• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cozy-sanのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

私の初代プレマシーの今後のこと

私の初代プレマシーの今後のことこのプレマシー、18年目。
最近、後方からコトコトコトコト音がすると思ったら、右のショックが抜けているらしい。
リアだけ(もちろん左右とも)でも交換しようと見積もってもらったら、周辺のマウントやらストップラバーやらブーツやらを替えると、72000円(工賃込み)、それに、半年前にクランクプーリーの交換も奨められており、ファンベルト交換を含めると35000円(こちらも工賃込み)くらい。
いやこれどうしようかな?


車検1年半残ってるし、、。

タイヤも、夏タイヤ17インチ!は、今年5月にルマンに変えて、ほぼ新品だし、冬タイヤ(14インチ)もDUNLOPで2シーズン目で、山はくっきり。

そんなこんなで、ダンパーは、一旦修理するつもりになったけど、、、。

この車は、家族が帰省した時にしか使うことがなく、毎週バッテリー維持のために数キロ走るくらいで、無駄に税金を払っている感も満載。たまに、自分たちの帰省に使うことはありますが、走行距離はいよいよ伸びず、、、。

車としては、7人乗りという機能を4mを少し超えるだけの長さに収めたな驚きと、スタイリングなどは、結構気に入っているものの、長年乗り続けていくほどの趣味性には乏しく、とても悩ましい気持ちです。

しばらくは、車庫の飾りにしますが、30年ほどの2台生活に一旦、区切りをつけ、帰省時はレンタカーで考えることにしようかと思います。
どなたか動態保存しようという方がいらっしゃいましたら、安くお譲りしますが、さもなくば、廃車、、。
Posted at 2017/11/20 02:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2015年09月12日 イイね!

サイクルキャリア

サイクルキャリア





今日は、こんなものを倉庫から出してみました。

そもそもは、ロドスタのトランクに自転車を乗っけてと思って購入したものです。

今や、ロドスタ君はいませんが、このキャリアが便利なのは、どんな車にも付けられるってことです。
トランクにも、デミオのようなHBにも、そして、垂直に切り立ったボンゴワゴンにも。
2台の自転車が割と楽に載せられるのが良いですね。

割と平板なプレマシーのリフトゲートのなので、少し横にオフセットさせてつけることで、5No.サイズのプレマシーですが、サイドへの張り出しはありません。

平ロープとフックのみの固定なのでどうなのよ!って感じもしますが、グイグイゆすると車が揺れるレベルで固定できています。
リフトゲートの鉄板がへこんだらいけないので、無理やりは禁物です。

リアワイパーを動かしたらまずいことになりそうですね。外したほうが無難かも?

この製品は、今は日本ではもう販売されていないとか。
Posted at 2015/09/12 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2015年05月24日 イイね!

初代プレマシーのルーフキャリア

初代プレマシーのルーフキャリア初代プレマシーのルーフキャリアって、ルーフモール部にボルトアップできるようになっているんですよ。

そこら辺のカー用品店で売っているキャリアはドア開口部にひっかけて締めこむタイプで、ドア開口部の傷つき、ドアパーティング部のシールのめくれ変形と、それによる風騒音などあまり良いことはありません。

マツダ車はこの時代くらいから欧州向けのルーフキャリアは、モールの中に設置されたブラケットにキャリアベースをボルトオンするタイプが採用されていました。日本車ではほとんどなかったと思います。

日本向けプレマシーはこのブラケットがモール下に装着されているんですが、これを使ってキャリアをつけるには、ブラケット部に穴の開いた専用モールをつけなければなりません。

これは、キャリアとともにディーラーオプションとして売られていました。
こんなキャップが付いています。



用品10万円プレゼントのキャンペーンがあったので、それを使ってキャリアとモールを付けていたのです。
以前は子供たちとスキーに行っていたので重宝していましたが、ここ10年以上使ってなく、ふと思い起こして付けてみようとすると、ブラケットのねじが錆びていて、締め付けに無理があったので、車検の時に、タップを立ててもらいました。



ネジ復活!!

このような感じでしっかりと取りつきます。
Posted at 2015/05/24 16:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2015年05月22日 イイね!

プレマシー15年目の車検

プレマシー15年目の車検15年目の車検を受けました。
税金も15%アップですが、まだ、2年は乗ってみようかなと思っています。

最低限の整備に、ブレーキオイルだけは換えてもらい、あとは、イリジウムプラグを交換。
エアクリーナーの清掃と合わせて、燃費が少しでも改善するでしょうか。
短距離燃費は悲しいかな、7.5㎞/Lくらい。長距離では12㎞/Lくらい。
最近のSKYACTIVの燃費が信じられないくらい良いという感じがして、多分買い替え動機の一番になるでしょうね。
2年後には多人数乗車を考慮して、ビアンテに行くか???

それと、この車のルーフモールの中にはキャリア用のブラケットがついていて、スーリーのキャリアがきっちりと付くようになっています。
先日、倉庫から出してつけてみようとしたら、あらあら、ねじ山が錆でネジが回りません。
軽くタップを立ててもらい、つくようになりました。
Posted at 2015/05/22 01:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2014年08月11日 イイね!

お盆は、プレマシーが大活躍

お盆は、プレマシーが大活躍お盆は、帰省します。

東京から帰省してくるお孫ちゃんも含め、最大6人がこの車に乗ります。
しかも帰省の荷物も含めてです。
チャイルドシートもあるので、結構窮屈ですが、なんとかこなしてくれています。
特に助手席側は、前後のシートスライド位置を譲り合って、座ります。
このサイズの車にこれほど乗れるのかと思うくらいですが、いつもなんとかなります。
これって、期待値超えってやつですか?

でも、こんな時は、やはり容積のでかいのが欲しいですね。

昔、こんなの載ってました。
ボンゴ、いえいえ、ユーノスカーゴって言います。(ま、ボンゴと同じですけど、色とオーナメントが特別なんですよ。黄色のフラップは自家塗装です。)
これ、いざとなると直結四駆で、雪路走破性も抜群でした。
フルフラットシートに回転対座シート。
家族4人で贅沢に使うのが、とても良かったですが、ちょっと無理がたたって、エンジンが逝ってしまいました。
息子のところにでかいのを買ってもらってそれで、帰省してくるというのもいいですが、私自身もキャンピングカー的に使える車が欲しいと思ったりしますので、そろそろ、ビアンテSKYACTIVいきますか。

そういえば、こんな車もありましたね。(季節はずれの年賀状より)

Posted at 2014/08/11 02:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ

プロフィール

「The 98th DEMIO Morningを開催しました http://cvw.jp/b/982776/48606177/
何シテル?   08/17 17:39
Cozy-san(コージーさん)といいます。 DEMIO Morningというお気軽なDEMIO乗りの皆さんの集まりの場を月例で開催させていただいておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The 60th DEMIO Morningを開催しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 22:17:12
[開催告知]お待たせしました!D2.A.G.2年越しの開催となります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 22:26:15
レーシングカーみたいにハンドル全然切らないようなクルマだったらハンドルについていても良いんだろうけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 07:39:19

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2009(H21)年6月登録。 パッションオレンジ(今や廃番色)のデミオです。 昔か ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
楽しい車でした。 1999年12月。中古で友人から購入。 H5年式。 ジムカーナ車両なの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2000年6月新車購入。 本当は、もっと大きな車が欲しいというのが本音。 この前に乗っ ...
マツダ ユーノスカーゴワゴン マツダ ユーノスカーゴワゴン
1991年1月購入。 皆さんこの車知ってますか? 存在自体が希少価値。 黒いワゴンが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation