塊みたいなのがあれば事足りるのでしょうね。

さて、あっという間に成虫になってしまいましたが、このハイイロゲンゴロウは他のゲンゴロウよりも飼育は厄介です。
何故なら、恐ろしく飛翔能力が高い。 他のゲンゴロウが飛び立つためには水上に出て、翅を乾かさないと飛ばないのに対し、ハイイロは水面に浮き上がったら即飛び立てるので、ちゃんと蓋が無いと直ぐに逃げてしまいます。
容器準備しなければ。
まさかこんな早く羽化するとは思わなかったので油断してました。
来週末くらいには幼虫を捕まえた所に帰してあげよう。
Posted at 2020/06/28 20:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月28日 イイね!

ゲンゴロウチャレンジ2020 もう終盤

ゲンゴロウチャレンジ2020 もう終盤ハイイロゲンゴロウ、6/22(月)朝に上陸&土潜
6/24朝には蛹化

そして本日6/28(日)夜、羽化確認。
昨日確認できなかったので正確な羽化のタイミングは不明ですがまだ蛹室に籠ってます。

さすが小型種。早いな。上陸から7日で羽化まで済ますとは。 こりゃ環境対応力高いわけだ。

大型のゲンゴロウが上陸から羽化、再度地上に出るまで25日かかる訳なので、その間適切な環境が維持されなければならないのに対し、ハイイロはたったの1週間。しかもサイズが小さいぶん必要なスペースも小さい。ちょっとした土の塊みたいなのがあれば事足りるのでしょうね。

さて、あっという間に成虫になってしまいましたが、このハイイロゲンゴロウは他のゲンゴロウよりも飼育は厄介です。
何故なら、恐ろしく飛翔能力が高い。 他のゲンゴロウが飛び立つためには水上に出て、翅を乾かさないと飛ばないのに対し、ハイイロは水面に浮き上がったら即飛び立てるので、ちゃんと蓋が無いと直ぐに逃げてしまいます。
容器準備しなければ。
まさかこんな早く羽化するとは思わなかったので油断してました。
来週末くらいには幼虫を捕まえた所に帰してあげよう。
Posted at 2020/06/28 20:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月24日 イイね!

ゲンゴロウチャレンジ2020-2

ゲンゴロウチャレンジ2020-2ハイイロゲンゴロウ、順調に成長中です。
月曜日に上陸させた個体が水曜朝には蛹化してました。
上陸から羽化まで2週間もないかしら?
Posted at 2020/06/24 07:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あんふぃびあんです。よろしくお願いします。 BK後期セダン20S オーロラブルーというマイナーな組み合わせからBM後期セダン 22XDPA ソニックシルバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー外さずにミラーカバーを外す方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 16:51:06
株式会社ナルビー セーフティキャップ付3枚刃ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 20:26:46
年末年始の帰省です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 00:29:54

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2017年2月4日 8年半乗ったBKEPからBM2FPへ乗り換え。 セダンXDプロアクテ ...
スズキ Kei スズキ Kei
04年式Worksです。 パーツも安く、流用も効いたのでいじりたくなるクルマでした。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2008年夏に新車購入。ずっと閲覧のみでしたがなんとなく登録してみました。 BK後期セ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation