• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろの爺のブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

また、良からぬことを始めて…

テレビでYouTubeを見るようになって、最近の爺のお気に入りのは、トラスト企画のはなちゃんとアメリカ?のクルマ好きのEMELIA嬢です。

このEMELIA嬢はかなりのツワモノで、自分でRB26DETTを組むわ、大破したS14を直す(弄る?)わ、無心にメカと戦う彼女の姿を見ていて、なんかこっちが元気出て来ます。



っで、EMELIA嬢の弄るRB26DETTのヘッドカバーを見ていて、だんだんワクワクして来て…、

うちのRB30もマネしよっ! 

っと、単純な思いつきから塗装の下準備が始まり、一か月半磨いて下地を出して


シリコンオフで油分を取って、ミッチャクロンで塗装の密着を期待して、イサム塗料の2液ウレタン缶スプレーのライムグリーンでやっちゃいました。


今日はここまでで現在乾燥中




明日水研ぎして、2液ウレタンのクリヤ吹いて乾燥させたらレパードに組みます。

派手なエンジンルームを期待してます。

っで、おまけですが、前回のパープルと今回のライムグリーンで、うちの作業台は奇しくもエヴァカラーになってしまいましたとさ。(爆!)


おしまい。


Posted at 2020/12/05 18:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

タイヤ交換

なんて暑さだ!
昨日はそんな日でした。
11月なのに…

こんな暑さで雪の心配をするのも悔しいのですが、先々週までは霜が降りる日もあったので、お山の上はそろそろ朝晩の凍結路に備えなくてはいけません。

っで、爺の通勤車両である「御老体」(初代シーマ)のスタッドレスへのタイヤ交換の準備をしていたら…、また、悪い虫が騒ぎ出しました。

Z33の18インチを御老体に入れたら
どんなかなぁー?、、、って!(大汗)

早速、横道にそれて。


お、おっ!いいかも?

 
ハブ径が御老体φ73とホイールφ66で入らないので仮組みですが、ちょっと新鮮な絵になりました。春までどうするか考えます。

ではでは、本題で…、汗をかきました。


うちの31コンビです。

レパードの方は予算の関係上、冬はガレージでお休み頂きます。
(スタッドレスもってません!)

・・・

・・・

・・・

異例の暖かさの秋ですが、富士山は確実に冬に向かっています。
では、今年の秋の富士山から、3連発をどうぞ!

定番の晴れた朝


これは、今年初めて雪がついた日の夕暮れに、富士山駅の6階展望デッキから


これは、雲が多かった日の夕焼け、もこもこした雲だったので、幻想的な模様に


おしまい。
Posted at 2020/11/22 14:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

続、ブレンボ

まず、日産純正のBNR他のローター径について勉強です。
       前  後 キャリパ
BNR32   296 300 住友    
BNR33   324 300 ブレンボ
BNR34   324 300 ブレンボ
BNR34(N1) 324 322 ブレンボ
Z33(ST)  324 322 ブレンボ
V36     ?  355 曙

前回、入手したZ33用のリア用ブレンボは、取り付けボルトのピッチがZ33とレパードで違いました。
それが原因で、現状のローターの300mmから322mmにコンパクトな形状のキャリパーサポートが不可能でしたので、一気に355mmまでローターの大径化を目指しました。
しかし、キャリパーサポートの形状が今一微妙であり、車検時に指摘を受ける可能性が大でした。(大汗)


そこで、爺の無い知恵を絞り出し、姑息な手を思いつきました。

BNR33用の300mm用のキャリパーでロータ350mm用にサポートを作り、車検時にはサポートを外して300mmのロータに戻せば、自作のキャリパーサポートを指摘されないで済む???

っで、BNR33用のジャンクなリアキャリパを入手して、自分でOHし、ついでに缶スプレーのキャンディオレンジで色を塗ってみました。


今度加工したサポートは単純に27.5mmオフセットするだけなので、(これでも?)シンプルな形状になりました。


加工後の仮取付です。


色を表側しか塗りませんでしたので、センターの確認が楽?


最外径の曲率が変わるため、キャリパーの取付は可能な限り外にもって行きこんな感じで干渉は無しでした。


リヤはこれで行けそうです。


フロントは前回の14mm加工で取付の問題はクリアしていますので、リアと同じキャンディーで再塗装するために、現在、古い塗料を剥がし中です。

冬までに間に合うか???

つづく…

Posted at 2020/10/25 22:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

前期ホワイトメーター

前期ホワイトメーター連投失礼します。

液晶の偏光板の面白いところは、90度
位相を傾けると白黒反転するところです。


では、レパード前期ホワイトメーター?です。


この状態でバックライトが青LEDです。


バックライトがアーバンです。


バックライトが白LEDで赤偏光板足しです。


やっぱり、純正の紺かな?


お気づきの通り、レッドゾーンの赤と左右のバーグラフの影は、劣化して削除したシート側にプリントされており、この部分をどうするか、今後の課題です。
でも、無くてもいいかな???

おしまい。

Posted at 2020/10/11 21:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

高性能の赤

先週、ヤフオクでジャンクなF31レパード前期のメータをポチってしまいました。

液晶の面に筋が入っているジャンクということで出品されていましたが、液晶が割れていたら即ごみ箱行きのカケでした。
届いた物を分解してみると、液晶の上の偏光板の役目をしているシートが劣化により(熱により?)収縮してひび割れして剥離までしていました。液晶本体は大丈夫でしたが、表示は完全にお亡くなりになっていました。



だがしかーし、直してみます!

こういうお題を頂くと、俄然燃えて来る変態な爺でございます。

まず、液晶本体のガラス表面に残った幕を、ガムテープを駆使して(貼ったり、剥がしたりの繰り返し)奇麗にクリーニングして、手持ちの偏光板の赤を向きを合わせてカットして液晶の裏面に挟んで再組立てのそれだけです。
組み立て時のは例の青いゴムも全部取去りました。

まず電球の光で


なかなかの赤ですが、文字が黄色い感じて今一つ…

次は白LEDで


文字は青白く好みなんですが、全体がピンクになってしまいました。

光のセッティングって難しいですね。
もうちょっと戦ってみます。

ちなみに、世の中には、他に青と緑と紫の偏光板があるようです。

紫!!!

む、む、む!?


つづく…
Posted at 2020/10/11 07:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大統領 さん ありがとさんです^_^」
何シテル?   11/19 17:23
最新式が大嫌いな保守派!? 高知県生まれ 生後9ヶ月で愛媛県松山市に移り住み、15歳まで松山市民、その後4年間は高知県の南国市民で、実家が松山市から高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB900F しび子 (ホンダ CB900F)
1982年式 CB900FB フランス仕様(逆輸入車) 国内ではFC仕様のブーメランコム ...
日産 レパード レパード (日産 レパード)
憧れだった前期型がついに我が家に!6年ぶりにレパード復活です。 2019年 エンジンをR ...
いすゞ ビークロス ビー君 (いすゞ ビークロス)
冬の雪道通勤のナーバス感の解消の為に、今さらですがいすゞを買っちゃいました。
ホンダ リトルカブ かぶ男 (ホンダ リトルカブ)
概観のみリトルカブ 中身はフレームC70 エンジンHA06改 足回りリトルカブ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation